注目の話題
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
飲んでないからいいよ!‥?
マッチングアプリで知り合って、、

親が幼稚園の掃除?

レス49 HIT数 27438 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
08/10/27 23:52(更新日時)

わが子の通ってる幼稚園では、年に2回大掃除があります。
その大掃除では親がいって、大掃除をするというものです。
クラス別で、前期と後期とで振り分けられ、
掃除場所を指定され、そこを掃除しなければなりません。
私の中では幼稚園の掃除に親がかりだされるのが、
どうも納得できないのですが、、、。
こっちはお金もちゃんと納めてるのに、
保育以外でなんで親が幼稚園の掃除をしなければならないんでしょうか?
下の子に赤ちゃんなどがいる人は、おんぶして大掃除をしたりして、
すごくたいへんです。
自分の子供の通う幼稚園のため、ここまでしないとダメですか?
一応、幼稚園側の主催ではなく、父母会の主催という形にはなってるのですが。
みなさんのおこさんのか通ってる幼稚園ではこんなことありますか?
ない方は、どう思いますか?あなたなら、どうしますか?
ある方は、どう考えて、参加されてますか?

どうしても納得いかないので、今年からボイコットしようかと考えてるのですが、
こんなことしたら、モンスターペアレントの仲間入りでしょうか?

タグ

No.169633 08/10/27 11:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/10/27 11:43
♀ママ1 ( ♀ )

小学校でも、草むしり等々ありますよ。
そちらは納得いくのですか?

No.2 08/10/27 12:00
♀ママ2 ( 20代 ♀ )

ちょっと主さんおかしくないですか⁉
お金を納めてるからあとは全部幼稚園でやれって事ですか⁉

ご自分の子供がお世話になってる幼稚園ですよ。 お手伝いに行ったりするのは当たり前ですよ。

ボイコットなんてガキじゃあるまいし主さんちょっと考えが……。

決められてるんだから行くのは当たり前ですね。

じゃあ子供も嫌な事納得出来ない事あったら文句言ったりボイコットしちゃうのかね?

No.3 08/10/27 12:01
匿名さん3 

モンスターペアレントとは思いませんが、親が出てやってるところはありますよ。

主さんの納得しやすいように、簡単に言うと、保育料には、園の掃除代は含まれてないってことです。
 うちは春夏秋冬の四回です。日頃お世話になってるし、子ども達も気持ちよく遊べるのだから、当然では?
すぐ、『お金を払ってるのに…』と言う考え方変えた方がイイと思いますよ。

ボイコットするのは他の人に迷惑が掛かるので、親のでる掃除ない園に変わることをおすすめします。

No.4 08/10/27 12:20
モコママ ( 20代 ♀ 7df1 )

>> 3 私の子供も幼稚園児です😃


父母会で清掃はありませんが、各役員の仕事はあります。


幼稚園は、先生だけでは準備が難しい事もあるので、保護者の方の協力がないと成り立たないみたいです😃


小さな弟妹さんがいても役員やってくれてる方もいますし、大変なのは主さんだけではないと思います。😃


ボイコットしたら、子供が幼稚園居づらくなるかもしれませんよ😒

No.5 08/10/27 12:28
匿名さん5 ( ♀ )

幼稚園でも小学校でもありますし引っ越し前の所でもありました。もちろん参加しています。
子供が毎日通っている園舎校舎ですよ。感謝の意もこめて清掃、草むしりさせていただいてます。
父兄会主催なのはお礼と感謝の気持ちからでは?
あと、子供達にもそういう気持ちや奉仕の心を教える良い機会だと思いますが…

No.6 08/10/27 12:34
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

御世話になっていると思えば、子供が利用させてもらっている施設と思えば、
気が進まなくても、出ます。権利ばかり主張して、さみしいばかりですね
うちは掃除に加え、給食当番、バザーの販売のお手伝いもありました。2歳未満のお子さんのいる家庭、妊婦はお手伝い免除。
PTA会費を払っているので会員なんです。その活動の一環だと思います。
 
うちの子が通う学校でも、全家庭から必ず一人参加して大掃除があります。
お子さんが成長される過程で、お子さん自身も我が親の姿勢を見ているし、
ボイコットなんて、そういう姿勢問われますよ。
学校に入学したら、もっと厳しいことを覚悟しておいてください。

ボイコットなんてずるいことせずに、勇気を持って園に主さんの考えを
提案してみてはいかがですか?

No.7 08/10/27 12:36
♀ママ2 ( 20代 ♀ )

ちなみに家は4歳の年少と2ヶ月のママです✋

赤ちゃんおんぶしてでも掃除行きますけどね😂

一度ボイコットしてみては⁉なんかなればですがね😂
もっと感謝の気持ち持ったのがいいですね☝

幼稚園の先生がどれだけ大変か知らないからお金払ってるってなるんでしょうね☝
金払ってればなんでも有りみたいな😂

No.8 08/10/27 12:43
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

うちは奉仕作業があって皆さん参加されますよ😉私も毎年きちんと行きます。妊娠中だろうと👶が居ようと行きました。子供がお世話になってる園をキレイにして安全に過ごせるように親が協力するのは当たり前のことですよ。主さんの考えはおかしいです💧子供が可哀想ですよ。

No.9 08/10/27 12:45
♀ママ9 ( 30代 ♀ )

私も主さんと同じ考えでした。
大バカな自分を恥じてます。
みなさんの考えに頭がさがります。

No.10 08/10/27 13:14
匿名さん10 ( ♀ )

>> 9 幼稚園や小学校だけではありませんよ💦 団地に住んでいたら 奉仕作業や集会所の掃除ごみ当番 かなりありますよ💦 高い家賃払っていても そこに住んでる以上 従わないとだめだと思いますが💦

No.11 08/10/27 13:30
匿名さん11 ( 30代 ♀ )

ボランティアは良いことじゃないですか✨
お世話になっている幼稚園でしょう😃
もっと器を広くもってもいいんじゃないかしら?
小学校だって町内会だって掃除はありますよ✨
お子さんも、そう言う親の背中を見て育っていくものです😃

No.12 08/10/27 13:34
匿名さん12 

うちの地域では聞いたこともないです。
出れる人だけ出ればいいのでは?
「さぁ皆でやりましょう‼」
誰か足並み外しゃあ、「皆やってるのに」「非常識」云々。
来れない人のことあれこれ言うのも子供に良くないと思うし、それこそ奉仕の精神に反しますね。

  • << 15 ある幼稚園と無い幼稚園はもちろんありますよ☝ でも決められた事はやらなくては行けないですよね⁉ 行ける人だけとか言いますが理由つけて行かないママはどうでしょうか⁉ やりたく無いから面倒くさいから断ればいっか‼ってどうだろう⁉ 本当に参加できないママはしょうがないですが主さんみたいな考えの方は……⁉

No.13 08/10/27 13:37
♀ママ13 

いるいる~主みたいな親‼私の園にもおりました。都会から来てて偉そうに、園で決めた事に、いちゃもんつけ、極めつけは、「金払ってるのに」~。全く同じ(笑)
子供に悪影響だと思うよ。もう手遅れかな?そうゆう親の子供は、そうゆうのを見て育ってきてるからね💧
私は妊婦だろうが、産まれたばかりだろうが、参加してました。みんな赤ちゃん見ながらやってくれるし‼
一度も嫌だとか、金払ってるのにとか、思った時ないなぁ。
ボイコットって😅やれやれ、勝手にやってろ‼って感じですね😄みんなの笑い話になるのもいいとこだよ😄

No.14 08/10/27 13:38
♀ママ14 

うちのほうはトイレ掃除はないけど草やゴミ拾いはあると思います🐙(まだ預けていませんが💦)小さい子供がいるうちは大変ですね、そういう面では園側に相談してもいいんじゃないかな🐸でも毎週のことじゃなくたまになんだろうし一生続く訳じゃないから我慢かな🌒

No.15 08/10/27 13:49
♀ママ2 ( ♀ )

>> 12 うちの地域では聞いたこともないです。 出れる人だけ出ればいいのでは? 「さぁ皆でやりましょう‼」 誰か足並み外しゃあ、「皆やってるのに」「非… ある幼稚園と無い幼稚園はもちろんありますよ☝

でも決められた事はやらなくては行けないですよね⁉
行ける人だけとか言いますが理由つけて行かないママはどうでしょうか⁉
やりたく無いから面倒くさいから断ればいっか‼ってどうだろう⁉

本当に参加できないママはしょうがないですが主さんみたいな考えの方は……⁉

  • << 18 そうですね。主さんのように揚句ボイコットはいけないかと思う。 横レスだけど、実は他県に嫁いだ友人が去年体調を崩して清掃に参加しなかったら、「最低」「私だって風邪だったけど出たのに」等と言われて鬱になってしまったんです。 体調不良も精神的なことが原因で、今年も参加できないまま孤立してます。 遠方で会いにも行けないし、友人は落ち込んだままだし、このスレレスに書き込んでしまいました。 参加しないからと、安易に批判的にならないでほしいです。失礼しました。

No.16 08/10/27 13:55
♀ママ16 ( ♀ )

うちの保育園でも年二回程あってますが、自由参加です。私の子供はまだ小さく妊娠もしている為、参加はしていませんが、その後は参加者でバーベキューなどもあります。保育園側としては親同士の付き合いやそう言うのも兼てると思います。それに先生方は普段から草むしりなどよくしています。なら小学校に上がられて、親が呼ばれる行事があったらボイコットするんですか?考え違うと思う…

No.17 08/10/27 14:00
ベテラン主婦17 ( ♀ )

主さんみたいな考えの親に育てられた子供ってどう育つんやろね❓主さんの考え怖いわ。😱
幼稚園なんて日々の掃除は、大規模でない限り先生がしてるはずだよ。幼稚園の仕事以外の雑用、大変だと思わない❓年2回や3回の掃除…お世話になってる先生に感謝の気持ちこめてふつうは、サボるどころか、丁寧にしようと思うのが普通だと思うけど。別に丸一日じゃないんだし。ボイコットなんて発想、痛い親に思える…。

  • << 28 同感。じゃあお楽しみ会やバザーだって何でやらなきゃいけないのって思う親出てくるよ💧 そんなこといったら地域の清掃活動だってそうじゃん。 うちは親が当たり前に掃除やってたから私も子供の頃はそれがふつうだと思ってた。 やりたくないならまず父母会で提案して恥かいてからにすればいいと思いますよ😄✨

No.18 08/10/27 14:12
匿名さん12 

>> 15 ある幼稚園と無い幼稚園はもちろんありますよ☝ でも決められた事はやらなくては行けないですよね⁉ 行ける人だけとか言いますが理由つけて行かな… そうですね。主さんのように揚句ボイコットはいけないかと思う。
横レスだけど、実は他県に嫁いだ友人が去年体調を崩して清掃に参加しなかったら、「最低」「私だって風邪だったけど出たのに」等と言われて鬱になってしまったんです。
体調不良も精神的なことが原因で、今年も参加できないまま孤立してます。
遠方で会いにも行けないし、友人は落ち込んだままだし、このスレレスに書き込んでしまいました。
参加しないからと、安易に批判的にならないでほしいです。失礼しました。

No.19 08/10/27 14:43
♀ママ2 ( ♀ )

>> 18 それは友達可哀想でしたね💦💧

理由は人それぞれだと思いますが本当に行けない方は私は否定するつもりは無いですよ☝

  • << 30 2さんどうもありがとう。 友人も2さんみたいな方が幼稚園にいればよかったんだけど😞 人数の少ない(うちより)幼稚園だし郷に入っては・・なんですよね😢

No.20 08/10/27 14:48
プレママ20 ( ♀ )

幼稚園に勤務していました😃

うちの園は新年度の担任&保育室の入れ替わりのため、年度末に、保護者のお手伝い等はなく、担任が自分で大掃除をしていました。有給休暇に出勤して…💦
床、窓、窓枠、げた箱、ロッカー、水回り、傘立て等々、1日では終わりません😣でもなんとかやってきました😊

主さんのような方がおられる中、ここにレスしてくださる皆様は快く大掃除に理解があり、大変嬉しく思いました😊
私も数年後は保護者として保育所or幼稚園にお世話になりますが、できるだけ協力していきたいものです☺

No.21 08/10/27 14:57
♀ママ2 ( ♀ )

>> 20 幼稚園勤務大変でしたね💦
あれだけの子供を見て➰イベントには色々作ったり工作なども作ったり➰もめ事➰連絡など朝早くから出勤して大変だと💦

幼稚園行ってる間のみゆっくり出来る私は有難いと思ってます🙇‼

行事は行事で自由参加の場合も時と場合によりますが出れたらお手伝いするのが親の役目かと☝

みんなこんなママ達だと幼稚園の行事なども楽しいですよね☺

No.22 08/10/27 15:04
匿名さん22 ( ♂ )

まあ主の気持ちもわからなくはない…

みんな平等に奉仕ならわかるが、こちらは奉仕で清掃、保育士は休日出勤で給料貰っての清掃…

休日返上休出手当返上で、みんなで奉仕で清掃が、一致団結じゃね?

No.23 08/10/27 15:20
匿名さん23 ( 30代 ♀ )

主さん、はじめまして😊
小学校からは子供達で掃除の時間があると思うんですが😃

幼児にはまだ掃除が出来ない分、親が代わりにしているんだと思いますよ😃
毎日じゃないところが幼稚園側の考慮ではないでしょうか❓


主さんの考えでは小学校や中学校、高校でも学費を払っているのに子供に掃除させるのか、という繋がりになりかねませんよね💦それは主さんのいうモンスター何とやらではないでしょうか😃
それとも親と子供は無関係と考えてますか❓
親と子は義務教育が終るまでは一緒と思っていた方がいいですよね😃

No.24 08/10/27 15:45
匿名さん24 

辛辣な物言いで申し訳無いが主はモンスターペアレント予備軍だね。

自分の子供が通ってる施設の掃除で、しかも名目上だろうがなんだろうが父母会主宰なんでしょ?

体調不良や、どうしても都合の悪い場合は仕方ないが主の言い様だと『金払ってんだから一切がっさい幼稚園でやれ。』と言う事だよね?
それって広い見方をすれば育児や躾も全て金で片を付けようとするモンスターペアレントそのもの。

主は我が子に対する愛情も金で買うんだ…

No.25 08/10/27 15:48
♂♀ママ25 ( 30代 ♀ )

お金払ってるから何?お金払えば何でもありワケ?じゃ幼稚園行かせなければ良かったんじゃない?そもそも 何で幼稚園入れたワケ?
そういう問題になってきますよ。
親がベッタリ子供につきっきりで教える自信があるなら話は別。
自分の子供を預かって色々教えてくれるんですよ❓
この先 子供が人生において必要な事を。幼稚園時代の経験てすごいんですよ

その感謝の意味を込めての奉仕は当たり前だと思うけど。
私は働いてますけど 何とか時間作って 出来るだけの活動はやりますよ💨それが親の姿。子供が見てなくても 私はやります。
子供を預かってもらってる分際で なんとまぁ 呆れるわ

まぁ ボイコット❓勝手にどうぞ

周りのお母さん方も呆れるでしょうね😂

No.26 08/10/27 16:10
匿名さん26 

保育園で勤務していました。
私の所の保育園でも掃除・草取りありました。保育士も参加です。
休日手当てはもらっていません。保育士も保護者さんと一緒です。

①年の内の何度か…だと思います。イヤなら行かなければいいのでは?
ダルイ…なんでしなきゃいけないの…と思われながらされても…と思います。

No.27 08/10/27 16:33
匿名さん27 ( 40代 ♀ )

ウチの子の幼稚園、掃除は無いです。有るのは廃品回収の積み込み作業くらいですかね。
その代わりかは分からないけど、父母会費からお歳暮やお中元を先生側に差し上げるのが慣習となっています。ちょっと変わり種な幼稚園かも😁。

No.28 08/10/27 16:57
ROCO ( 20代 ♀ e313e )

>> 17 主さんみたいな考えの親に育てられた子供ってどう育つんやろね❓主さんの考え怖いわ。😱 幼稚園なんて日々の掃除は、大規模でない限り先生がしてる… 同感。じゃあお楽しみ会やバザーだって何でやらなきゃいけないのって思う親出てくるよ💧
そんなこといったら地域の清掃活動だってそうじゃん。
うちは親が当たり前に掃除やってたから私も子供の頃はそれがふつうだと思ってた。
やりたくないならまず父母会で提案して恥かいてからにすればいいと思いますよ😄✨

No.29 08/10/27 19:08
♂♀ママ29 ( ♀ )

幼稚園の大掃除。ありますよ☝

主さんは自分が嫌な事はしなくていいよって言われて育ったんですか❓
子供だって集団行動で頑張ってるのに大人のあなたがそんなことも出来なくてどうするんですか❓

No.30 08/10/27 19:41
匿名さん12 

>> 19 それは友達可哀想でしたね💦💧 理由は人それぞれだと思いますが本当に行けない方は私は否定するつもりは無いですよ☝ 2さんどうもありがとう。
友人も2さんみたいな方が幼稚園にいればよかったんだけど😞
人数の少ない(うちより)幼稚園だし郷に入っては・・なんですよね😢

No.31 08/10/27 19:55
♀ママ2 ( ♀ )

>> 30 ちゃんとした出れない理由があればいいと思いますよ⤴

ただ出たく無いで出なくていいなら幼稚園成り立ちませんよね😂(笑)

お友達は考え無いで又言われたらこの前はごめんね💦体調悪くてみたいに言えばいいんですよ☝⤴
嘘じゃ無いんだし☺✋‼

No.32 08/10/27 20:46
♂ママ32 ( ♀ )

息子の幼稚園も掃除&草むしりありますよ✨

草むしりはクラス事に1学期に1回🌱 夏休みの日曜日に2時間保護者が集まり木を切ったり、草むしりをして新学期に備えます😃

掃除は4月の最初に主さんの幼稚園の様に、新年中・年長の保護者は場所が決められていて、掃除してその後クラス&担任発表があります😊

確かに💰はきちんと納めてますが、自分の子供が毎日通い、遊んでる幼稚園です🏃

親が子供の変わりに綺麗にするのは良いことだと思います😊
小学生からは学期事に大掃除するじゃないですか‼

主さんみたいな親・モンスターにならないでくださいネ😉

No.33 08/10/27 20:59
♀ママ14 

すでに主さんはみる気がないか理解したのか返事がないようなのでいらんスレたてたと思うなら閉鎖してはどうなんでしょ💧一般的な意見はわかったとおもうので…

No.34 08/10/27 21:42
ベテラン主婦17 ( ♀ )

みんなのレス見て主さんどう思ったのかな❓
みんなの意見が一般的。プラカード一人で持ってボイコットする❓😁

No.35 08/10/27 22:17
♀ママ35 

保育士してます😃

うちの園は保護者の方にしてもらうなんてありません😔掃除、草抜き、園庭整備にプール掃除、行事だって役員さんは当日のそのときだけで事前準備はすべて保育士。
もちろんすべてサービス残業にサービス出勤、持ち帰り仕事。
幼稚園から転園して来られた方はこんなに楽していいの❓って言われます。

ここのレス読んでて、こんなにも協力的な方が多い事に感動😭さらには「いつもお世話になってるから」なんて嬉しい言葉😭😭

実際、「お金払ってんだから当たり前でしょ👊」「お金払ってんだから預けなきゃ損❗」って方、意外と多いです⤵


私も我が子を保育園に預けて仕事復帰しますが、皆さんのような気持ちを忘れず、出来るだけの協力はしていきたいです😃

No.36 08/10/27 22:27
♂♀ママ36 ( 30代 ♀ )

今晩は。
私も二年前までは同じこと考えてました。
保育園変わった途端、掃除なんかの行事だらけ。しかも園主催です。
でも今は先生も大変だし…と前向きに参加しています。
そう考えられたのは、先生方のおかげかな。本当に一生懸命、保育して下さるので。
気持ち一つで、私も成長しました

No.37 08/10/27 23:31
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

みなさん、レスありがとうございました。
こんなにたくさんのレスがつくと思っていなかったので、
とてもびっくりしました。
どうやら、私は、かなり問題児のようですねw
モンスター予備軍?の私にたくさんのお叱りの言葉、ありがとうございました。
真摯に受け止めて、もう一度よく考えて、行動したいと思います。

No.38 08/10/27 23:32
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

ただこんなモンスターの私がいうのもなんなんですが、
きちんとご自分の考えや意見を丁寧に言ってくださる方もたくさんいる中、
まるで煽りにも取れる、ヤクザのようなレスもあるのにびっくりしました。
同じ主婦として、とても残念です。
それに、あまりにも同じようなレスの嵐、、、
自分達と考えが合わない、理解できない人間には、
これでもか~、これでもか~とみんなして、
とことん貶めないと気がすまないのかな~と思ってしまいました。
そんなに大勢で、逃げ場がなくなるまで、
追い詰めなくてもいいのに、、、、。
「これでもか!これでもか!まだわかんないのか!」
とこちらの言葉を聞く余地もなく、一方的に何度も怒鳴られてるようで、
なんだか、途中で辛くなりました。
モンスターなので、辛くさせるべく!って感じなのかな、、、。

No.39 08/10/27 23:33
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

終いには、
「すでに主さんはみる気がないか理解したのか返事がないようなのでいらんスレたてたと思うなら閉鎖してはどうなんでしょ」
まだ1日もたってないのに、、、、。
小さい子供がいるので、PCに向かえれるのは、
1日1回もしくは2回くらいなものです。
ここの掲示板ではスレを立てたら、1日中はりついて、
お返事を出すのが当たり前なのかな、、、、。
だとしたら、私は場違いだったようですね。
どうもすいませんでした。

No.40 08/10/27 23:34
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

みなさんの貴重なお時間をさいて、私のためにレスしていただいたのですから、
本当は一人一人の方にお礼の返信をしたいところですが、
(ヤクザなレスや丁寧な言葉でもおもいっきり嫌味だけのレス以外w)
こんなたくさんのレスなので、
ここでみなさんへのお礼の返信とさせていただきます。

どうもありがとうございました。

No.41 08/10/27 23:34
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

とはいえ、ここまでいろんな方にいろいろ言われると、
私も思うこともたくさんあり、お礼も言いたい、文句も言いたい、
愚痴も言いたい、という気持ちがどうしても抑えられないので、
(モンスターなので、すいませんw)
私の中のグッドレスとバッドレスを一名づつ選び、
お礼と意見をしたいと思いますw
みなさん、モンスターのささやかな足掻きをお許しくださいませ。
ちなみに、バッドレスに関しまして、
ヤクザレスと嫌味だけの中身のないレスなど、
品のないものは、私の中では、スルーですので、ご理解を。

では、グッドレスとバッドレスへの返信を最後に
このスレは閉めさせていただきます。
みなさまは、まだまだ言い足りないかもしれませんが、これでご勘弁を。

No.42 08/10/27 23:39
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>>22さん
どうもありがとうございました。
たくさんの方にこれでもか!これでもか!と締め上げられて、
泣きそうになってたところに(いや、もちろん私が悪いからなんですが、、、)
22さんの
「まあ主の気持ちもわからなくはない…」の
一言はとてもうれしかったです。
もちろん、22さんが私の意見に賛成してるわけではないのはよくわかってます。
でも救われた気がしました。
22さんのおっしゃるように、みんなで心を一つに一致団結!だと気持ちいいですね。
私も奉仕の気持ちが嫌なのではないのです。

No.43 08/10/27 23:41
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

最初掃除の番がきたとき、私は妊娠中で、つわり絶好調のときでした。
子供の送り迎えもかなり辛く、送ったわいいが、気持ち悪くて私が帰れない、
なんてこともあるくらいでした。
その様子は幼稚園の先生もよくわかってたと思います。
そこで、掃除を休めないか相談したところ
「わかりました。では今回はいいので、かわりに後期の掃除に参加してください」
とのことでした。
後期の日程だと、赤ちゃんが生まれて1ヶ月過ぎのころ。
「そんな大掃除で埃が舞ってるところに、赤ちゃんを置いておくのは、、、」
と言ったら、
「だったら、廊下のあたりにベビーカーを置いて、寝かせておけばいいですよ。
みなさんもそうしてますし、誰かしら、見てくれてますから~」
と言われました。廊下と言っても外ですよ。
生後1ヶ月過ぎの赤ちゃんを2月の寒空に外において掃除しろってですか?

No.44 08/10/27 23:41
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

そんな思いやりのない幼稚園に無性に腹が立ちましたが、
なにせ悪阻中で気持ち悪かったので、言い返す気力もなく、
無理して、悪阻中に参加しました。
結局、気持ち悪くなって掃除中倒れこんでしまい、横になってましたが、、、。
その後の後期の大掃除では、赤ちゃんをおんぶして掃除に参加した方が、
ステップに上って掃除中、踏み外して、
足の骨にヒビが入ったなんてこともありました。
赤ちゃんは無事だったようですが。
そんなこともあり、なんで掃除を強制されないといけないんだ!
掃除を無理強いされることに、とても嫌悪感を感じてしまいました。
そして幼稚園に対して、どんどん腹立たしくなってきたのでした。

No.45 08/10/27 23:42
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

小さい子供を預かる幼稚園だからこそ、妊婦や赤ちゃんのいるママのことを
理解してほしい、見方になってほしいという気持ちは甘いんでしょうね。
いや、同じママでも、なかなか理解してもらえないようですね。
「下の子に赤ちゃんなどがいる人は、おんぶして大掃除をしたりして、すごくたいへんです。」
と訴えても、「妊婦だろうが、赤ちゃんいようが参加した!」
って意見があるように、ほとんどの方が、
赤ちゃんをおんぶして参加するのは、当然って考えてるんだな~とわかりました。
私が特別甘ちゃんのようですね。
世間の厳しさをしっかり感じることができました。
今回はとても勉強になりました。

No.46 08/10/27 23:42
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

とはいえ、私もモンスターですから、そうそう自分の考えを曲げませんw
今度幼稚園側に、22さんが提案してくれた休日奉仕を提案したいと思います!
休日ならば、具合の悪いママさんのかわりに、
旦那様に出てもらうことも出来るでしょう。
赤ちゃんや小さいお子さんのいる方は、旦那様に預けて、
気持ちよく掃除に参加できると思います。
もちろん休日にやったからといって、
幼稚園は振り替えで休みなんてことはさせませんw
幼稚園側と保護者が子供達のために、一致団結です!
まぁ、それが無理なら平日でも、妊婦さん赤ちゃんもちは免除という方向で、
相談してみます。
もちろん、いきなりボイコットはやめておきますw
そんなことしても、なにも変わらないですもんね。

22さんのおかげで、元気がでました。
本当に、どうもありがとうございました。

No.47 08/10/27 23:44
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>>26さん
保育園で働いてたとのこと。
「ダルイ…なんでしなきゃいけないの…と思われながらされても…と思います。 」
「・・・と思います」
って、どう思うのですか?
「ぜんぜんうれしくない」ですか?
「それならしてもらわなくてもいいのに」ですか?
「こっちも気分悪い」ですか?
まさか、話の流れからしても、
「とっても感謝でいっぱい」なんてことじゃないですよね。
保護者の方が、「ダルイ」だろうが
「なんでしなきゃいけないの」の気持ちだろうが、
その奉仕に頼ってるのは事実ではないのでしょうか?
どんな気持ちであろうと、園のため、せっせと掃除してくれてるのは事実なんですから、
「・・・と思います」なんて言わず、
感謝する気持ちをもってほしいな~と思います。
保育士さん側がそんな気持ちだと、とても悲しいですね。
いや、悲しいを通り越して、なんだかとても腹が立ちますよ!プンプン!

No.48 08/10/27 23:44
ベテラン主婦48 

そのへんで止めた方がいいんじゃないですか?

No.49 08/10/27 23:52
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

↑のかた、ありがとうございます。
もう、十分言えたので、終わりますw

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧