注目の話題
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?
助けてください、もう無理です
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない

要領が悪い子供

レス14 HIT数 4346 あ+ あ-

匿名( ♀ g5vqe )
11/08/01 19:20(更新日時)

夏休みに入り、子供に字の練習させたりしてます。

正直なところ、いちいち教えたくないしめんどくさいです。

教育熱心な親が多いみたいでまだ年中なのに名前を書ける子供が多く、全然書けないのはかわいそうだと思い教えてますが、鉛筆の持ち方が直らず苦戦してます。
大人になっても鉛筆の持ち方おかしい人いますよね?あんな大人にはしたくないので子供の持ち方を注意してますが、どう教えていいかわかりません。

なにしろ私は、最初から正しい持ち方してたみたいで、親から訂正されることもなかったので親に聞いてもわからないと言われるし。

幼稚園でもすべて回りより遅いので、もっと頑張ってくれないと困るのに。

全然上達しません。

何でこんなに手がかかるのか悩みです。

言われたとおりにできないし。

No.1645200 11/08/01 15:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 11/08/01 15:43
♂♀ママ1 

お子さん本人に字への興味ややる気はありますか?うちの娘は年長ですが、年中くらいから興味を持ち出し色々自分で書いて見たりして今では大体書けるようになりました。
興味が出れば覚えも早いと思います。
娘も持ち方は教えてないのに出来てたので私は教えてません。(しかも左利き)周りの子はどうあれ、お子さんはお子さんで成長してるはずですから、比べないように少しずつ・・・でいいんじゃないでしょうか?
教材(市販の物やチャレンジ、ドラゼミなど)を使ってみるのもいいんじゃないでしょうか。

No.2 11/08/01 15:54
匿名さん2 

興味が沸かないときにやらせても上達しないです

うちの子供年長ですが、名前くらいです書けるの😥

鉛筆の持ち方は、ロケット発車で教えましたよ。自分が確か小学校で習ったので

  • << 5 横レスでごめんなさい ロケット発射ってどうするんですか❓ よかったら教えて下さい。

No.3 11/08/01 15:56
♂♀ママ3 

周りに基準を合わさなくてもいいんじゃないですか?

うちの息子も五歳になったばかりで、字に興味はあるものの、単純なひらがなしか書けませんし、持ち方も正しかったり、普通に、握ってるだけだったりまちまち…

その子自身に興味があるかないかで、発達の仕方は全然違いますから…我が家も読み聞かせもしてないし、字なんて書かせようと思った事ないけど、いつの間にか読めてたし、書けてましたよ。

お箸も、まだうまく使えませんが、持ち方は完璧なので、後は指先の力がつけばなんとかなるかなとほっといてます。
無理強いしたくないので…

逆に、興味を持ったら、まだ、教えなくてもいい計算でも、漢字でも教えるようにしています。

教育しようとしないで、遊びながら楽しくやる方が身に付きますよ。

No.4 11/08/01 16:04
♂ママ4 ( ♀ )

文房具屋に正しく鉛筆を持てる矯正グッズが売っていましたよ。
子どもさんの好きなキャラクターや、自分で選んだ鉛筆につけてあげては😃


この夏はひらがなポスターを貼ったり、文字パズルなどがあれば遊びながら興味を持たせるだけで充分だと思いますよ。
余裕があればこどもチャレンジをとったり……😃

今の時期からお勉強を楽しんでできるようになるとあとあとぐんと伸びますよ⤴

No.5 11/08/01 16:05
ベテラン主婦5 

>> 2 興味が沸かないときにやらせても上達しないです うちの子供年長ですが、名前くらいです書けるの😥 鉛筆の持ち方は、ロケット発車で教えましたよ… 横レスでごめんなさい
ロケット発射ってどうするんですか❓
よかったら教えて下さい。

  • << 9 上手く文章で伝わるかわかりませんが、鉛筆を親指と人差し指でつまみます。鉛筆の芯を親指と人差し指の間付け根ギリギリに付けて、ロケット発車~と言いながら、親指と人差し指を軸にして、鉛筆をずれないようにしながら、鉛筆だけを回転させます。そうすると、正しい鉛筆の持ち方です。書道で教わったか小学校か忘れましたが😥

No.6 11/08/01 16:07
ゆう ( 30代 ♀ Jc44e )

みなさんの仰る通り、興味があるかないかで進めてはいかがでしょうか?
鉛筆の持ち方はきちんと握れるようなグリップが市販であるようなので、探してみてはどうでしょう?
うちの娘は今、年中です。書くのが大好きでひらがな、カタカナは年少で覚えました💦
筆圧は5才位から強くなるので、その頃に始めると良いとききました。そのせいか持ち方もちょっと微妙ですし、筆圧も弱めで元気ない文字です😠 (普段はかなり活発なんですがね)
なので、焦らず気が向いたら始めるで🙆だと思いますよ😊

No.7 11/08/01 16:32
匿名さん7 ( ♀ )

字を書くには、自分の思ったように手を動かす必要があります。

字を書くに拘らず、ぐるぐるぐるぐるとかくねくねくねとかお母さんが書いた線を上手になぞる練習とか、色々な線を色々な筆記具で書かすと字は上達しますよ。

しかし…

本当に、『困る』けど『面倒』と思ってるなら、公文や学研に通うこと検討されてはいかがですか?

お母さん自身ストレス感じてイライラ子育てするより、良いように思いますよ。

No.8 11/08/01 16:34
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

興味がないのを教えるのほど大変とはないです😅
うちは次男が小学一年生ですがひらがな全部書けるのかな?
自分の名前は知らないうちに年長で書けてました。
持ち方もあまり厳しくすると書くこと事態イヤになっちゃうので…
大人になって鉛筆の持ち方やお箸の持ち方がヒドいのは恥ずかしいですが、ある程度大きくなっても直せます。
ノンビリその子に合わせて楽しく教えるにかぎりますよ😄
頑張って下さい。

No.9 11/08/01 16:35
匿名さん2 

>> 5 横レスでごめんなさい ロケット発射ってどうするんですか❓ よかったら教えて下さい。 上手く文章で伝わるかわかりませんが、鉛筆を親指と人差し指でつまみます。鉛筆の芯を親指と人差し指の間付け根ギリギリに付けて、ロケット発車~と言いながら、親指と人差し指を軸にして、鉛筆をずれないようにしながら、鉛筆だけを回転させます。そうすると、正しい鉛筆の持ち方です。書道で教わったか小学校か忘れましたが😥

No.10 11/08/01 16:47
匿名さん ( 30代 ♀ NGrFe )

私も皆さんの言われるように、お子さん本人が興味を持つことが1番かなと思います。

我が家は長男と長女が3歳離れていますが、長男が小1の時宿題などをするのに、長女が興味を持ち、あっという間に文字を書いたり、本を読んだりするようになりました。

長男は幼稚園時代は、ほとんど文字などには興味を示しませんでしたが、小5になった今そこそこ勉強してます。焦らず、お子さんが興味のあることからしっかり伸ばしてあげて下さい。

No.11 11/08/01 17:00
♂♀ママ11 

うちは子供2人いるんですが、息子は年少からトーマスの名前と番号を書き始めました。

娘は息子が放置しても勝手にやり始めたので、同様に放置したら…遅かったです。

でも娘は小学生になったら一般的です。

早くから始めた息子は、字を書くことから、大量の文体を書くことに変わり、大量の文を書くのに必死な為か、字が非常に汚い。

幼稚園の頃、あんなに丁寧に書き、褒められ三昧だったのに…。

鉛筆の持ち方もそうです。

急いで書くためか、いつの間にか変型してます。

たくさん書いて、小さくなった鉛筆を使ったのもよくなった。

結局こんなもんです昉

幼稚園のうちは、まず読むことからでいいと思います。
で、絵を描くついでに、これは花、これはママ…的な文字を書かせたらいいと思いますね。
あとはキャラクターの名前とかね。

No.12 11/08/01 18:07
♀ママ12 ( 30代 ♀ )

今は無理に文字を書かせるよりも、お絵かき等で 手をしっかり動かす事や 子供さんが今 一番興味をもってる事を一緒に楽しんだりしては如何でしょうか?
他の子供と比較するより、子供さんにとっての光る所を見つけてあげて欲しいです。

No.13 11/08/01 18:11
♀ママ13 ( 20代 ♀ )

周りと比較せず、お子さん自身だけを見て、先月…いや昨年から今のお子さん成長してるところ絶対あるはずですし、そこを褒めてあげてください。



お母さんがそんな嫌々イライラ焦って教えていたら、そりゃ子供は楽しくないだろうし、やる気も起きないし、伸びにくくて当然だと思いますよ。

要領の悪い子供だなんて、全部子供が悪いみたいな言い方しないであげてください。

めんどくさいって…匙を投げて放棄したいってことですよね❓

批判やそんな感情を抱いては、お子さんが可哀相だと思いませんか❓


貴女だってそうやって育ててもらったんだから、順番です。

初めから上手く出来なくても当たり前です。

文字は小学生になれば否応なしに学ぶので、プロに任せるのも手かも知れませんね。

No.14 11/08/01 19:20
匿名さん14 ( ♀ )

もっと頑張ってくれないと困るって、何が困るのでしょう?

自分の立場や価値観を押し付けているようにしか思えないのですが…。

皆さんの言うように、焦らず、文字にこだわらず書く事の楽しさを知る事が優先だと思います。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧