愛情がわかない

レス25 HIT数 7409 あ+ あ-

♂♀ママ( 20代 ♀ )
11/10/14 20:30(更新日時)

今日一日心が無になった気持ちで子供に愛情が湧かなくなりました。

2歳♀と1歳♂のママですが
下の子は本当に甘えん坊で基本何もかもママじゃないとダメだし外食に行ってもウロウロしたがったりなぜか外食だとグズります。
一応フードコートに行きましたが遊んでばっか。

家でも二人ともあまり食べない。すぐ歩きだす。

上の子はお風呂も歯磨きもトイレも寝かしつけも、ママがいい!ママがいい!とワガママを言う。

外出してもカートを押すのもパパじゃなくママ。
ご飯を食べさせるのも何をするのもママ。

パパと遊んだりもしますが、9割はママです。

ママがいい!ママがいい!
っと泣き叫ぶ姿、声を見ても愛おしく感じませんでした‥

毎日毎日おもちゃの取り合いで喧嘩。上の子はすぐ下の子を押したり泣かせたり。

二人仲良く遊んでいる姿をみると微笑ましく嬉しいのですが
そんな気持ちも一瞬だけです

もう世話するのが憂鬱です。
親と近くはありませんが実家に行ったりもしてますが帰るともうストレス。

旦那の休日が終わり平日が来ると思うだけで憂鬱。専業主婦なのに‥

毎日何かしなきゃ、遊ばせなきゃ出かけなきゃ!っと考えてるだけで疲れるし、準備するのもスムーズにいかずイライラしたりします。

No.1636209 11/07/18 22:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/07/18 22:23
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

主です、続きです

寝かしつけるのも
昼寝をちょっとでもしちゃうと二時間~3時間かかり、私も寝てしまいます。家事は朝からするから余計に忙しかったり‥

寝かしつけさえ無駄な時間と思ってしまう。

もうやだ

かと言って実家は共働きなので預けれないし、義親は預けたくない。何度か上の子だけ取られましたが全然気持ちが休まらず余計にストレスでした!

今のストレス発散は食べること。異常なほど食べるので
おかげで10kgも太りました。
もうすぐ同窓会なのに笑えません

もうやだ

下の子可愛いけど、上の子一人っ子だったらもっと可愛がってあげれたのに‥作るの早かったかな‥
なんて考えてしまいます。

目指せ大家族!だったのに

これ以上子供はいらない‥と思ってしまいます。旦那は三人目欲しいと言いますが‥

毎日怒ってばっか‥
毎日ため息ばっか‥
こんな母親失格ですよね

子供が変な性格になってしまいそう。
けどいい教育をしていく自信がありません😞

  • << 25 保育園に預けて働いたらいいんじゃないですか?子供と離れられるし気分転換にもなるのでは…

No.2 11/07/18 22:32
匿名さん2 

今だけですよ👌

誰しも一度は思う感情ですよ👌

後々こんな時期もあったな~と懐かしむ時が必ず来ますよ😃

  • << 12 主ですありがとうございます。 みんな同じなんですね。 少しほっとしました😢

No.3 11/07/18 23:00
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

どうも。
僕も昔はそうでした。
うちの娘は9歳ですが昔はなんでもママがいいと言ってました。少し無理して子供に好かれようとガンバッタ時期ありました。
でもその時妻に助けられました。
『ゴメンネ。今ママ少し忙しいからパパにお願いして。』それで娘も徐々にこっちに来るようになりました。ガンバッテください。

  • << 13 主ですありがとうございます 同じでしたか😣 うちの旦那も相当頑張ってくれてます。が、一度喧嘩した時に「こんなに頑張ってるのに全く意味ない!」と言い、旦那も辛いんだな‥と😢 それでも頑張ってくれて、ごまかしながらお風呂等やってくれるのですが、結局途中からママがいい!と泣き叫ぶ声が聞こえてしまうパターンです‥難しいです😞

No.4 11/07/18 23:06
♂♀ママ4 

解る解る😣
まさに、うちも同じです。頭では、今だけ大きくなれば懐かしく思う日がきっと来るって解っているのに。
何故かイライラして怒っちゃたり、産んだ事さえも後悔したり。無気力になったり。

何してもストレス解消にならなくて。その時解消なったとしてもすぐ戻ってしまい、駄目な母親です。
私にうまれてこなければごめんね。と思うときも。

一緒です。心の中ではきっと可愛いお子ちゃま❤
ただ、疲れていて余裕が無いだけです。私がそうです。そう思って育児してます。

解決なアドバイスにならなくてごめんなさい。
でも同じ人もいます。

  • << 14 主ですありがとうございます そうなんです! 書いてある事すべて全く同じ気持ちでビックリしちゃいました。 みんな同じってだけで少しは安心しました。 けどストレス発散のように一時的でまたイライラしちゃうんですよね😢難しいですね😞

No.5 11/07/18 23:16
通行人 ( 40代 ♂ NlLwe )

役所とか相談に乗ってくれる。一度電話してみては。

  • << 15 主ですありがとうございます 少し抵抗ありますが、考えてみます😣

No.6 11/07/18 23:51
通行人6 

… 分担する 人に任せる これも能力。
全部自分でやらないと 結局は気がすまないのでは?まわり(お父さんなど)をうまく使えないのは 育児に関して 信頼しきってないから。

限界があるんです。ママママ叫ばれて あれしなきゃ これしてやらなくちゃ…パニクッて 空回り 苛々から ストレスで感情さえ麻痺しちゃう。もともとが愛情深いから あれもこれも自分で先回り やろうとするから 疲れてしまうのです。
うちは年子ではないし 上は小5 下は小1ですが 未だに主さんみたいな状態になるときあります。それはでも 愛情がわかないのでなく 麻痺するときがあるだけ。今日がそんな1日でも 明日はまた違う1日なのだから くよくよ悩まず 気持ちをどんどん切り替えてください。別にまた ママママ叫ばれてうんざりしても いいじゃないですか。
そんな日もある…
そういう心の1日も 自分で「あり」だと しましょう…ね

  • << 16 信頼していない‥のですかね? 平日は旦那が21時帰宅なので帰宅後はだいたい寝かしつけ中です。 休日や早く帰宅した時はお風呂等やろうと頑張ってくれます。 が、結局ママがいいとなってしまいます。寝かしつけて旦那のとこに行くとたまに「お疲れ、感謝してるよ」と言ってくれます😢 歳が離れていても同じなんですね。結構皆さん同じ思いをされているので少しはほっとしました。 母親になる資格はないんじゃないかと思っていたので😞 最近毎日こんな状態だったので、病んでばかりでした。 ある意味これが当たり前と思ってやっていくしかないですね

No.7 11/07/19 00:04
たぬきうどん ( 50代 ♀ 6zsCF )

私も、男の子の年子と娘3人を育て上げました…

大変でした…

自分的に、子供は宇宙人だと思う事にしていました‼

子供には、あなたしかいないんですよ、だからあなたに出来る育児をして下さい!!
それで正解なんですから、考え過ぎてはダメです…
自分も昔、いつになったら楽になるんだろうか?なんていつも考えていました…

しかし、51歳になり孫が出来てから思います。

親って、子供が生まれた瞬間から… 自分が死ぬまで子供の心配するものなんだって❗

  • << 18 主ですありがとうございます 三人の子育ては大変ですね😣 確かに死ぬまで心配しますよね。今は今で大変だけど 就学したらまたそれはそれで色々な大変さがありますよね。 頭では分かっていても中々気持ちがついて来ない時もありますが 今回こちらで意見を聞いて みんな同じなんだと思うと少しはほっとしました😌

No.8 11/07/19 00:04
♂ママ8 ( ♀ )

一時保育利用してますか?
月に3回は1日1人1000円位で預けれますよ。
市町村により金額は~3000円位しますがね。

私も双子育ててます。

ママ!ママ!って言われる時はイライラ剥き出しにしてパパに行く様に仕向けてます。
良いやり方じゃ無いけど、爆発して子供殴るよりよっぽどマシ。

皆完璧じゃ無いんだよ😓
疲れて当然、イライラして当然。

  • << 19 主ですありがとうございます 一時保育利用していません。 うちの近所の保育園が一時保育していますが、半日で3000円ぐらいするのと中々利用する機会がなくて‥😓 利用したいですがきっかけも見つからず仕舞いです。 うちはイライラしててもパパに行きません😢私より優しいパパなのに何故?って感じです。 イライラしすぎて怒鳴ったりしてしまう時もあります。 私みたいなのが虐待するのかな😞とか思うと子育てに自信がなくなる負のループです😞 けどみんな同じだと思うと少しは気が晴れました。 今日はちょっと頑張れそうな気がします‥

No.9 11/07/19 00:17
♂ママ9 ( 20代 ♀ )

わかります。
私はまだ一人ですが、すみません昉
今の子でさえイライラして上手く育児できなくて落ち込みます。
兄弟作ってあげたいですが見る自信なくて🌀

皆さん思うことだと思います。でもスレ見るとお子さんへの愛情ちゃんと感じられますよ昀
きっと適当に面倒見るのは嫌なのですね。

大きくなれば二人で仲良く遊ぶようになるだろうし、喧嘩もちゃんと解決してくれますよ垬
私もですが、ママって言ってくれる今を大事にしたいです。
きっと後悔するので昉

  • << 20 主ですありがとうございます。 私は逆で、上のこは全然手がかからず余裕だと思ってました。 が、二人になると‥想像以上に大変で‥でも、きっと後悔すると言うのはまさにその通りだと思っています😞 上が来年から幼稚園なので一緒にいっぱい遊べるのは本当に今だけしかない!と変な焦りもあったり。 色んな事がしたい、色んなとこ行きたい!って思ってるのですが、一人空回りしている気分です。 けど甘えているのも分かるし私自身が甘えただったので、甘えてきたら答えてあげたい!と余裕があれば思いますが、 最近余裕がない日が続き‥ダメかも⤵と病んでました😞 けど皆さんのおかげで今日は少し頑張れそうですo(^-^)o

No.10 11/07/19 00:50
♂ママ10 

気持ちすごくわかりますよ~。

うちも一人目は大人しく、母離れもはじめからしていたのですごく楽でしたが、二人目はママママ。三歳になった今でも後追いがひどいです。

そのくせやんちゃで言うことは聞かない。
毎日葛藤の毎日です。

旦那に言うと「愛するわが子がママママ言ってくれるのは幸せなことだよ」なんて言われ、余計にイライラ。

愛するわが子でもずーーっと付きまとわれたら辛くなるわ!

友人も子供8割憎たらしい、2割可愛いと言っています。
私自身もその2割でかろうじて踏みとどまり頑張ってるような気がします。

寝顔に謝る毎日。
明日からは優しいママになろうと思い、朝からガミガミ。

多分大変なのは今だけ。そういわれてもそうも思えない現状ですが、おばたちの「あの頃は必死だったけど、今考えたら一番輝いた時期だった」という言葉を胸に頑張ってます。

  • << 21 主ですありがとうございます そうなんですよね! まさにそうです😢私の事を代弁してくれた?と思う程まさにそうなんです(T_T) 私も寝顔に毎日謝り朝からイライラガミガミです😞 けど本当に、皆さん同じで少しほっとしました 母親世代は皆そう言いますよね。本当にそうなんだなと思います。分かってるからこそ今を大切にしたいのに~😞って感じになっちゃいます😓 けど焦らずマイペースに子育てしていきます。

No.11 11/07/19 04:34
♀ママ11 ( ♀ )

私も主さんと同じ年のコをもつママです😄。

夫が病気なので夫の介護と両立しながら育てています。
わかりますその気持ち。
私も朝から晩まで
ママママママママ…。

でも子供って自分を常に見ていてほしくて、
自分を常に愛してくれていると実感したくて、
安心感に包まれていたくて。
子供って、親の感情読みとるのって早いもんですよね😄💓
不安や寂しさの感情を極力もたせない育児環境が、
一番のママ依存脱出道。
だと私は思います。

そのうち
減らず口叩いたり、臍曲げて母親と口も聞いてくれない日だって来ちゃぃます😆
親だって人間。
イライラしちゃぅと、子供の成長している証(自我の目覚めや自己主張とか)が激しいと わがままだ
ってとらえてしまっちゃったりしますょ😉

なにより親自身も健康でないと育児もより大変なものになってしまうし、子供はもっと辛い立場におかれてしまいますもん😄
主さんの心がリフレッシュできる何かをぜひ見つける努力をしてみてください🎵

  • << 22 主ですありがとうございます 旦那様のお世話までしてお疲れさまです。私より頑張っている人がいるのに情けないです😞 最近本当にワガママと思ってました‥ワガママじゃなく成長なんですよね。 不安にさせないようにしないとですね😣 今日からまた気持ちを入れ替えて頑張ります。 最近すぐ寝てしまい趣味にも手をつけれずだったのでリフレッシュするためにも夜起きてやりたいと思います

No.12 11/07/19 08:15
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 2 今だけですよ👌 誰しも一度は思う感情ですよ👌 後々こんな時期もあったな~と懐かしむ時が必ず来ますよ😃 主ですありがとうございます。

みんな同じなんですね。

少しほっとしました😢

No.13 11/07/19 08:18
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 どうも。 僕も昔はそうでした。 うちの娘は9歳ですが昔はなんでもママがいいと言ってました。少し無理して子供に好かれようとガンバッタ時期ありま… 主ですありがとうございます

同じでしたか😣
うちの旦那も相当頑張ってくれてます。が、一度喧嘩した時に「こんなに頑張ってるのに全く意味ない!」と言い、旦那も辛いんだな‥と😢
それでも頑張ってくれて、ごまかしながらお風呂等やってくれるのですが、結局途中からママがいい!と泣き叫ぶ声が聞こえてしまうパターンです‥難しいです😞

No.14 11/07/19 08:21
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 4 解る解る😣 まさに、うちも同じです。頭では、今だけ大きくなれば懐かしく思う日がきっと来るって解っているのに。 何故かイライラして怒っちゃたり… 主ですありがとうございます

そうなんです!
書いてある事すべて全く同じ気持ちでビックリしちゃいました。

みんな同じってだけで少しは安心しました。

けどストレス発散のように一時的でまたイライラしちゃうんですよね😢難しいですね😞

No.15 11/07/19 08:23
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 5 役所とか相談に乗ってくれる。一度電話してみては。 主ですありがとうございます

少し抵抗ありますが、考えてみます😣

No.16 11/07/19 09:03
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 6 … 分担する 人に任せる これも能力。 全部自分でやらないと 結局は気がすまないのでは?まわり(お父さんなど)をうまく使えないのは 育児に… 信頼していない‥のですかね?
平日は旦那が21時帰宅なので帰宅後はだいたい寝かしつけ中です。
休日や早く帰宅した時はお風呂等やろうと頑張ってくれます。
が、結局ママがいいとなってしまいます。寝かしつけて旦那のとこに行くとたまに「お疲れ、感謝してるよ」と言ってくれます😢

歳が離れていても同じなんですね。結構皆さん同じ思いをされているので少しはほっとしました。
母親になる資格はないんじゃないかと思っていたので😞

最近毎日こんな状態だったので、病んでばかりでした。
ある意味これが当たり前と思ってやっていくしかないですね

No.17 11/07/19 09:04
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 16 主です↑お礼が抜けました‥
ありがとうございますm(__)m

No.18 11/07/19 09:12
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 7 私も、男の子の年子と娘3人を育て上げました… 大変でした… 自分的に、子供は宇宙人だと思う事にしていました‼ 子供には、あ… 主ですありがとうございます

三人の子育ては大変ですね😣
確かに死ぬまで心配しますよね。今は今で大変だけど
就学したらまたそれはそれで色々な大変さがありますよね。

頭では分かっていても中々気持ちがついて来ない時もありますが
今回こちらで意見を聞いて
みんな同じなんだと思うと少しはほっとしました😌

No.19 11/07/19 09:19
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 8 一時保育利用してますか? 月に3回は1日1人1000円位で預けれますよ。 市町村により金額は~3000円位しますがね。 私も双子育ててます… 主ですありがとうございます

一時保育利用していません。
うちの近所の保育園が一時保育していますが、半日で3000円ぐらいするのと中々利用する機会がなくて‥😓

利用したいですがきっかけも見つからず仕舞いです。

うちはイライラしててもパパに行きません😢私より優しいパパなのに何故?って感じです。

イライラしすぎて怒鳴ったりしてしまう時もあります。

私みたいなのが虐待するのかな😞とか思うと子育てに自信がなくなる負のループです😞

けどみんな同じだと思うと少しは気が晴れました。

今日はちょっと頑張れそうな気がします‥

No.20 11/07/19 09:26
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 9 わかります。 私はまだ一人ですが、すみません昉 今の子でさえイライラして上手く育児できなくて落ち込みます。 兄弟作ってあげたいですが見る自信… 主ですありがとうございます。

私は逆で、上のこは全然手がかからず余裕だと思ってました。

が、二人になると‥想像以上に大変で‥でも、きっと後悔すると言うのはまさにその通りだと思っています😞

上が来年から幼稚園なので一緒にいっぱい遊べるのは本当に今だけしかない!と変な焦りもあったり。

色んな事がしたい、色んなとこ行きたい!って思ってるのですが、一人空回りしている気分です。

けど甘えているのも分かるし私自身が甘えただったので、甘えてきたら答えてあげたい!と余裕があれば思いますが、
最近余裕がない日が続き‥ダメかも⤵と病んでました😞

けど皆さんのおかげで今日は少し頑張れそうですo(^-^)o

No.21 11/07/19 09:31
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 10 気持ちすごくわかりますよ~。 うちも一人目は大人しく、母離れもはじめからしていたのですごく楽でしたが、二人目はママママ。三歳になった今でも… 主ですありがとうございます

そうなんですよね!
まさにそうです😢私の事を代弁してくれた?と思う程まさにそうなんです(T_T)
私も寝顔に毎日謝り朝からイライラガミガミです😞

けど本当に、皆さん同じで少しほっとしました

母親世代は皆そう言いますよね。本当にそうなんだなと思います。分かってるからこそ今を大切にしたいのに~😞って感じになっちゃいます😓

けど焦らずマイペースに子育てしていきます。

No.22 11/07/19 09:39
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 11 私も主さんと同じ年のコをもつママです😄。 夫が病気なので夫の介護と両立しながら育てています。 わかりますその気持ち。 私も朝から晩まで … 主ですありがとうございます

旦那様のお世話までしてお疲れさまです。私より頑張っている人がいるのに情けないです😞

最近本当にワガママと思ってました‥ワガママじゃなく成長なんですよね。

不安にさせないようにしないとですね😣

今日からまた気持ちを入れ替えて頑張ります。
最近すぐ寝てしまい趣味にも手をつけれずだったのでリフレッシュするためにも夜起きてやりたいと思います

No.23 11/07/19 11:47
匿名さん23 ( ♀ )

頑張れ~上のお子さんが幼稚園に入ったら楽になるから🎉みんな通る道😉
辛くなったらグズってる我が子と一緒に大泣きしてもいいんだよ😭💧💧
泣いたら案外スッキリして気持ち入れ替えて頑張れるよ
応援してます
中2と小5の先輩ママでした🙇

No.24 11/08/27 16:58
匿名さん24 ( 30代 ♀ )

皆な一緒ですよ。私も無気力で動くのも嫌になりましたね。次の子供暫く作らなくって苛々するなら、心療内科に行ってみては❓薬に頼るのもいいと思います。

No.25 11/10/14 20:30
匿名さん25 

>> 1 主です、続きです 寝かしつけるのも 昼寝をちょっとでもしちゃうと二時間~3時間かかり、私も寝てしまいます。家事は朝からするから余計に忙しか… 保育園に預けて働いたらいいんじゃないですか?子供と離れられるし気分転換にもなるのでは…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧