注目の話題
ピルを飲んで欲しい
離婚後の手当について教えてください
50代バツイチ同氏の恋愛

体操教室に自閉症の子が…

レス72 HIT数 44059 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
11/09/12 21:50(更新日時)

このスレをみて気分を害されたら申し訳ありません、相談させてください。


息子(2年生)の通う体操教室に自閉症の子がいます。
その子は二つ上で体格も同年代の子よりたくましいです。
先生は障害を持っていようがいまいが関係ありませんよ!と快くその子の入会を歓迎しました。
その子が初めて来た時、その子のママが宜しくお願いします。と言って来た時は、私ももちろん歓迎しました。
でも、加配(?)なしで自閉症の子と一緒に今までと同じ内容の指導が出来るはずもなく、先生はその子に注意する回数が増え、他の子の私語が増えたり集中力がなくなったのは明らかです。
順番待ちしている時も、ちょっかいを出してきたり抱き着いたり、ぶったり蹴ったり、大声出して走り回ったり…
息子も恐いと言って教室に行くのをためらいます。


続きます。

No.1669790 11/09/12 00:46(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 11/09/12 14:01
♂♀ママ48 ( ♀ )

>> 49 習い事始めない方がいいとか、あなたに出来るならとか、かなり迷惑です。 迷惑かける方からまずは歩み寄るって…頭っから迷惑って思ってる人に歩… 私は、何か始める時どこかに行くときは、まず自分の子供が極力迷惑にならないか出来る範囲で想定して行きますよ?

それでも迷惑をかける事は多々ありますよ。子供は

私が分からないのは、迷惑だと思われるならもういいわ❗と言うあなたの態度です。

子供は障害ありなし関係なく迷惑かけるものですよ。

でも、親の頭に迷惑かけるかもと言う考えがハナからないのとあるとでは、周りの態度は全く違います。

頭から迷惑と思ってる人なんて知らないわ!と言うあなたが教室に入った所で上手くお子さんを参加させてあげる事が出来るとは思えません。

私は入って来たら迷惑なんて思いません。ただ、入ってから親の対応次第では迷惑だと思います。

それって普通の事ですよ?

親がやる事やらないで、周りに理解を求めても理解される訳ありません。

障害児が迷惑なんじゃありません。ちゃんと対応出来ない親が迷惑なんです。

No.52 11/09/12 14:16
♂♀ママ52 ( ♀ )

>> 49 習い事始めない方がいいとか、あなたに出来るならとか、かなり迷惑です。 迷惑かける方からまずは歩み寄るって…頭っから迷惑って思ってる人に歩… それは良くない考え方ですよ💦
親が配慮しないのに他人が配慮しなければいけないなんてあり得ません。

頭っからって頭から迷惑だと言った人いますか?

あなたが自分の考えだけで周りを排除するのは良くないですよ。
障害あるなしに関係なく一生懸命やってる人に迷惑だなんて思う人は少ないです。

うちの子も落ち着きないので、始まりから終わりまでずっと見て、横の子にちょっかいかけ始めたら小声で何度でも注意してやめさせます。

皆さんが言っている事はそういう事ではないでしょうか?

子に合わせた対応を親や先生に求めてるだけです。

どの親にも言える事ですが、子供の世界を少しでも広げてあげれるよう、お互いに努力しましょう😃という事です✨


No.53 11/09/12 14:37
♂♀ママ31 

>> 33 レスありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 ただ、教室に言うにしても、保護者全員でっていうとなんか嫌なんで一人で言… 嫌な感じがする?

何か勘違いされてません?

集団でイジメる訳でもないし、文句言うわけじゃないですよ

私が言いたいのは、親ひとりの意見を言っても、「ヒステリックな親がクレームつけにきた」くらいにしか取られませんよ。だから親御さん全員の意見をまとめて、要望などを書面にして伝えないと意味がありません
言葉だけで、あーだこーだ言っても改善してくれないと思います

現状を変えたい!体操教室を良くして子供達みんなが楽しめる場をもちたい!と思ってるなら、そういう面倒くさい事しなきゃ良くならないです。

ただの愚痴や文句なら、別にそこまでする必要ないと思いますけどね

No.54 11/09/12 15:14
♂ママ44 ( ♀ )

あなたの言ってることは分かりました。

レス読んで頂いて、受け取り方が悪かったのでしょうか!
私は参考になっただけです。
諦めてはいませんよ。


後、あたなみたいに当たり前の事を当然のように言うのはどうかと思います。
人の気持ちをまず考えてからレスして欲しかったです。
それに決め付け過ぎです。


ここに来るまで、数々の不安や悩み問題を少しずつ理解して来ました。(まだ途中かも。)

それがトラウマでもあります。

子供は迷惑をかけるもの…それでも理解してくれない人は多いです。


私は、対処法を取らない。理解を求めない。歩み寄らない。とは言ってません。

習い事でも、まずは多目に見学期間を相談したいし、まずは子供が興味が有るか無いかが1番だと考えてます。


  • << 56 そうですか 私もきつかったかもしれないですね。すみません 私の周りには比較的障害を持っている方々が居ます。 今まで色々努力して理解なさって来たと言う事はお子さんと一緒に学んでこられたのですね。 世の中には何をしても迷惑や連れてくるなと言う方もやっぱりいます。 でもそこで、出来る対処はしていると胸を張って主張できる人と言われてもしょうがない。とでは親も子供も感じるものは違うと思います。 これは私の経験談です。 障害はなくても、子供を持つ親に対しての風当たりは強いですから。 勿論迷惑かけて申し訳ないと言う態度は前提ですが、 とにかく不快にさせてしまいすみませんでした。

No.55 11/09/12 15:30
専業主婦50 ( ♀ )

>> 54 そうですよね。

当事者じゃなければ解らないとおもいます。

できるなら アンカーを付けてレスしたらいいですよ。

No.56 11/09/12 16:16
♂♀ママ48 ( ♀ )

>> 54 あなたの言ってることは分かりました。 レス読んで頂いて、受け取り方が悪かったのでしょうか! 私は参考になっただけです。 諦めてはいませんよ… そうですか

私もきつかったかもしれないですね。すみません

私の周りには比較的障害を持っている方々が居ます。

今まで色々努力して理解なさって来たと言う事はお子さんと一緒に学んでこられたのですね。

世の中には何をしても迷惑や連れてくるなと言う方もやっぱりいます。
でもそこで、出来る対処はしていると胸を張って主張できる人と言われてもしょうがない。とでは親も子供も感じるものは違うと思います。

これは私の経験談です。

障害はなくても、子供を持つ親に対しての風当たりは強いですから。

勿論迷惑かけて申し訳ないと言う態度は前提ですが、

とにかく不快にさせてしまいすみませんでした。

No.57 11/09/12 16:23
ベテラン主婦57 ( ♀ )

48さん52さんは44さんのレスをもう一度呼んでみて下さいね‥

44さんは自閉症のお子さんが小学校にあがったら習い事を考えていて、ここの意見も参考にさせてもらいたいとレスされているんだと思います。

卑屈になってるわけじゃないですよ。

  • << 60 私も言葉が過ぎました。 ただ私が一番気になった所は、迷惑に思われている事がショックだと言う所でしょうか。 障害を持つ親は特に大変でしょうが、迷惑と思われるかも、でも出来る限り対処しようと思えばいいと思いました。 ショックをうける必要はないと思います。みんな何かしら迷惑をかけますから。 問題はその前後の親の対処で子供にも楽しい教室になるか、どうかが決まってくるのかなと思います。 ちゃんと育児なさってるなら、堂々としてもいいと思いレスさせていただきました。
  • << 61 ありがとうございます✨ 私の言葉足らずと説明不足でした。No.57さんに理解して頂けて嬉しいです✨

No.58 11/09/12 16:24
♂ママ58 

48さんの意見に同意。


私の周りにも障害を抱えている子供達が多いけど、44さんの考え方は理解出来ない。


No.59 11/09/12 16:41
匿名さん5 ( ♀ )

すみません💦 スレッド立てた主さんの相談の場ですが、なんかスレした人同士の言い合いになってませんか? スレッド立てた主さんはコメントしようがないと思いますが…。スレッド立てた主さんの悩み相談の場ですから主さん以外の人達がレスし合うのはやめませんか?混乱してしまいます。失礼しました。

No.60 11/09/12 16:56
♂♀ママ48 ( ♀ )

>> 57 48さん52さんは44さんのレスをもう一度呼んでみて下さいね‥ 44さんは自閉症のお子さんが小学校にあがったら習い事を考えていて、ここ… 私も言葉が過ぎました。

ただ私が一番気になった所は、迷惑に思われている事がショックだと言う所でしょうか。

障害を持つ親は特に大変でしょうが、迷惑と思われるかも、でも出来る限り対処しようと思えばいいと思いました。

ショックをうける必要はないと思います。みんな何かしら迷惑をかけますから。

問題はその前後の親の対処で子供にも楽しい教室になるか、どうかが決まってくるのかなと思います。

ちゃんと育児なさってるなら、堂々としてもいいと思いレスさせていただきました。

No.61 11/09/12 19:53
♂ママ44 ( ♀ )

>> 57 48さん52さんは44さんのレスをもう一度呼んでみて下さいね‥ 44さんは自閉症のお子さんが小学校にあがったら習い事を考えていて、ここ… ありがとうございます✨

私の言葉足らずと説明不足でした。No.57さんに理解して頂けて嬉しいです✨

No.62 11/09/12 20:10
匿名さん62 ( ♀ )

退会しかない。
自分以外の人にそれを求めるのは我が侭だと思います。

No.63 11/09/12 20:11
匿名さん62 ( ♀ )

>> 4 レスありがとうございます。 私も匿名の手紙か電話はチラッ考えました。 でも、そんなことしてその子が辞めたり、その子のママが傷ついたら… 綺麗ごと言ったって気持ちは毛嫌いしてるのに、おかしな主さんですね。
そう言うの、上手く隠したつもりでも子どもさんは気付いてますよ。

No.64 11/09/12 20:13
匿名さん62 ( ♀ )

>> 8 レスありがとうございます。 教室に行く度にモヤモヤして自己嫌悪に陥っていたので、優しい言葉になんだか涙でてしまいました。 ありがとう… 立派な陰口だしイジメです。
他のママ達と相談なんてとんでもない。
教室側に堂々と話をするべきです。
徒党を組めば言いたい放題できますか?
嫌な感じですね。

No.65 11/09/12 20:20
匿名さん62 ( ♀ )

>> 37 レスありがとうございます。 私も最初は、えっ?見なくていいの?無責任じゃ?………って思ったこともあります。 後から、『挑戦』と聞き、… >きっと私は偽善者なんだと思います。

なんだ、分かってるんですね。
良かったです。
主さんが分かってる人で良かった。

No.66 11/09/12 20:22
匿名さん62 ( ♀ )

>> 41 障害の子供の対応云々の前に疑問点があります。 主さんは「体操教室より帰りの遊び」が楽しいから…という旨を話してますが、結局主さんには「… 👏

No.67 11/09/12 20:25
匿名さん5 ( ♀ )

主さん、もうスレッド閉じたほうがいいかも。批判続いて、また主さんが寝れないくらい悩んでしまいますよ。昨日、レスくれた人達は適切に主さんにアドバイスくれてましたよね、それを信じてみたらどうですか?
余計なことではありますが、主さんのこと心配です。

No.68 11/09/12 20:50
♂♀ママ68 ( ♀ )

寝れないほど何を悩んでるのですか?


主様の選択肢に 「自閉症の子としっかり向き合う」は無いですかね😅


うちの子もダンス教室 行ってて自閉症の子がいます。教室のあと遊ぶとか、唾とか、全く同じような感じですが…

そんな事を教室に通うママ友に(寝れなくて…とか)相談されたら ごめんなさい思いっきり引きますけど😓

No.69 11/09/12 20:55
匿名さん7 ( ♀ )

みなさん偽善者、偽善者って…
言い過ぎじゃありませんか?

確かに主サンは多少なりとも偽善的な部分はあるかもしれません、でも誰にだって偽善的な部分はあるんじゃないでしょうか?

様々な人が共生していくために、必要な協調性的な部分でもあると思います。


人によって表現の仕方、選ぶ言葉が違うだけで。「人間関係を上手く築きたい」「人に嫌われたくない」って気持ち、誰でも持ってると思います。

主サンは、悩んで 解決したくて相談されてるのに、批判はおかしいでしょう?真剣に悩んでる方に対して失礼ですよ。


主サン、あなたの事を本当に心配してる方・障がいをもつ子どもさんの親御さん、様々な方が、よりよい共生社会のためにアドバイスくださってます。

どうか気を落とさないで、するべき事をしっかりと見極めてくださいね。

No.70 11/09/12 21:22
専業主婦50 ( ♀ )

横レスですが

私の次男が四年生の頃 クラスに自閉症の子がいたのですが


そのお子さん じっと出来ないらしいのです。
で 担任がよく注意してたらしいんですけど それが次男は怒っていると思ったのか 私に先生に怒らない様言ってくれと 頼まれた事がありました。

クラスの子供達はその自閉症の子を全然特別と思ってなく ただよく怒られる友達と見てたんだな

と思った事がありました。

大人が思ってるのと 子供達の感じてる事は違うかも知れませんね。

横レスすみませんでした。

No.71 11/09/12 21:36
♂♀ママ0 ( ♀ )

皆さん、レスありがとうございます。

この時間まで携帯いじれなかったのでお礼が遅くなってしました。一括ですみません。

私を心配してくださってる方、とても嬉しいです。ありがとうございます。

同じ教室に通うママに相談はしません。やっぱり相談することで陰口になってしまうと思うからです。
昨日アドバイス下さった通り、先生に言ってみようかと思います。
その子は学校では特別学級ですが、その子だけには登校から下校まできっちり加配の先生が付きっきりです。それをやっぱり加配なしで体操教室ってのは無理があると思いました。


続きます

No.72 11/09/12 21:50
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 71 続きです

偽善者と言われることに対してですが、全くその通りなので否定しません。
でも偽善者がいなくなったら傷つけ合うだけになるとも思います。
私なりの思いやりが結果、偽善になってしまうのです。


あと、自閉症(そのほか障害)のお子様のママ達、このスレを見てしまったために傷ついたと思います。ごめんなさい。

ショックだったけど参考になりましたと言って下さったママさん、いつかお子さんが伸び伸び楽しめる習い事が見つかるといいですね😉

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧