注目の話題
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?
マッチングアプリで知り合って、、

午後からの仕事で嫌な顔された😭

レス37 HIT数 4583 あ+ あ-

匿名さん
08/08/19 23:26(更新日時)

こんにちは。
子供を保育園に通わせてるけど仕事が決まらなくて募集してる所全て受けてる状態でした💨
でも、見つからず、残りは、1時から6時までのスーパーと1時から5時のコンビニだけしかなかった状態💨
先生と.お迎えの時、面接の話とかしてました。
先生は1時から6時だと、時間が遅いから子供が可哀想だね💨と言われたので、コンビニの方を先に面接しました。即採用が決まって.先生に報告しました😣
でも、先生は微妙な表情😣
午後からなんですか❓みたぃな感じで言われました😣

午後から&4時間くらいの仕事は駄目なのかな❓

タグ

No.162936 08/08/17 10:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/08/17 11:58
♂♀ママ1 

「保育園の時間に合わせた、ちょうどいい時間帯の仕事がみつからないし、どうすればいいのか解らないので、市役所で相談して来ます。」と言ってみて下さい。慌てるはずです。
それでも慌てないようでしたら本当に市役所に相談に行くしかないですね

No.2 08/08/17 12:48
匿名さん0 

>> 1 ありがとうございます。
別に午後からだろうが、仕事をしてるんだから普通はいいんですよね蓜

明日保育園に行って先生に言ってみます昻
私だって4時間程度で最低時給でも仕事がないんだたから仕方ないと思ってるのにあの態度は本当にムカつきます渹

  • << 4 お子さんは、まだ小さいのかしら❓ 午後からの仕事でも構わないけど、一日何時間就労って規定がありますよね❓ お金払ってる‼って気持ちが強いのかな❓😥 3さんの強気とか、なんか勘違いしてませんか❓ 見てもらって当たり前‼って考え方は違うんじゃないのかな💦

No.3 08/08/17 17:00
♂♀ママ3 

午後からでも、働いてる事には変わりないので気にする事ないですよ⤴夜中働いて預けてる人もいるので、午後からの仕事の人はって言う考えをするその先生の対応の方が変です💥主さん強気で大丈夫です✨何も間違ってませんよ😄✌

No.4 08/08/17 17:18
匿名さん4 ( ♀ )

>> 2 ありがとうございます。 別に午後からだろうが、仕事をしてるんだから普通はいいんですよね蓜 明日保育園に行って先生に言ってみます昻 私だって… お子さんは、まだ小さいのかしら❓

午後からの仕事でも構わないけど、一日何時間就労って規定がありますよね❓

お金払ってる‼って気持ちが強いのかな❓😥
3さんの強気とか、なんか勘違いしてませんか❓
見てもらって当たり前‼って考え方は違うんじゃないのかな💦

  • << 9 横レス失礼します🙏🙇 勘違い❓❓❓ なぜ噛み付いてるのですか❓ 保育園は子供を預かる場所ですよ🙈❗ 預かって貰って当たり前ですよ❓❓❓ 餅屋は餅を売って当たり前ですよ❓❓ お金を払った人に頭を下げますよ❓❓❓ 保育園はちょっと違うし頭を下げるまでは言わなくても、預かって頂いている目線ではないですよ❓❓❓ 規定の点数でキチンと保育が必要なんだったら預かって当たり前ですね。お金もらってるし。払ってるじゃなくて、貰ってるし☺☺☺ 主さん、何も気にする事ないと思います🎵 世の中の仕事がすべて9時~5時ならなりたたないですもんね❗ 私も夜中にコンビニ行くし😁😁😁

No.5 08/08/17 17:55
♂♀ママ3 

>> 4 何も勘違いなんてしてませんけど💢私じゃなく主さんにアドバイスして下さいな他の人の書き込みに対していちいち書かないで下さい

No.6 08/08/17 18:37
ベテラン主婦6 

No4さんの言う通り、公立の認可保育所なら、就労時間等の規定があるかもしれないから、それにひっかかってなければいいんじゃないかな。その先生、何が言いたいのか全然わからないんだけど…。😥

No.7 08/08/17 19:21
♂♀ママ3 

4時間なら週4・5日働くなら大丈夫だと思います⤴先生は遅くに迎えに来る事が、嫌なのでは⁉先生と話し合ってみた方がいいですね😄

No.8 08/08/18 01:35
♂♀ママ8 ( 30代 ♀ )

今は専業主婦ですが前はパートで午後1時~5時までで保育園には6時近くに迎えに行ってました昉でもたいして何も言われませんでしたが…蓜うちの子が行ってる保育園は午後4時以降は延長保育、更に遅いと長時間保育の申請をしなくてはいけませんでした★★4時以降は先生も園児も少なくなるからその兼ね合いで嫌な顔されたんかな~でも保育園の事情まで考えてたら仕事決まんないです炅

No.9 08/08/18 21:41
♂♀ママ9 

>> 4 お子さんは、まだ小さいのかしら❓ 午後からの仕事でも構わないけど、一日何時間就労って規定がありますよね❓ お金払ってる‼って気持ちが強い… 横レス失礼します🙏🙇
勘違い❓❓❓
なぜ噛み付いてるのですか❓
保育園は子供を預かる場所ですよ🙈❗
預かって貰って当たり前ですよ❓❓❓
餅屋は餅を売って当たり前ですよ❓❓
お金を払った人に頭を下げますよ❓❓❓
保育園はちょっと違うし頭を下げるまでは言わなくても、預かって頂いている目線ではないですよ❓❓❓
規定の点数でキチンと保育が必要なんだったら預かって当たり前ですね。お金もらってるし。払ってるじゃなくて、貰ってるし☺☺☺
主さん、何も気にする事ないと思います🎵
世の中の仕事がすべて9時~5時ならなりたたないですもんね❗
私も夜中にコンビニ行くし😁😁😁

  • << 22 保育士に対してこんな考え持ってる親の子供を面倒みたくないわ 正直 (結婚退職しましたが元保育士です)

No.10 08/08/18 21:57
♂ママ10 

>> 9 4さんより9さん達の方が噛み付いてると思いましたが…。
お金を払ってるんだから!て態度より何事も当たり前でなく感謝していきたいってママもいますので。

No.11 08/08/18 22:27
♂♀ママ9 

>> 10 そうですか。
月に5万払って、感謝しないといけない😭
働くもんの悲しい性ですかねぇ。
私は得意先に頭を下げてばかりなので、同じ感覚でした。
相手は先生ですもんねぇ😭
たかが月5万では先生の給料にもならない。
あなたの言う通りです。きっと。先生はえらいんだと思います。
働いているので、預けなきゃいけないし。
先生がいなきゃお給料貰えないし、保育料はらえない😭
預けてるいる人間は感謝しないと🙇🙇🙇

No.12 08/08/19 02:53
匿名さん12 ( ♀ )

主さんは仕事がしたいという気持ちもあって就活してたんですよね。
子供さんが留守の間、働きたいのですよね。
保育料のためだけを考えて仕事を始めるのは続かないと思います。
保育料もお宅の所得に合わせて保育園に支払っているのではありませんか?
保母さんは働く事に対して、主さんから何か違和感を感じたのではないでしょうか?

私は4さんと同じ意見です。
「働きたいから預ける」決して子育てが嫌いだからではありません。
また通わせるのも団体生活の始まりでとても大切だと思っています。
ただ保母さんに対する姿勢を間違えないようにしてもらいたいです。

どなたかのレスで
「餅屋は餅を売って当たり前‼。。。」
考え方は人それぞれですがお客さんが買ってくれるから餅屋は餅を売れるのではないでしょうか?
保母さんが子供を見てくれるから安心して仕事が続けられる と素直に子供を見てくれる方に感謝したいです。

No.13 08/08/19 03:26
匿名さん13 

>> 12 あなたの意見に賛同します👏👏👏💪

No.14 08/08/19 04:35
♂♂ママ ( 20代 ♀ 2Npse )

言葉じゃなく表情でなにか感じとれると,ショックだよね😠

先生😱微妙かぁ…探したけどみつからない😣と強く伝えないとね💨
主さん頑張ってください❤

元コンビニ店員より😊

No.15 08/08/19 09:06
みらい ( ♀ 74ize )

世間で騒がれてるモンスターペアレントの予備軍みたいな人はやはりいるんですね。
お金あげてるから預けるの当然‼といった考え方など‥
私 (・0・)唖然としました。

保母さんに強気の態度もなんだか感覚違いますね⤵
まだまだモンスターは増えるような気がしてならない💧💧

No.16 08/08/19 09:48
♂♀ママ9 

>> 15 モンスターですか…😢
私はただ、預かる預からないの話では、預からないといけないんじゃないかと思ったんですが😢
保育内容はまた別の話ですし。
保育園は子供を預かる場所で保育師は子供を預かる仕事だと思っていたので😢
主さんが規定の範囲の仕事なら預かって当たり前と思いました😢
モンスターって内容に文句言う人の事だと思っていたので😢
私も仕事の事は愚痴るから、先生も他で愚痴ればいいと思いました😢

No.17 08/08/19 10:22
♂♀ママ17 ( ♀ )

本当に世の中には色々な意見がありますね。ところで主さんのお子さんはいくつですか? 子どもの年齢(乳児なら月齢も)も保育士の人数に関係します。認可保育所なら(公立は特に)夕方から保育士は少なくなりパートの保育士になったりします。勿論子どもはみな大事で危険のないように見守りますが 乳児なら特に配慮が必要ですよね。
従って 遅い時間までの保育が必要な乳児一人が増えると保育士も増やさねばならない場合もあるんですよ。

あと「餅屋」の話が出てますが、大切な我が子と「物」を一緒にしないでいただきたい。子どもが大好きな元保育士より

No.18 08/08/19 11:20
♂♀ママ8 ( 30代 ♀ )

預けるのも預かるのも同じ人間です坥ならば人間関係としてお互いを気遣い、お互いに感謝するのが1番円満に運ぶと思います溿

No.19 08/08/19 12:22
♂♀ママ19 ( 20代 ♀ )

保育園の先生の気持ちわかります😫
それでなくてもなかなか保育園に入れる事ができないのに、4時間くらいのパートで預けないでほしいですぅ💧

フルで働いてる人たちが可哀想💧

  • << 21 仕事が決まらないから仕方なく4時間のバイトにしたと主さんはおっしゃってますよ❓ フルで働いてる人はそんなに偉いんですか❓ パートの人は子供預けちゃいけないんですか❓

No.20 08/08/19 13:00
匿名さん20 

子育てしながら働くって大変ですよね。保育園の先生方をはじめ、たくさんの人の力をかりながら私も働いてます。働いている、働いていないに限らず、みんな自分のことは後回しにしながら子どもを必死に育ててると思います。子どものことや生活のことなど、いろいろ考えて、悩んで探した仕事なのに、保母さんに嫌な顔をされると、「子どものことを何もかんがえてないんじゃないの??」って思われているようで、誰でも悲しくなったり悔しくなるのではないのでしょうか?保育園は働くママをサポートする場所でもあると思います。子どもを第一に考えながらも、ママたちの気持ちや悩みの理解にも努めて欲しいと思います。それが子どもたちが安心して成長していくことにもつながるのではないのでしょうか?

No.21 08/08/19 13:02
♂ママ21 

>> 19 保育園の先生の気持ちわかります😫 それでなくてもなかなか保育園に入れる事ができないのに、4時間くらいのパートで預けないでほしいですぅ💧 フ… 仕事が決まらないから仕方なく4時間のバイトにしたと主さんはおっしゃってますよ❓
フルで働いてる人はそんなに偉いんですか❓
パートの人は子供預けちゃいけないんですか❓

No.22 08/08/19 13:14
ラブラブ婚約中22 ( 20代 ♀ )

>> 9 横レス失礼します🙏🙇 勘違い❓❓❓ なぜ噛み付いてるのですか❓ 保育園は子供を預かる場所ですよ🙈❗ 預かって貰って当たり前ですよ❓❓❓ 餅屋… 保育士に対してこんな考え持ってる親の子供を面倒みたくないわ 正直
(結婚退職しましたが元保育士です)

No.23 08/08/19 13:47
匿名さん23 ( 20代 ♀ )

その先生、職務怠慢💢です。役所に文句言ってやって‼‼‼
私は3人目が生まれる前まで保育士してました。
今は3人保育園に預けて5時間半の保育とは全く関係ないパートの仕事してます💪
仕事をするから保育園に子供を預ける、保育園は仕事をする人(中には例外もあり)の子供を預かる💪
高い保育料払ってるけど…預かってもらって当たり前‼ではないですよね😁
預かってもらってるから仕事ができる✨感謝🙇です。

確かにお迎えが遅いととても寂しそうです。それでも仕事頑張ってきたお母さんがただいま🏃とお迎えにくれば子供は笑顔になります💕

なんだかよくわからない文になってます💦すいません💦

9時~3、4時など良い仕事が出てきたらそちらに変えるなど考えながら、今は午後からでもそのお仕事頑張って下さい‼
子供はちゃんとお母さんが頑張る姿見てますよ😁😁😁

No.24 08/08/19 15:14
♂♀ママ9 

>> 23 むやみに当たり前とは思ってないです😢
現に私の預けている先生方はとてもよくしてくれます。素直に毎日ありがとうと言ってます。😭
ただ、ボランティアとはき違えた考えがおかしいと。
保育師として職務をまっとうして戴きたい。わたしは少なくとも給料を貰わずしてはたらきません。お給料を頂く為に多少の我慢はしています。
じぶんがどうこうではなく、保護者にどう思われるかではないかと思います😭
預からないとの意見に反論したまでで、保育師すべてではなく、しごとを選んでいる保育師は違うなと
あと、貴方の子供は預かりたくないと仰った元保育師さん😭子供には関係ありません。
後 餅やですが、子供の例えではありません。お気を悪くされてた方すいません。説明不足でした。

  • << 29 その意見に共感 私は保育士じゃない 違う仕事してきたけど 自分の帰る時間が遅くなるとか 人が不足してるとか お客様には まったく関係のないことだし 知らなくて当然じゃない? 私にしたら客の要望には 断らないのが仕事上 当前の事だ 本当に本当に 無理な場合、仕方なく 深く謝って断るけどさ そうじゃなければ、人不足だろうが 時間かかろうが、答えられるように、心してなんとか努力する 客に感謝されたいのなら 仕事上、自分の時間の犠牲・かなりの努力 責任を できる限りまっとうしないとね ハッキリ言って、その人、自分の都合で仕事選んでると思う 仕事で、少しでも楽したいって考えは なんか‥違うんやないの? 保育士に感謝って言うけど 客に、心から感謝されるようになるには、 けっこう大変な事やと思うんやけど 仕事を何だ思ってんのやろ 仕事に対して…けっこう考え、あまいと感じたわ その人の態度を 予想すると 『…要望に答えらそうにないし、申し訳ないな』 というような気持ちも 少しも感じられない

No.25 08/08/19 16:04
みらい ( ♀ 74ize )

>> 24 ♂♀ママ9さんのレス→保育士さんは自分が保護者にどう思われているか考えて仕事をする……

そんな姿勢で仕事をなさっている保育士さんは本来の保育士としての仕事ができないじゃないんですかーー!!
保育士さんは子供が好きで勉強をしてこの仕事に従事されているはずです。

やっぱり♂♀ママ9さんの考え方はモンスターに近いものがあるように感じます。
学校の教師も保護者の言動やその子供さんの態度から感じとれ、本来の教師としての仕事ができなくなっています。
私は養護教諭で小学校にいました。
保健室にいながらも保護者さんの無理難題。
生徒たちを通り越して否応なしに保護者さんを意識しました。
クラス担任の先生は大変だと思います。

保育士さんも大変です。子供たちの保育園ですよ。また学校なんです。
子供たちがかわいそうに思えてなりません。

  • << 28 では、学校に来るなと言いますか❓ 本来の仕事は何ですか❓ 仕事の基本は何ですか❓ モンスターと言われるなら、かわいい子供の何を見たら教師なの❓ 義務教育だから、学校へ行く。は駄目ですか❓勿論、学費や給食費を払わないのは駄目です。 まずは勉強を教える事だと思います。それをせず、理想は駄目だと思います。 まずは…。の話なんです。頑張ってる方がいるのも良い先生方がいるのも承知です。 根底にあるものを否定すると、何もならないと思います。

No.26 08/08/19 16:09
♀ママ26 ( 30代 ♀ )

やっと決まった仕事なのに、保育士さんがそんな感じだと凹みますよね😢

気持ち分かります😢

私もなかなか決まらなくて、保育園の期限も迫ってきて…
資格取りに行きながらアルバイトしています💨

でも 先生は『頑張ってますね!○○ちゃんお母さん頑張ってるよ~』て言ってくれるので、本当に感謝感激です✨

ちょっとした言葉のやりとりだと思うんですよね。

主さんだって、たとえ午後からの仕事でも やっと決まった仕事なのに、保育士に嫌な顔されたら何で⁉てなりますよ💨

もちろん保育園としては…と言うのもわからなくないですが、顔や態度にそれを見せてはいけないと思います💨

No.27 08/08/19 16:23
みらい ( ♀ 74ize )

主さんへ…
スレ内容をずらしてしまってすみません。

主さんと接した保育士さんはどうしてそんな態度をとったのか 真意の程はわかりません。
保育士さんの中には仕事を越えたわがままな方もいらっしゃるだろうと思います。
まだ他にも保育士さんはいらっしゃるはずです。
お仕事決められたならば気にせずに
お仕事頑張ってください。
お子さんはイキイキとしたお母さんの姿が大好きだと思います。

No.28 08/08/19 16:33
♂♀ママ9 

>> 25 ♂♀ママ9さんのレス→保育士さんは自分が保護者にどう思われているか考えて仕事をする…… そんな姿勢で仕事をなさっている保育士さんは本来の保… では、学校に来るなと言いますか❓

本来の仕事は何ですか❓
仕事の基本は何ですか❓
モンスターと言われるなら、かわいい子供の何を見たら教師なの❓
義務教育だから、学校へ行く。は駄目ですか❓勿論、学費や給食費を払わないのは駄目です。
まずは勉強を教える事だと思います。それをせず、理想は駄目だと思います。
まずは…。の話なんです。頑張ってる方がいるのも良い先生方がいるのも承知です。
根底にあるものを否定すると、何もならないと思います。

No.29 08/08/19 16:43
匿名さん29 

>> 24 むやみに当たり前とは思ってないです😢 現に私の預けている先生方はとてもよくしてくれます。素直に毎日ありがとうと言ってます。😭 ただ、ボランテ… その意見に共感

私は保育士じゃない
違う仕事してきたけど

自分の帰る時間が遅くなるとか
人が不足してるとか
お客様には
まったく関係のないことだし
知らなくて当然じゃない?

私にしたら客の要望には
断らないのが仕事上
当前の事だ

本当に本当に
無理な場合、仕方なく
深く謝って断るけどさ
そうじゃなければ、人不足だろうが
時間かかろうが、答えられるように、心してなんとか努力する

客に感謝されたいのなら
仕事上、自分の時間の犠牲・かなりの努力
責任を
できる限りまっとうしないとね

ハッキリ言って、その人、自分の都合で仕事選んでると思う

仕事で、少しでも楽したいって考えは

なんか‥違うんやないの?
保育士に感謝って言うけど

客に、心から感謝されるようになるには、
けっこう大変な事やと思うんやけど

仕事を何だ思ってんのやろ
仕事に対して…けっこう考え、あまいと感じたわ

その人の態度を
予想すると
『…要望に答えらそうにないし、申し訳ないな』
というような気持ちも
少しも感じられない

  • << 31 う~ん…あなたの言っている取引先やお客様とは違うんですよね…給料も保育料から出るわけないし…主さんも出て来ないし真相がいまいちわかりにくいんですが、相手の保育士は微妙な顔をしただけで(確かに相手が不安になるような顔をするのも良くないが) 預からないとは言ってないですよね…それに前レスでも書きましたが、時間外保育、延長保育などはとくに乳児だと すぐ保育士があずかれないと決めたり言ったりすることはないと… 園長(所長)や主任に伝え そこからの話です(勿論あずかる事が前提で会議に出します)ですから その保育士が微妙な顔しただけで 預かる事になると思います。あと 保育士は子どもが第一です。子育ての悩みは聞きますが 就職の悩みまで親身になる時間はありません。「就活大変だね」など労いの言葉はかけますが、我が子を別の園であずけながら保育士している者もたくさんいますので お互いに労りあえば良いかと。 保育士はすごく責任感のいる仕事です。ただ遊んでるだけなら近所の小学生でもできます。子どもの命を守ると言っても過言ではないと。一所懸命やっている保育士が殆どだと思うので 責任感が無い的な事をかかれると悲しいです。

No.30 08/08/19 21:50
匿名さん30 ( 30代 ♂ )

気持ちの取り方って難しいですよね。
でも、スレを見た限りでは何とも言えません。
その時に最善だと考えられる言葉を用いても完全に相手の心情にハマってはくれない事が多いですよね。
その先生が、普段からいい加減な仕事をしている方なら「おかしい」と言えますが、話をした状況がまるで分からないのに、あっちが悪い、こっちが悪いはないと思いませんか?

もしかしたら、「遅くなるから、子供が可哀想だな」って考えてくれたのかも知れないし、「また勤務が変わるからだるい」と思ったのかもしれません。

何気ない生活の中でも、複雑な気持ちのやり取りがあります。
大人の背を見て育つ子供のためにも、広い心を見せてあげましょう(笑)

主さん、仕事に育児に本当に大変だと思います。何か気になる時には、気兼ねなく相談されることだと思いますよ。
保育士さん達もプロですから、ちゃんと相談すれば必ず応えて(答えて)くれると思いますよ。

頑張って下さい。

No.31 08/08/19 21:54
♂♀ママ17 ( ♀ )

>> 29 その意見に共感 私は保育士じゃない 違う仕事してきたけど 自分の帰る時間が遅くなるとか 人が不足してるとか お客様には まったく関係のな… う~ん…あなたの言っている取引先やお客様とは違うんですよね…給料も保育料から出るわけないし…主さんも出て来ないし真相がいまいちわかりにくいんですが、相手の保育士は微妙な顔をしただけで(確かに相手が不安になるような顔をするのも良くないが) 預からないとは言ってないですよね…それに前レスでも書きましたが、時間外保育、延長保育などはとくに乳児だと すぐ保育士があずかれないと決めたり言ったりすることはないと… 園長(所長)や主任に伝え そこからの話です(勿論あずかる事が前提で会議に出します)ですから その保育士が微妙な顔しただけで 預かる事になると思います。あと 保育士は子どもが第一です。子育ての悩みは聞きますが 就職の悩みまで親身になる時間はありません。「就活大変だね」など労いの言葉はかけますが、我が子を別の園であずけながら保育士している者もたくさんいますので お互いに労りあえば良いかと。 保育士はすごく責任感のいる仕事です。ただ遊んでるだけなら近所の小学生でもできます。子どもの命を守ると言っても過言ではないと。一所懸命やっている保育士が殆どだと思うので 責任感が無い的な事をかかれると悲しいです。

No.32 08/08/19 22:17
♂♀ママ9 

>> 31 わかってますよ😊
ただ、保育師だけがプロではないし、すべての仕事がプロです。一生懸命資格をとってと仰った方がいらっしゃいましたが、他の仕事も同じです。感謝をしないではなく、保育師が偉いが間違いなのです。屁理屈をいうと人の命を預かる医者の子供は無償で預からないといけなくなります。命だからとかではなく内容に責任を持つ事を望みます。保育料だけでは給料はでませんが、保育料なくしてはなりたちません。子供は大切な存在ですので、命を預かってあげてるんだ。ではなく、安心して私達プロに預けて下さい。と考えて頂く事は無理なのかな❓
心構え一つで変わります。私達の仕事は特別だとは思わず、皆で助け合っていると考えると、預かって頂いている預かってあげてる。がなくなり、傲慢な態度もなくなると思います。現にレスの中にもこんな親の子供は預かりたくない。という元保育師もいました。プロでも感情を剥き出しに子供へうつす方もいらっしゃる。現実なんです。保育師は神様じゃない。もし、保育でかないなら理由を説明する義務もあります。他の仕事とは違うというおごりが一番いけないと思います。

  • << 34 では、言葉が短いときつくなると思い、誤解があると思ったので。スーパーで買い物をして感謝しますか❓でも、店員さんはプロです。勉強云々で言うなら一流大学へ努力して入られて、販売の仕事に誇りをもっているかもしれません。報酬を頂くからには仕事です。何が偉いではなく、立場の違いです。保育をする仕事を選んだからにはしてあげてるではないと思います。預かって当たり前ではないと言うなら何のお仕事かを教えていただけたらと思います。

No.33 08/08/19 22:45
匿名希望 ( ♀ XnI1 )

>> 32 最初のレスと言ってる事変わってません❓長すぎて要点が掴めないので簡潔にお願いします。

No.34 08/08/19 22:57
♂♀ママ9 

>> 32 わかってますよ😊 ただ、保育師だけがプロではないし、すべての仕事がプロです。一生懸命資格をとってと仰った方がいらっしゃいましたが、他の仕事も… では、言葉が短いときつくなると思い、誤解があると思ったので。スーパーで買い物をして感謝しますか❓でも、店員さんはプロです。勉強云々で言うなら一流大学へ努力して入られて、販売の仕事に誇りをもっているかもしれません。報酬を頂くからには仕事です。何が偉いではなく、立場の違いです。保育をする仕事を選んだからにはしてあげてるではないと思います。預かって当たり前ではないと言うなら何のお仕事かを教えていただけたらと思います。

  • << 37 元スーパーの店員から言わせて頂くと、買いに来てやったみたいな顔してるお客さんが1番腹立ちます。顔には出しませんが。

No.35 08/08/19 23:10
匿名さん35 

保育士さんは主さんがなぜその仕事になったかは知らないし、主さんもなぜ保育士さんが午後からですかって微妙な顔をしたのかは正確にわかってるとは断定できないのに話が飛躍しすぎのような気がします。

No.36 08/08/19 23:19
♂♀ママ9 

>> 35 すいません🙏
熱くなりました😭

No.37 08/08/19 23:26
匿名さん37 

>> 34 では、言葉が短いときつくなると思い、誤解があると思ったので。スーパーで買い物をして感謝しますか❓でも、店員さんはプロです。勉強云々で言うな… 元スーパーの店員から言わせて頂くと、買いに来てやったみたいな顔してるお客さんが1番腹立ちます。顔には出しませんが。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧