注目の話題
仕事を辞めると言う時期
背が高い事で仕事で怒られました。
結婚=子供では勿論ないけれど…

妊娠中は暇?

レス30 HIT数 21896 あ+ あ-

プレママ( ♀ )
11/10/31 00:56(更新日時)

産休に入り、自由な時間が増えました。


家事とかほとんど全てやってるんですが、旦那が私がやるという事に慣れてきて、最近なんだか甘えてきたように感じます。

働いていた時は、お互いに忙しいんだからと、洗濯や洗い物を分担していたのですが、産休に入ってからは全て私がしています。旦那はどんどんだらしなくなって、片付けないし、言わないとやらなくなりました。


また、母は古典的な考え方で、「暇なんだから家事くらいやりなさい」「お小遣いぐらい沢山あげなさい」「仕事や飲み会の送迎ぐらいしてあげなさい」と言われます。

でも、子供産まれたら旦那に協力してもらわなきゃだし、仕事復帰したら尚更なのに、今は時間があるからとか暇だからって、何もかも私がやってしまって、旦那を甘やかして良いのでしょうか?

実は、調子にノってきた旦那にムカついて、昨日から家事をボイコットしてます…。
リビングは旦那が散らかしたまま、食器も旦那が片付けないまま、洗濯物も干したままです。

臨月で体調が良くない日もあるし、最近はお腹が張ったり、夜眠れなかったり、太ももの付け根が痛いです。


こんなにストレス感じても、妻は時間があるなら家事全てやらなきゃなんですか?

No.1692734 11/10/23 08:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/23 08:59
主婦22♀ ( IS5vF )

はじめまして★

私も臨月です(´ω`)
ホントに妊娠中の身体って人それぞれなのでツラい人はツラいですよね。

私もずっと仕事をしていて、それなのに家事はもちろん犬のお世話も一切してくれない旦那にはずっとイライラしっぱなしでしたが、最近は片付けたくないときはやらないし気が向いたらやっています♪
あれやってーと頼んだり。

子供が産まれたら嫌でもキレイにしていかなきゃだと思うので今の時期のボイコットありだと思います(笑)

No.2 11/10/23 09:03
匿名 ( ♀ odple )

わかります…😭私も今臨月で先月いっぱいで退職しましたが、それまでは家事とか手伝ってくれていた旦那が、全くと言っていい程手伝ってくれなくなりました…。
でも私はしばらく里帰りするし、その間は旦那も自分でしなきゃいけないし、我慢我慢と思ってやっています。確かに体調が悪い時もあるから様子を見ながらですが、本音は手伝って欲しいですよね…。

No.3 11/10/23 09:05
匿名さん3 ( ♀ )

生まれるまで期間限定でやってあげましょうの気持ちでいたらどうですか?

働いていて帰宅した時の気持ちは、働いていた経験のある主さんが一番よくわかっているかと思います。


産んだ後は、きっと不規則な生活で慣れないことが増え、家事もままならないことばかりです。

その時はご主人のお世話、家事は免除してもらうと約束してもらってはどうですか?

あまりご主人がひどい態度なら主さんが体調悪い振りして寝てればいいんですよ😁
お大事に😌

No.4 11/10/23 09:08
♀ママ4 



妊娠中は眠くなるし動きすぎると張るし…大変ですよね😢

うちの旦那もそんな感じでした
それを産院の先生に相談して旦那を連れていき、先生から旦那に
妊娠中はこうだからとかなぜ旦那さんの協力が必要なのか、など話してくれました😄
そしたら家事など協力してくれました😌


主さんも産院の先生に相談してみては?😄

No.5 11/10/23 09:27
♂ママ5 ( ♀ )

旦那さんに「生まれるまではやるけど、産後は育児がはいるからよろしくね」て今から約束させては?

私は妊娠後期は悪阻もおさまり、確かに暇でした😅
だから家事はお風呂掃除以外はやってたかな?

甘えるか否かは旦那さんの性格次第なのでなんとも言えませんが…

No.6 11/10/23 09:43
♂♀ママ6 

三人目より二人目二人目より一人目の妊娠中の方が確かに時間に余裕あったし、大変じゃなかったけど…。

それは後から考えればねってだけ。

お母さまが複数産んでたら…一人目妊娠中ならまだ余裕ありに見られるかもね。


赤ちゃん生まれたら旦那様にしてあげたくてもできないことって多いし。今だけでもしてあげたらって事だと思います。

旦那様も目の前に赤ちゃんがいるわけじゃないからわからないんだと思います。妊婦になったこともないからわからない。

今は嫁が専業主婦してる夢の中にいるだけに見えます。

主さんが働き出して、子供さんを保育園に預けだしたら旦那様も夢から覚めると思います。

うちは赤ちゃん生まれてからも、家にいるなら、家事育児嫁一人で完璧にできて当たり前って旦那に思われてたけど。

主さんとこは育休長くとるより、早く復帰できた方が主さんの希望にそえる家庭にできるかも?

産後はできるならどんどん育児手伝ってもらって父親の自覚もたせたり、育児の大変さをわかってもらったら、夢から覚めるのも早いし、父親の自覚ができるのも早いかも!です。


No.7 11/10/23 10:04
ベテラン主婦7 

お小遣沢山や飲み会の送迎をしてあげる事はしなくて良いですが、無理無い程度に家事は産休の時はしました。


いつ入院になるか分からないし、汚れたまま入院は嫌だったので。

No.8 11/10/23 10:21
匿名 ( bKAyF )

旦那さんからの労りがほしいところですね。

No.9 11/10/23 10:31
匿名さん9 ( ♀ )

お風呂掃除とか、キツい体勢になるものはやってもらうように言えば良いいし、自分の食べた食器を下げるのくらいは躾の範囲として、これも言っても良いと思うのだけど、時間あるのなら、その他は、時間のある人がやれば良いのだから、やってあげれば良いのに…と思いました。

No.10 11/10/23 10:38
匿名さん10 ( ♀ )

臨月の大変さは男性はわからないです⤵家にいるんだから家事はして当たり前だと思ってるのでしょうね。最低限自分のことは自分でしてもらわないと主さんにぜんぶのし掛かりますから…仕事しているからなんて理由でご主人の後始末まですることが無いように話し合ってくださいね🎵

もうすぐ出産を控えた大切なときだから体力と睡眠は温存してください🎵

No.11 11/10/23 11:10
主婦 ( 20代 ♀ 7df1 )

皆そうですよ💦

自分が多少具合悪くても、出来る範囲で家事や育児、仕事してますよ💦


面倒な時は、掃除さぼったり、弁当買ってきたりとか。


うちは共働きで、ほぼ私が🏠の事してます。


母親になるんだから、色々苦労あるのは当然ですよ😭

大丈夫ですか?

No.12 11/10/23 11:20
プレママ0 ( ♀ )

ご意見ありがとうございます。


家事やりたくない訳ではないのてすが、今からこんな状態では、子供が産まれた時に、頼りにしたくても自ら何にもしてくれないのでは?と不安です…。

私はどちらかというと綺麗好きな方で、散らかしているとイライラします。

片づけても旦那が散らかす。

今も、テーブルは旦那が食べ散らかしたお菓子の箱やら紙屑やらでグチャグチャです…。
子供が産まれたら、誤って口にしてしまうかもしれないのだから、片付ける習慣を身につけて欲しいのに、何回言っても同じです。

母は「あんたが片づけてあげなさい」と言います。

召使いじゃない💢って思います…。

  • << 14 それは旦那さん、躾がなってないですね😓 家事はいいけど、自分の食べたゴミを捨てる、皿を運ぶくらい当たり前! 「子供が生まれたら教育によくないから今からちゃんとして‼」てしつけたほうがいいですよ うちの旦那も子供生まれるまでは皿ひとつ運ばなかったけど、生まれてからはそのように教育して改善されました✋
  • << 15 そういう人は子育て向きませんよ💦 子供は散らかしたり、イタズラされたりしますから💦

No.13 11/10/23 11:47
優雅ママ ( 20代 ♀ T1Gye )

別に普通なのでは??

うちは専業ですが妊娠中家事は全て私ですよ。
別にそれをいやとか思わないし
普通だと思ってます。
つわりとかキツくてもしてました。

産後も特に家事をやってもらおうとか別に思いません。

家事は専業なら自分がやるものって思ってますし
家事よりも育児を仕事帰って来てからしてほしいですね。
オムツ替えとか泣いてるのをあやしたり…


仕事をするんであれば
家事を半々にするのは
当たり前だと思います。

仕事始まったら家事をやるって話し合ってみてはどうですか??

No.14 11/10/23 11:54
♂ママ5 ( ♀ )

>> 12 ご意見ありがとうございます。 家事やりたくない訳ではないのてすが、今からこんな状態では、子供が産まれた時に、頼りにしたくても自ら何にもし… それは旦那さん、躾がなってないですね😓
家事はいいけど、自分の食べたゴミを捨てる、皿を運ぶくらい当たり前!

「子供が生まれたら教育によくないから今からちゃんとして‼」てしつけたほうがいいですよ

うちの旦那も子供生まれるまでは皿ひとつ運ばなかったけど、生まれてからはそのように教育して改善されました✋

No.15 11/10/23 13:06
主婦 ( 20代 ♀ 7df1 )

>> 12 ご意見ありがとうございます。 家事やりたくない訳ではないのてすが、今からこんな状態では、子供が産まれた時に、頼りにしたくても自ら何にもし… そういう人は子育て向きませんよ💦

子供は散らかしたり、イタズラされたりしますから💦


No.16 11/10/23 16:56
新米ママ ( lUUFe )


普通じゃないんですかね?
専業が家事するの?
家事しなかったら専業は
何をするんですか?
暇じゃないかな😔
家事しないと😔
普通だと思いますよ。

よく子供の躾の為と言いますが…
母親自らが片付けたり
お皿下げたりしてれば
子供は真似して一緒に
下げてくれるようになりますよ?

旦那様も子供が
生まれてくれば変わるかもしれませんし😉

臨月で大変なのは私も今二人目妊娠中なんでわかりますが
せめて家にいる時位は
家事や洗濯とかやってあげても
いいと思いますけど😔


私の主人は家事は一切しません‼
『俺はラクを覚えたから無理~』と言ってます😱
でも旦那に期待して
イライラするなら自分でぱっぱっと片付けてゴロゴロしてた方が断然ラクですよ😔
余計なストレスは赤ちゃんにも
良くないですよ😉

今妊娠7ヶ月ですが
旦那に頼むのは
旦那がいれば布団を
ほしてもらったり
炊飯器のご飯をラップに
包んだりかな?
お菓子の食べかすは
私が片付けます。
何故か…目の前にゴミが
あるのが嫌だからです‼


専業の時位家事しましょう😊

出来ない事は甘えればいいんですよ~😉


No.17 11/10/23 17:14
プレママ0 ( ♀ )

皆さん、ご意見ありがとうございます。

一生専業主婦になるつもりなら、ワガママも言わずに家事をやりますが、産休・育休後は、復職します。

今、このまま旦那を甘やかしてしまっては、私の復職後に二人で乗り越えられないような気がしてしまって…。

今は家事も育児も時間があるのだからと、何もかも私がやってしまったら、復職後も私が一人で抱え込む始末になりますよね…。


だから、今から協力に慣れて貰いたいと思ってるのですが…。

イクメン、と騒がれてる今日ですが、イクメンは極少数しかいないと諦めた方が良いのでしょうか…。

働くママさんの意見も聞きたいです。

  • << 21 この先一生専業するつもりがないなら、期間限定の専業の間だけでも、文句言わずにやってあげたら⁉ 体調悪いのに、無理して一人で家事をしろとは言わないけれど、専業主婦の方だって甘える所は甘えて、上手くやってるはずですし😊仕事同様、要領良くやらないと! 兼業に戻ったら、『あたしも働いているんだから、あんたも協力しなさいよ!』と家の中の事も以前同様にやらせれば済む事じゃないですか?

No.18 11/10/23 17:20
匿名さん18 ( ♀ )

主さんが復職する理由って何ですか❓

No.19 11/10/23 17:21
プレママ0 ( ♀ )

それと、同感してくださった方、ありがとうございます。

父親学級とかにも参加させてみたいと思ったのですが、日程が合わなくて💦

子供が生まれてから、一緒に躾てるのも手ですね。

私の父が、凄く子育てに積極的な人だったので、旦那にも、沐浴とかおむつ交換とか積極的にやってくれるパパになって欲しいです。

No.20 11/10/23 19:52
♂ママ5 ( ♀ )

>> 19 お子さんが生まれたらすぐに沐浴、オムツ、ミルクならミルクの作り方~げっぷまで、寝かしつけ…全部やらせたほうがいいですよ!!初めが肝心✋
うちは退院してからすぐに全部教えました。
お陰で旦那も何でもできたし、寝かしつけや夜中のミルクも交代にしてましたよ。

大体、旦那が育児に協力してくれない~という人はやらせてないんですよね。
だから旦那もそれが当たり前になる⤵
後になって気付いても遅いんです。

是非はじめに頑張ってくださいね!

  • << 22 ありがとうございます。 なるほど! やっぱり、最初が肝心ですよね! 旦那の事だから、面倒臭がりそうですが、めげずに頑張って仕込みたいと思います。 もしも「え~💦」とか「面倒臭い💦」とか言われてしまったらどうしましょう💧

No.21 11/10/23 22:32
♀ママ21 

>> 17 皆さん、ご意見ありがとうございます。 一生専業主婦になるつもりなら、ワガママも言わずに家事をやりますが、産休・育休後は、復職します。 今… この先一生専業するつもりがないなら、期間限定の専業の間だけでも、文句言わずにやってあげたら⁉
体調悪いのに、無理して一人で家事をしろとは言わないけれど、専業主婦の方だって甘える所は甘えて、上手くやってるはずですし😊仕事同様、要領良くやらないと!


兼業に戻ったら、『あたしも働いているんだから、あんたも協力しなさいよ!』と家の中の事も以前同様にやらせれば済む事じゃないですか?

  • << 23 旦那の性格上、やらなくなったら、自発的にやるようになるまで時間がかかりそうなので、例え期間限定でも、役割分担はしたいです。 家事+育児+仕事+旦那教育の四重苦は、私には耐えられそうにないです。 夫婦揃って出勤時間がかなり変動する仕事場にいますので、私が遅番の時は旦那が保育園に迎えに行く&ご飯を食べさせる&お風呂を入れるなどを一人で出来るようにならないと、旦那が困りますし、子供が可哀想です…。 旦那は「やらなきゃいけなくなればやるよ」と口では言ってますが、信用出来ませんし、いきなり出来るようになるものでもないですよね。 皿洗いや洗濯も、仕込むのが本当に大変でした。 皿に汚れが残ってたり、服のシワを伸ばさなかったり、色落ち物と一緒に洗ってタオルが全部青くなったり…。 覚えたと思っても忘れてしまうので、今では家中に注意書きが張られています…。 一人暮らししたことある、って言ってたのに、結婚してみたら、結構テキトーでビックリしました💧

No.22 11/10/24 00:04
プレママ0 ( ♀ )

>> 20 お子さんが生まれたらすぐに沐浴、オムツ、ミルクならミルクの作り方~げっぷまで、寝かしつけ…全部やらせたほうがいいですよ!!初めが肝心✋ う… ありがとうございます。

なるほど!
やっぱり、最初が肝心ですよね!

旦那の事だから、面倒臭がりそうですが、めげずに頑張って仕込みたいと思います。

もしも「え~💦」とか「面倒臭い💦」とか言われてしまったらどうしましょう💧

No.23 11/10/24 00:19
プレママ0 ( ♀ )

>> 21 この先一生専業するつもりがないなら、期間限定の専業の間だけでも、文句言わずにやってあげたら⁉ 体調悪いのに、無理して一人で家事をしろとは言わ… 旦那の性格上、やらなくなったら、自発的にやるようになるまで時間がかかりそうなので、例え期間限定でも、役割分担はしたいです。


家事+育児+仕事+旦那教育の四重苦は、私には耐えられそうにないです。


夫婦揃って出勤時間がかなり変動する仕事場にいますので、私が遅番の時は旦那が保育園に迎えに行く&ご飯を食べさせる&お風呂を入れるなどを一人で出来るようにならないと、旦那が困りますし、子供が可哀想です…。


旦那は「やらなきゃいけなくなればやるよ」と口では言ってますが、信用出来ませんし、いきなり出来るようになるものでもないですよね。



皿洗いや洗濯も、仕込むのが本当に大変でした。

皿に汚れが残ってたり、服のシワを伸ばさなかったり、色落ち物と一緒に洗ってタオルが全部青くなったり…。


覚えたと思っても忘れてしまうので、今では家中に注意書きが張られています…。

一人暮らししたことある、って言ってたのに、結婚してみたら、結構テキトーでビックリしました💧

No.24 11/10/24 00:20
主婦 ( 7df1 )

男に女の苦労なんか、わかりっこないですよ😃


二人小学生いますが、世話も家事も私です。


休みの日は掃除するとか、子供の勉強みてあげるとかなく、寝てるか📺見てるだけだし、自己中です💦


No.25 11/10/24 03:46
♂♀ママ25 ( 30代 ♀ )

今二人目出産し育休中のママです。

一人目の時も産休育休取りました。
仕事してる間は旦那も家事をしてくれてましたが、産休中は私も時間に余裕があり家事は私がしてました。
子供が生まれてからは育児で忙しくなって家事に手が回らなくなり、旦那に応援を頼んでました。

一人目は特に育児におわれ進まない家事にイラツキ、少しの時間だけでいいから子供から解放されたくて、旦那には子供の世話(オムツ替えや散歩)を頼んで私は家事をしてました。
授乳で動けない時などに家事を頼んでます。

一人目育休が明けた後は寝る間を惜しんでも時間が足りないと感じるくらい忙しくなり、旦那も自然に家事を手伝うようになりましたよ。

今は主さんが出来るんだからしてあげたらいいと思いますよ。
子供が生まれたら生活が変わるし、家の用事もやることが増えるし変わるからその時にまた分担し直したら良いと思います。

私の経験では、家事はそこそこ出来ればそれで良し👍(してもらいたい時に頼めば出来る。また自分の事くらいは自分でする程度。)
家事より育児に参加してくれたほうが良いと思いますよ。

旦那様には子供のオムツ替え、風呂、散歩くらいは出来るようになってもらえると助かります。育児参加は始めが肝心です。

まとまらない文章ですみません🙈

No.26 11/10/24 13:05
♀ママ26 ( 20代 ♀ )

兼業です。
私は先月、産休育休後に復職しました。
主さんとこと全く同じ状況でしたよ。私も家にいるのだからと家事全般してきましたが、主さんの予想通りで旦那はどんどんだらしなくなり何にもしなくなりました…
復職してから旦那は頑張ろうとしていますが、甘えてきたぶん何をどう頑張っていいのか分からない状態です。
専業主婦の方は当たり前みたいなことを言ってますが、私たちワーキングママは育休後にはまた生活スタイルが変わるのですからね。主さん旦那を甘やかさないようにね✋
ずっと専業主婦で子供と一緒にいれるのなら文句もないけど、私たちが子供とずっと一緒にいれるのは育児中だけです。その貴重な時間を旦那の世話に明け暮れるなんてもったいないですよ😄

No.27 11/10/24 18:23
プレママ0 ( ♀ )

ご意見ありがとうございます。

26さんの意見、スゴく共感しました‼旦那教育に時間かけるなんて、本当に勿体無いですよね‼

復職した時に、お互いに困るのが目に見えるから、今からでもキチンとしてほしいんです。
復職したら、多分余裕なくなってるだろうから、喧嘩ばかりしそうです…。


家事は妥協したとしても、育児には絶対参加してもらわないと困りますし、父親としての責任は仕事やる事だけじゃないと理解してもらいたいと思ってます。


ちなみに、土曜日からしていたボイコット、土曜日は旦那も知らんぷりしていましたが、少しずつ焦ってきたようで、無言で買い物行っただけで「どこいった⁉」とメールが来ました。
焦って後悔するなら、もっと協力して欲しい…。困るのは旦那自身なのだから…。口で何度も言ったのに、理解しなかったので、今回は身に染みるまでボイコット継続してみようかと思います。

  • << 29 もう解決されてたらすみません😣 私は現在育休中で、いずれ仕事に復帰する予定です😄 我が家では私が産休に入ってから今まで、できる限り私が家事と育児をしています。 専業と違って仕事の辛さを身に染みて理解している分、私が家にいる間だけでも夫に楽をさせてあげたくて✊ だから子どもが生まれる前は、「生まれたら手が回らなくなるかもしれないから今のうちに家事を頑張るね」と言っていました😄 今は「働き出したらできないかもしれないから頑張るね」と言っています💡 そうすると毎日「いつも俺と★(息子)のためにありがとう」と言ってくれて、休みの日は積極的に家事を手伝ってくれます🍀 旦那さんにも家事をやらせたかったら、やれやれ言うより「外で働いてくれてありがとう」と言う方がいい気がします😌 それに子どもが生まれると何もかもが自分の思う通りにすすまなくなるので、旦那さんの挙動にいちいちイライラしてると心のエネルギーがもったいないですよ

No.28 11/10/24 23:09
匿名さん9 ( ♀ )

私も働いていますが、私が復職する前は、家の事は、ほぼ全て私がやってました。

それが当然と思ってましたから、特に不満はなかったです。

復職する時に、やれる事はやってね…と言い、誰が何をやるとかではなく、時間がある方がしたり、気付いた方がやるようになってます。

休日は、私が家事をやる方が多く、旦那が子供をみている方が多いです。

うちは、思いやりの気持ちで動いていると、相手も気付き動いてくれます。

No.29 11/10/25 00:00
♂ママ29 ( 20代 ♀ )

>> 27 ご意見ありがとうございます。 26さんの意見、スゴく共感しました‼旦那教育に時間かけるなんて、本当に勿体無いですよね‼ 復職した時に、お… もう解決されてたらすみません😣

私は現在育休中で、いずれ仕事に復帰する予定です😄

我が家では私が産休に入ってから今まで、できる限り私が家事と育児をしています。

専業と違って仕事の辛さを身に染みて理解している分、私が家にいる間だけでも夫に楽をさせてあげたくて✊

だから子どもが生まれる前は、「生まれたら手が回らなくなるかもしれないから今のうちに家事を頑張るね」と言っていました😄

今は「働き出したらできないかもしれないから頑張るね」と言っています💡

そうすると毎日「いつも俺と★(息子)のためにありがとう」と言ってくれて、休みの日は積極的に家事を手伝ってくれます🍀

旦那さんにも家事をやらせたかったら、やれやれ言うより「外で働いてくれてありがとう」と言う方がいい気がします😌

それに子どもが生まれると何もかもが自分の思う通りにすすまなくなるので、旦那さんの挙動にいちいちイライラしてると心のエネルギーがもったいないですよ

No.30 11/10/31 00:56
ちゃー ( 4rNue )

女性は育児仕事家事を頑張ってやろうとしちゃって、そうやって強くなった女性に男性は甘えちゃうんですよね。

「何で手伝ってくれないの?」って責めるんじゃなくて

「もう私これ以上出来ないよ~!」って泣いちゃえば良いんですよ。男性だってどこかに「頼られたい願望」はあるはずですから。

うちは結婚当初から私が「やらない」「わからない」「できない」を多様したせいで旦那はどんなに忙しくてもアイロンがけも弁当も自分でするようになりましたし、子供の世話も普通に出来ます。

「こんな出来た旦那は他にいない!」と自分でも満足そうだし、私も尊敬してますよ。

せめて自分の片付け位はしてほしいですよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧