新一年生になる子を持つ母の悩み

レス16 HIT数 5011 あ+ あ-

匿名さん
08/02/27 01:27(更新日時)

今度 新一年生になる息子が居ます。

先日 学校の説明会に行って来たのですが 他のお母さん方と全く年齢も違うので馴染めず 息子と同じ歳で 近所のお母さん方にも 馴染めず 困ってます↓↓

何か 馴染める方法はないでしょうか?

また 他にも 不安や悩みがあります。

アドバイスなど いただけたら助かります。
お願いします。

No.166781 08/02/14 05:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/02/14 06:04
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

おはようございます。

ご自分で、理由と思える事がありますか?

No.2 08/02/14 06:49
匿名さん0 

>> 1 おはようございます。
お返事ありがとうございます。

先日が初対面なので 全くないと思います。

引っ越して来たのでご近所に息子と同級生が居る事も知らなかったです。

保育園は引っ越す前の場所まで通ってるので お友達で同じ学校に行く子は一人もいません。

説明会では 同じ幼稚園のお母さん方でまとまってて 入る隙間もないくはいです

また 下校班があり 学校まで子供を迎えに行くのがあるんですが 私には 産まれて間もない子がもう一人居て 大変だからと言って 主人が 『妻は仕事なので』と 断っちゃってました。 主人が付いた嘘にも 不安を感じてしまってます。

長文 すみません。

No.3 08/02/14 07:01
匿名さん3 ( ♀ )

顔覚えられたり、子供同士が仲良くしてたりすれば、その内仲良くなれますよ🎵

私も先日、1日入学行って来て、幼稚園ママの塊の側ですが、その塊の中でも色々あり、離れたい…
と思ってる人もいます。
私がその一人です✋

その1日入学の時、誰も知り合いがいなく、一人でいた人もいましたよ😉

学校行きだして、参観日なんかで顔合わせてれば、段々話すようになります🎵

学校までお迎えに行くんですか❓

それを生後間もない👶がいても、お迎えくらい行けるでしょ❓
生後1ヶ月以内なら控えた方が良いけど💦

それより、小学生になる上の子が可哀想です。

自分だけお母さん来ないなんて😢

顔を覚えてもらう為にも、なるべく何でも参加した方が良いかと😃

No.4 08/02/14 07:22
匿名さん0 

>> 3 おはようございます。
お返事ありがとうございます。

下校班は 近所の子みんなを連れて帰るんです

私もする気で居たのですが 主人が言った後 私は 外されてました↓↓

下の子は 未熟児で産まれて もし 当番の日が雨だったらなど 風邪でも引かせたら大変だからなど 考えて 主人は断ったみたいです。

主人ともう一度話し合って 間に合うのなら 私も当番に入りたいです

No.5 08/02/14 07:44
匿名さん3 ( ♀ )

>> 4 当番制なんですね😲

だったら私も断るかな😂

確かに雨の時どぉするの⁉
ってなりますよね💦
最悪、ベビーカーにかけるビニール…
か、抱っこ紐…
ですかね💦

抱っこ紐が妥当か💨

主さんがやる気あるなら、やった方が良いかもですね💨

断った事で、他のお母さん達に良い目では見られないでしょうし💦

No.6 08/02/14 08:03
匿名さん0 

>> 5 通学路の説明もないまま いきなり 連れて帰らなきゃいけないのは正直きついです。


他のお母さん方は 仕事なら仕方ない。と言ってたみたいです。


歳もだいぶ 違うので 他のお母さん方も話しにくいのもあるみたいで それ以上何も言わなかったみたいです

小学校入ったら 同じ下校班子達と六年間下校しなきゃならない息子の事を考えると 仲良くならなきゃと思いますが うまく付き合えかの不安もあります↓

No.7 08/02/14 08:08
匿名さん3 ( ♀ )

>> 6 口では仕方無い…と言いますよ💨

出るんなら、通学路🏫に☎して聞けば良いし🎵

No.8 08/02/14 08:38
匿名さん0 

学校に 問い合わせると その班の 班長に 聞いて下さい。と言われました。
班長さんも知らないのに…↓


入学後に 班長さんを探し 通学路を 聞き 下校班のお迎え当番の人と話してみます。


ありがとうございました。
少しずつでも 仲良くなれるように頑張ります。

No.9 08/02/14 08:57
匿名さん3 ( ♀ )

>> 8 🏫に班長さん誰か聞いた方が早くないですか⁉

No.10 08/02/14 12:22
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

年なんて関係ないですよ。
子供をもつ親には変わりはないし・・・
子供同士が仲良くなれば、自然と親同士も話すようになるもんなんですよ。
だんだんと子供とその親が、点と線で結びついてくるんですよ。
うちは今3年生ですが、いまだに「この子の親は誰?」て感じが半分。
話をする人はするし、しない人は無理してしない。
なかにはいますよー。
参観日で、教室にも入らないで廊下でずーーーっと話してる人。
なにしに来てんだか・・・こういう人、はたから見ればうっとーしーだけ。
ほどほどがいいと思いますよ。

No.11 08/02/14 19:12
♀ママ11 ( 20代 ♀ )

はじめまして!
私も4月から新1年生になる娘のママです。
引っ越してきて校区が変わったため、母娘共々、友達もいなくて入学説明会でも当然1人でした。私も心細かったけど、まわりではしゃいでる子たちの中で話し相手もいない娘の方が寂しかっただろうなと思いました。
主さんは産まれて間もない子がいるため…とありましたが、私は2人目の予定日が3月下旬です💧まだ1ヶ月あれば多少なりとも成長しますよね?私の場合はほんとに産まれた直後になるのですごく不安ですが、子供だけで下校してくるのも慣れるまでは心配なので毎日とは行かなくても近くまで様子見に行ったりとかはするつもりでいます。小さい子がいれば仕方ないって思ってもらえるとは思いますが、仕事と嘘をついたのは早いうちに訂正しておいた方がいいと思いますよ。多少は考慮してもらえるかもしれないけど、下の子が~とかは理由になりません。仕事を持っている人、下の子がいる人、事情は人それぞれありますが同じ年の子を持つ親です。お互い頑張りましょうね。長々と、偉そうにスミマセン💦

No.12 08/02/20 13:28
匿名さん12 

ママ友を 無理に作る必要は、ないのでは?
私も、小6と年長の子供がいますが、ママ友なんて1人もいません。
が、何にも困りません。むしろ 無駄な時間を遣わず、気が楽ですが、友達ほしければ、サークルか何かに、入ればどうでしょうか?

No.13 08/02/20 23:06
♀ママ13 

小学生のママ同士ってそんなに、知り合うこともないですよ☆ お仕事されてる方も多いいですし☆
娘さんも、小学校に入れば自然とお友達が、たくさんできるので、大丈夫だと思います☆ もし、お友達等が、欲しければ、学校行事や懇談会など積極的に参加してみては??
下校の件は、地区長さんに事情を説明して、無理のない範囲で、やればいいと思います☆ 例えば、下校時間等に、合わせて外出して、今の当番の方に地区長さんのお宅を聞いてみるとか☆

No.14 08/02/22 16:22
♂ママ14 

>> 13 はじめまして😃
3月に引っ越しして4月から新一年生になる息子が居ます🍀
私も馴染めるかなとか、思ったり💦本当にドキドキです🍀
是非仲良くしてください😃

No.16 08/02/27 01:27
三匹のこぶたちゃんママ ( 30代 ♀ LHlje )

今、1年生の男の子👨がいます。
説明会や健康診断、入学式…と幼稚園ママは必ず固まっていました🏫
小学校入学に合わせて引っ越し🚚💨をしたのでやはり親子共に知り合いはいませんでした。不安でいっぱいでしたが、親が思うほど子どもは寂しい思いはしていませんでしたよ。もちろん子どもの性格にもよるんでしょうが…。
息子の小学校は入学後1週間くらい先生が途中までつきそい集団下校(1年生のみ)そこに親が迎えに来ていました。親が来ていない子も数人いましたが…子ども達が来るまで挨拶して何組ですか?等世間話をしていましたよ。名前は覚えていないけど顔は知っている方はその時の人ばかりですが仲良くなるキッカケにはなりました。年は関係ないですよ。20代の人も40代の人も同じ学年の子どもがいる母達です。意識しないでください。
それより『仕事』と嘘を言ったのはよくないですね。素直に乳飲み子がいるから雨や寒い日の当番はできないけど晴れの日は出来るから当番に入れてほしいと早く班長さんに言った方が良いです。👶の事を考えて言ってくれたパパには申し訳ないですが、嘘がばれたとき何か言う人は出てきますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧