注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
捨てることがやめられない。

言葉が遅い2歳児

レス27 HIT数 5623 あ+ あ-

匿名さん
11/11/28 23:50(更新日時)

2歳5ヶ月の息子を持つ母親です。心配です。

来年の保育園の入園のために、保育園に申し込みに行き面接しました。

他の子供のように、お話ができないことと、指をさしたものの名前が言えないのは、ちょっと遅いといわれました。

もう一度、来年面接をするということになりました。

こちらの言っていることは、理解しています。興味のある物があると指を指して名前読んだりします。
同じ位の子供同士ですと、聞き取りにくいですが、何かフニャフニャと言葉を発して、会話をしています。

やっぱり、言葉が遅いのは問題ありでしょうか・・・。

タグ

No.1709377 11/11/24 17:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/11/24 17:32
♂♀ママ1 


こんばんわ🐤🌷

私のお兄ちゃんわ
3才までろくに
お話ししなかった
らしいです❗

今じゃ『24歳』
うるさいぐらい
ぺちゃくちゃ
喋ってますよ😄🎵ww


もし心配なら
病院で診てもらったら
どぅでしょうか❓❗

No.2 11/11/24 17:59
匿名さん0 

>> 1 そうなんですか。お兄様は3歳までお話されなかったんですね。

それを聞いて少し安心しました。


保育園入園お断りされると、発達傷害のレッテルを貼られることになることを恐れています。

  • << 5 え…保育園てそんな理由で排除していいの?0歳から入る子だって後から障害が見つかる事もあるだろうに。
  • << 13 発達障害のレッテルねぇ…随時な言い方ですね…漢字も間違ってるし。 多くの人が見るであろう掲示板で、レスくれた人にお礼も言えず、障害を見下すようなこと言う人…親がこんなだとかわいそうだな。

No.3 11/11/24 18:01
匿名さん3 ( ♀ )

保育園入ったら刺激を受けてメキメキ上達ってパターンだと思います。

不安解消の為に保健センターなどで相談されてはいかがでしょうか?家の娘も2歳の検診の時に保健師に言われたけど、同じ会場にいた言語療法士に「問題ありません😃」と言っていただき事実その通りでした。
目も斜視の可能性を園長に言われたけど医者は「問題ない😃」と言いやはりその通りでした。

言語についてはテストに対して子供が常にベストの解答するとは限らないので専門家が言わない限りあまり気にしなくても良いかと思います。家の娘も拗ねたり照れたりして全然できませんでした。だから保健師に言われたんですけど、仕方ないですよ。知り合いもテスト結果で何か言われてお母さんは「家の子障害があるかも💦」と焦ってたけど旦那さんが「普段できてりゃ問題ないよ」でやっぱり問題なかったです。

気楽な気持ちで診察受けてみてください。

  • << 14 保育園に入ってからメキメキと。 私もそうだと思います。というかそう思いたいです。 言葉は遅いですが、言葉の言い始めは早かったです。 保育園の先生が、うちは、6人を一人で面倒見ますので、 他の子に危害を与える子はちょっと・・・。 要は、手のかかる問題児?障害児は、お断りといいたいのでしょう。 なんか勝手に決めつけられてしまいショックですし、 本当にそうなのかずっと気になっています。

No.4 11/11/24 18:19
♀ママ4 ( ♀ )

もし言葉の遅れに対して不安があるなら、自治体の発達相談などを受けられたらと思います。

レッテルをはられる事を心配されてますが、主さん自身が発達障害に偏見があるんですよね。

言葉の遅れがイコール発達障害ではないですし…。


  • << 15 自治体の発達相談ですね。調べてみます。 それと発達傷害に偏見は持っておりません。 言葉が遅いだけで、発達傷害だと決め付けてしまう、保育士さんの 態度に不快感があるだけです。

No.5 11/11/24 18:27
匿名さん3 ( ♀ )

>> 2 そうなんですか。お兄様は3歳までお話されなかったんですね。 それを聞いて少し安心しました。 保育園入園お断りされると、発達傷… え…保育園てそんな理由で排除していいの?0歳から入る子だって後から障害が見つかる事もあるだろうに。

  • << 16 私も、保育園の入園申し込みというのは、 誰でも受け入れてくれると思い込んでおりましたが、 実際は、そうでないことを実感しました。 手のかかる子は敬遠されると。😫

No.6 11/11/24 19:22
♂ママ6 ( ♀ )

大丈夫。
うちの子、3才すぎでようやくしゃべりましたよ。

個人的意見ですが、言葉は遅い方が可愛いです😍

  • << 17 ありがとうございます。 そういっていただけると少し気が落ち着きます。 うちの子は、背が高いので、体の成長が早いわりに、言葉が出ないので心配です。 もし本当に発達障害なら、今から治療や教育が必要ですね。

No.7 11/11/24 20:09
ぼんぽち ( 20代 ♀ uRuBF )

うち一歳半の息子ですが、先週の検診で言葉の遅れに引っ掛かりました。

でも指差しするし、理解してるみたいなのであんまり心配してません😄

友達の男の子はもうすぐ5歳なのに全然話さないです💦

さすがに保育園でも言われたらしいですが、入園拒否とかは聞いたことないですね😓

  • << 18 一才半で、言葉の遅れなんかわからないような気がします。 そういえば、自分自身も小さいころは、おとなしくてあまりしゃべらなかった と親戚のおばさんに言われたことを思い出しました。 人前で話すことが恥ずかしいとか怖いという気持ちがあったことを思い出しました。 自分の子供にもあてはまるかどうかは、わかりませんが、そういった性格が誤解されることも、ありますよね。

No.8 11/11/24 21:08
♂ママ8 ( 30代 ♀ )

私も 保育園 願書提出と、面接いきました。面接で、息子があまりにも 緊張して、帰りたがり、再度 面接となりました。息子の場合、家に帰り、改めて面接の内容を考えると、どうやら自閉傾向を心配されたんだと思います。私自身、保育士をしていたので、先生方の意図するものがわかりました。
保育園は もし、発達障がいや、自閉傾向があるお子さんは、加配といって そのお子さんに専属の先生をつける必要があります。人員が確保されなければ、お断り、若しくは別の段階を経て、改めて入所になることもあります。私の市では、療育とは 別に 集団に馴れさせる 教室があるそうです。結局、息子は次の面接で、問題ないことが解り園長先生に何度も謝られました😢 私はもし何かあれば 早く見極め、少しでも伸ばしてあげたいので、園の方針に 従うつもりでしたが、何だかな~っと、あまりいい気はしませんでした。 園側も 慎重ですよね。
皆さんが仰るように、言葉の発達は 個人差がみえやすく、幅も広い。私の兄も 三歳過ぎまで 話さなかったそうです。それだけに、誤解もされやすく 主さんも 他者に指摘され 辛いですよね。 どうか 負けずに 頑張って下さい!!

  • << 20 発達障害や自閉傾向があると専属の先生をつける必要があるが、 人員確保できないとお断りということがあるんですね。 保育園の内部事情が聞けてよかったです。 だれでも受け入れてくれるわけではないんですね。 保育士さんが、一人で子供六人面倒みないといけないので、乱暴な子とかはちょっと・・・。とおっしゃっておられました。 あとでネットで調べて、わかったのですが、何気なく、発達障害や自閉の傾向があるかないか症状を聞き出すために、会話しながら、チェック入れられました。 2歳5ヶ月で体も大きいので、しゃべらないとなると益々疑いの目で見られてたんですね。 最後に激励のお言葉いただきありがとうございます。

No.9 11/11/24 21:16
♂ママ8 ( 30代 ♀ )

再度ごめんなさい。
私は 息子が疑われたから、 何だかな~っと思ったのではなく、どんな子でも受け入れる!と言う 体制でないことに そう思いました。 決して 偏見ではなく、保育園のシステムに ついてです😅

No.10 11/11/24 22:18
♂ママ10 ( ♀ )

何か興味のあるものとかありますか?
動物とか乗り物とかキャラクターだったり、うちの息子も遅くて4歳の今でもたまーに喃語のようなことがありますが、普段はベラベラ話します
2歳半過ぎからすごい勢いで話してきたのには驚きでしたが、プラレールに興味が出るようになってからでした
車両の名前とか教えたらベラベラ話すようになりました
私も知らない車両の名前を覚えるわけですからこちらも根気がいりましたが…

  • << 21 2才半すぎからペラペラ話始めたんですね。 そうすると、もう少し待ってみる必要があるということですね。 うちも乗り物が大好きなので、そこから入っていこうと思います。 保育園の面接では、指差した果物の名前を言ってくださいいわれましたが うちの息子は 普段からまったく果物には興味なく、答えられませんでした。

No.11 11/11/24 23:13
匿名さん11 ( ♀ )

軽度発達障害児の母親です。

言葉は遅くありませんでした。
知能も高いです。
ぱっと見、頭の良い恥ずかしがり屋な大人しい子です。

何だか、主さんが発達障害に物凄い偏見ありますよね。😢😢


言葉だけじゃ解りません。
ご心配なら児童相談所に発達検査の予約入れてみたらいかがですか。

  • << 22 ありがとうございます。発達障害には偏見はありません。 発達障害でないのに、発達障害と決め付ける 保育市さんに腹立たしい気持ちになっただけですの気を悪くさせてしまって いたら、ごめんなさい。

No.12 11/11/24 23:30
3児のmama ( 30代 ♀ qlMKF )



うちもかなり遅かったです。。。

3才過ぎてから
だいぶ話すようになりましたょ!


そのせいか幼稚園に入った時に
担任の先生から言語に関して指摘され
色々調べたり検査しましたが
何も問題ありませんでした!

個人差があるので
心配ないと思いますが…

No.13 11/11/24 23:42
♂ママ13 ( ♀ )

>> 2 そうなんですか。お兄様は3歳までお話されなかったんですね。 それを聞いて少し安心しました。 保育園入園お断りされると、発達傷… 発達障害のレッテルねぇ…随時な言い方ですね…漢字も間違ってるし。
多くの人が見るであろう掲示板で、レスくれた人にお礼も言えず、障害を見下すようなこと言う人…親がこんなだとかわいそうだな。

No.14 11/11/25 19:31
匿名さん0 

>> 3 保育園入ったら刺激を受けてメキメキ上達ってパターンだと思います。 不安解消の為に保健センターなどで相談されてはいかがでしょうか?家の娘も2… 保育園に入ってからメキメキと。

私もそうだと思います。というかそう思いたいです。

言葉は遅いですが、言葉の言い始めは早かったです。


保育園の先生が、うちは、6人を一人で面倒見ますので、

他の子に危害を与える子はちょっと・・・。

要は、手のかかる問題児?障害児は、お断りといいたいのでしょう。

なんか勝手に決めつけられてしまいショックですし、
本当にそうなのかずっと気になっています。

No.15 11/11/25 19:36
匿名さん0 

>> 4 もし言葉の遅れに対して不安があるなら、自治体の発達相談などを受けられたらと思います。 レッテルをはられる事を心配されてますが、主さん自… 自治体の発達相談ですね。調べてみます。

それと発達傷害に偏見は持っておりません。

言葉が遅いだけで、発達傷害だと決め付けてしまう、保育士さんの

態度に不快感があるだけです。

No.16 11/11/25 19:38
匿名さん0 

>> 5 え…保育園てそんな理由で排除していいの?0歳から入る子だって後から障害が見つかる事もあるだろうに。 私も、保育園の入園申し込みというのは、

誰でも受け入れてくれると思い込んでおりましたが、

実際は、そうでないことを実感しました。

手のかかる子は敬遠されると。😫

No.17 11/11/25 19:42
匿名さん0 

>> 6 大丈夫。 うちの子、3才すぎでようやくしゃべりましたよ。 個人的意見ですが、言葉は遅い方が可愛いです😍 ありがとうございます。

そういっていただけると少し気が落ち着きます。

うちの子は、背が高いので、体の成長が早いわりに、言葉が出ないので心配です。

もし本当に発達障害なら、今から治療や教育が必要ですね。

  • << 19 背の高さと言葉は関係ないですよ。 とりあえず、3才児検診まで様子見でいいと思います。

No.18 11/11/25 23:08
匿名さん0 

>> 7 うち一歳半の息子ですが、先週の検診で言葉の遅れに引っ掛かりました。 でも指差しするし、理解してるみたいなのであんまり心配してません😄 … 一才半で、言葉の遅れなんかわからないような気がします。


そういえば、自分自身も小さいころは、おとなしくてあまりしゃべらなかった
と親戚のおばさんに言われたことを思い出しました。

人前で話すことが恥ずかしいとか怖いという気持ちがあったことを思い出しました。
自分の子供にもあてはまるかどうかは、わかりませんが、そういった性格が誤解されることも、ありますよね。

No.19 11/11/25 23:09
♂ママ6 ( ♀ )

>> 17 ありがとうございます。 そういっていただけると少し気が落ち着きます。 うちの子は、背が高いので、体の成長が早いわりに、言葉が出な… 背の高さと言葉は関係ないですよ。

とりあえず、3才児検診まで様子見でいいと思います。

No.20 11/11/25 23:21
匿名さん0 

>> 8 私も 保育園 願書提出と、面接いきました。面接で、息子があまりにも 緊張して、帰りたがり、再度 面接となりました。息子の場合、家に帰り、改め… 発達障害や自閉傾向があると専属の先生をつける必要があるが、
人員確保できないとお断りということがあるんですね。
保育園の内部事情が聞けてよかったです。

だれでも受け入れてくれるわけではないんですね。

保育士さんが、一人で子供六人面倒みないといけないので、乱暴な子とかはちょっと・・・。とおっしゃっておられました。

あとでネットで調べて、わかったのですが、何気なく、発達障害や自閉の傾向があるかないか症状を聞き出すために、会話しながら、チェック入れられました。

2歳5ヶ月で体も大きいので、しゃべらないとなると益々疑いの目で見られてたんですね。
最後に激励のお言葉いただきありがとうございます。

No.21 11/11/25 23:25
匿名さん0 

>> 10 何か興味のあるものとかありますか? 動物とか乗り物とかキャラクターだったり、うちの息子も遅くて4歳の今でもたまーに喃語のようなことがあります… 2才半すぎからペラペラ話始めたんですね。

そうすると、もう少し待ってみる必要があるということですね。

うちも乗り物が大好きなので、そこから入っていこうと思います。

保育園の面接では、指差した果物の名前を言ってくださいいわれましたが
うちの息子は
普段からまったく果物には興味なく、答えられませんでした。

  • << 23 うちも一緒です 指差しして何かを答えるのは困難でしたよ でも根気よく付き合っていけば、いつか必ず話し始めます あとは子どもがたくさんいる中に入れること 保育園がだめならサークルとかですかね でも主さんのライフスタイルに合わないとサークルなどは難しいですよね

No.22 11/11/25 23:30
匿名さん0 

>> 11 軽度発達障害児の母親です。 言葉は遅くありませんでした。 知能も高いです。 ぱっと見、頭の良い恥ずかしがり屋な大人しい子です。 … ありがとうございます。発達障害には偏見はありません。

発達障害でないのに、発達障害と決め付ける
保育市さんに腹立たしい気持ちになっただけですの気を悪くさせてしまって
いたら、ごめんなさい。

No.23 11/11/26 00:31
♂ママ10 ( ♀ )

>> 21 2才半すぎからペラペラ話始めたんですね。 そうすると、もう少し待ってみる必要があるということですね。 うちも乗り物が大好きなので… うちも一緒です
指差しして何かを答えるのは困難でしたよ
でも根気よく付き合っていけば、いつか必ず話し始めます
あとは子どもがたくさんいる中に入れること
保育園がだめならサークルとかですかね
でも主さんのライフスタイルに合わないとサークルなどは難しいですよね

  • << 25 いろいろと気づかされました。 あれから、公園に連れていき、同じ位の子供と遊ばせました。 言葉は話せないけど、一緒に遊ぼうとしたり、何か話しかけたりして 仲間に加わろうとしていました。 これからも毎日公園なり、子供のいるところへ連れていって遊ばせよう 努力していかなければと、思い立ったところです。 母親としての至らなさを実感しました。 主人にもテレビを見せることを控えてもらうようお願いしました。 夜更かしするとセレトニンの働きが悪くなり、言葉が遅くなるということがネットで書いてありましたので 規則正しく早めに寝させるよう努力しなければいけないなあと気づきました。

No.24 11/11/26 14:48
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

うちも2歳9カ月♀いますが 会話なんて全然です💧

何でも指差して 聞いてきたりはしますが、逆に聞き返すと全然答えられないです💦

でも、大人の言うことは理解してます💡

周りの同級生の子供達はペラペラしゃべってるのでつい焦っちゃうんですが、時期が来れば喋ると信じて 娘と楽しく過ごしてます。

  • << 26 そうでしたか。 急に話し出すともいいますし、じっくり待ってみるしかないですよね。 子供にもいろいろ個人差はあるんだと思わないといけないですよね。 ありがとうございます。

No.25 11/11/26 15:40
匿名さん0 

>> 23 うちも一緒です 指差しして何かを答えるのは困難でしたよ でも根気よく付き合っていけば、いつか必ず話し始めます あとは子どもがたくさんいる中に… いろいろと気づかされました。

あれから、公園に連れていき、同じ位の子供と遊ばせました。

言葉は話せないけど、一緒に遊ぼうとしたり、何か話しかけたりして
仲間に加わろうとしていました。

これからも毎日公園なり、子供のいるところへ連れていって遊ばせよう
努力していかなければと、思い立ったところです。

母親としての至らなさを実感しました。

主人にもテレビを見せることを控えてもらうようお願いしました。

夜更かしするとセレトニンの働きが悪くなり、言葉が遅くなるということがネットで書いてありましたので
規則正しく早めに寝させるよう努力しなければいけないなあと気づきました。

No.26 11/11/26 15:42
匿名さん0 

>> 24 うちも2歳9カ月♀いますが 会話なんて全然です💧 何でも指差して 聞いてきたりはしますが、逆に聞き返すと全然答えられないです💦 … そうでしたか。

急に話し出すともいいますし、じっくり待ってみるしかないですよね。

子供にもいろいろ個人差はあるんだと思わないといけないですよね。

ありがとうございます。

No.27 11/11/28 23:50
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

10歳自閉症男児の母です。

言葉の遅れが心配なら専門医にご相談くださいませ。
同じ年齢の時同じ様に言葉が遅くても障害がない子もある子もいます。

「うちも遅かったけど大丈夫」は気休め程度にしかなりません。何故ならその方のお子さんは主さまのお子さんではないからです。

我が息子は自閉症で3歳くらいまで言葉が少なかったですが今物凄くお喋りです。喋れれば障害ではないではありません。反対に言葉が遅いから障害があるでもありません。きちんと診断出来る専門医に時間をかけて診ていただかないとわからない事です(息子の時は2年かかりました)

後、発達障害はレッテルではなく生きていく為の指針だと思います。
発達障害は少なくない障害だと思いますし、早期療育が有効なので最近は疑わしきは即相談と言われるのかもしれません。

しかし障害があったら入れない保育園があるとは驚きです。障害児の枠があるからと勧められましたよ?保育園。実際は幼稚園に入れましたけれど。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧