注目の話題
結婚=子供では勿論ないけれど…
赤ちゃんの名前について
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、

主人と主人の父親で自営業をしています

レス18 HIT数 22302 あ+ あ-

専業主婦
12/09/03 11:30(更新日時)

私の主人は、主人の父と仕事をしている自営業です。
今、結婚8年になりますが、今までも色々ありました。
たとえば、親子で仕事をしていると大変なことがある、上司が父やとやりにくい面もある、などで、主人と主人の父が何度となくもめたり、方針が合わなくて、親子だからこそ遠慮がなくもめたり、、けれど、私は主人の気持ちもわかるし、お義父さんの気持ちもわかる、といった感じでいつも挟まれていました。
私は幸いなことに、仕事は手伝っていませんし、仕事に関しては全くわかりません。
ただ、主人が機嫌悪く帰宅したりすると、あ〜、またお父さんと何かあったのかな。。。と思っていたりして時が過ぎていました。子育てに追われていて、私もそれどころではなく過ぎていましたが、最近少しだけ子供に手がかからなくなり、自営だから、今日は10時に行けばいいから。とかでサラリーマンのように決まった時間ではありません。
お父さんに頼り過ぎている面もたくさんあり、もう少し早く出社したほうがいいよ。などと言うと、仕事のことはわからない癖に言うな。みたいな感じで言われます。以前、義父から、もっと早くくるように言え!などと、私に電話がかかってきた時もあるので、義父は、妻がちゃんと言わないからや!みたいな私のせいにしています。
自分の子供だと思うのですが。。。。
主人のやる気がないのは、一番、本人の問題だと思うのですが、私のせいにされている感じです。
だから主人にも、もう少し早く行って、ヤル気になって、と言いますが、今日は10:20位やから、いちいち仕事のことに口挟むな。みたいな感じです。
間に挟まれるのはしんどいです。
二代目によくあるパターンだとは聞きますが、同じような立場の方、旦那の操縦法など、教えて下さい。子供たちは、とってもいい子で、学校も楽しんで行っているし、何も困らされたことがありません。
ただ、主人は、ホントに悩みの種です。
ヤル気のない大きな息子をどうしたらもっとヤル気にさせられるか。。みたいな感じで悩んでいます。
子供たちは女ばかりなので、私は男の子も育てたことがないから、男がわかりません。
離婚も考えましたが、経済的に無理です。
まだ、私が訴えたら、答えてくれるような望みはある主人です。
ただ、根本的には、父親と仕事があわないみたいです。
そして私が仕事に口だししたら嫌みたいです。
どうしようもない主人ですが、どうにか方法あれば教えて下さい。
できたら、同じような経験、境遇の方のお言葉をお願いします

タグ

No.1716673 11/12/09 11:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 11/12/09 12:57
専業主婦0 

>> 2 ありがとうございます。とても為になるお言葉です。
少し環境は違いますが、気持ちを分かって頂けて、ホントに嬉しいです。
私は、主人と義父親が親子なので、親子喧嘩などは、まだ、親子のことだから。。。と放っておけますが。。私が気な病んでいても、、知らず知らずに仲直りしていたり。。だけど、自分の親と旦那さんが仕事をしているなら、もっと気をつかいますね。
私も、うまく主人を操縦して、気分よく働いてもらえるように頑張ってみます。
今は、主人も甘えていると思います。義父は後継者として育てようとあれこれいっぱいいってきますが、ホントに義父に頼れなくなった時、主人が頑張ってくれると信じて、うまく操縦しようと思います。

No.5 11/12/09 13:20
専業主婦0 

>> 4 ありがとうございます。
気持ちを分かって下さるだけで嬉しいし、気持ちが落ち着きます。
そうなんですよね、なるようにしかならないんですよね。

人を動かすってすごく大変なことだし、私ももっと努力もしないて駄目だな、と感じます。
ただ、お父さんと旦那さんに挟まれた時、どうされていましたか。
私は義父が、色々と私に言ってくるので、対応に困ります😲

  • << 8 私の場合は、実父母だったのですが、余りにも酷いので、堪忍袋が切れてしまい 「仕事の事は主人に直接言って欲しい」とハッキリ言いました。 しかし、義父なのでやんわりと気持ちを伝えるしかないのかなぁ。 ほんと、あっちからこっちから言われると腹が立ちますよね。 旦那に義父の事を言っても、親子なので…揉めてしまいそうですが…💧 難しい立場… お察しします🍀

No.7 11/12/09 14:48
専業主婦0 

>> 6 ありがとうございます。
主人も頼りないところもあるから仕方がないのですが、義父が、親子であるがゆえ、いちいち口うるさく言ってきたり、やり方を押し付けてくれようで、、だから父親が引退したら頑張ってくれるでしょうか。。信じたいです。義父は自分が築いたので、頑固オヤジという感じで融通がききません。
反面教師なのか、主人は反抗しているのか、タイプが違うので、義父はいらいらするようです。

  • << 9 僕はまったく同じ立場で5年前まで親父と仕事をしてまして今は親父は引退しました お義父さんが引退したら頑張る?そんな考えの息子がいたらおちおち引退もできないですよ😲 お義父さんを早くゆっくりしてもらいたいなら旦那さんがしっかりするべきだよ 旦那さんが遅く仕事に行くのじゃなくお義父さんが遅くでもいいようにするのが息子であり部下の仕事やわ

No.10 11/12/09 21:49
専業主婦0 

>> 9 ありがとうございます。
男性からのご意見、とても貴重です。
やはり妻として、このような主人にどうしていけば男の人はいいのでしょうか。
自覚以外、どうしようもないように思ってしまっているんですが、こんな甘ったれた主人にどんな言葉をかければよいか。。。
仕事に全く関わっていない妻に言われたら腹が立つと思います。
普通、妻にそんなことを言わす前に自分でやると思いますが、こういうタイプにはどうしたらいいかわかりません。何かアドバイス下さい。

No.13 11/12/11 00:47
専業主婦0 

>> 12 ありがとうございます。
同じ立場の方からで心強いです。
義父は息子(私の主人)に直接言い辛いのか、私に、あいつに言っとけ!みたいに言いますが、ほっておけばいいですかね?😣

No.15 11/12/12 23:25
専業主婦0 

>> 14 ありがとうございます。
全く同じです!!!同じ過ぎてビックリしました。
私の義父と全く同じです!
私も義父の言いなりにはならないようにうまく付き合っていこうと思います。
育てたのはあんた達なのに、私のせいというか、私の言うことは聞く、と思って、全部私に押し付けてきます。
親の言うこと聞かない人は、嫁の言うこと聞くわけないですよね。
ま、旦那がしっかりすればいい話なんですが(笑)なかなか。。。けどそのバカ息子を私に育て直せと押し付けてくるバカ親につきあいきれません!はっきり言いたいです!また相談にのって下さい

No.17 12/01/21 01:41
専業主婦0 

>> 16 主です。
ありがとうございます。全くホント同じです。本人の自覚以外変えられませんよね。。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧