嫁ぐ

レス11 HIT数 4946 あ+ あ-

ベテラン主婦( 20代 ♀ )
11/02/05 11:28(更新日時)

義両親、私の両親共に50代前半です。
義母は私が手伝おうとしても「いいよ座ってて」と言い、お正月も本音は1日から実家に帰りたかったんですが、姑に遠慮して2日に実家に帰ることを伝えても「いいよ帰ってあげな」と言います。「嫌なことは何でも言って」と言われました。義父は結婚する時「うちの名字じゃなくて向こう(私の)の名字にしちゃいな」とか「老後は向こうの(私の)お父さんお母さん見てあげな」と言ってくれます。旦那も「今は嫁ぐって時代じゃない」と言ってました。
私は20代後半ですが、今の年代って嫁ぐって意識がなくなってきた気がします。20代のお嫁さん方どうですか?
今は嫁のこと〇〇さんじゃなくて〇〇ちゃんで呼ばれてる確率も高いと思います。
もちろん、良い姑でも嫌なことはありますが感謝してます。うちは姑じゃなくて大姑がくせ者ですが…😥

タグ

No.1517277 11/02/03 21:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 11/02/03 22:03
かぷにゃん ( 30代 ♀ ET2qLb )

大姑で苦労されて「私は同じことはせぇへん‼」って姑さんは、主さんトコみたいな気がする😄

うちの義両親も実両親も そやもん💡


人によるのかもしれんね🐱

No.2 11/02/03 22:38
専業主婦2 ( 20代 ♀ )

主さんとタメの既婚者ですが、嫁いだつもりないです✋
ただ旦那の姓になっただけです😃
今は家制度もないし、嫁ぐとかないと思います💡

No.3 11/02/03 23:11
離婚検討中3 ( ♀ )

その感覚は地域によって違うでしょ。

確かに結婚する時は『嫁ぐ』って感覚はないかな。
でも地方の田舎は『嫁ぐ』が当たり前。


そのギャップで皆疲れてストレス溜めて、ミクルで愚痴っているんだと思いますよ。

No.4 11/02/03 23:15
専業主婦4 ( 20代 ♀ )

今の50~60代はお姑さんに気を使い、お嫁さんにも気を使い😂みたいな方が多いみたいです。うちの母も義母もそうです。

欠点はお互い様。思いやりを忘れず大切にしたいと思ってます。

No.5 11/02/03 23:26
専業主婦5 ( ♀ )

年代や地域によって違うのかもしれないね。

うちの義両親もそういうタイプだけど、実親が… 旦那の家を優先しなさいって言います💧
姓が変わる…嫁に行くってそういう意味だと…

どっちがいいか悪いかはわからないけど、自分の娘が嫁に行った先で可愛がって貰えるようにとの親心なんだと思う。

でもうちもそうだけど、理解ある義両親で良かったね🍀

深く考えないでその家々の嫁と義両親の形を少しずつ作っていけば良いと思います😊

No.6 11/02/04 07:23
ベテラン主婦6 ( 40代 ♀ )

嫁ぐって感覚のある年代は、私達までなんでしょうかね😥 しかし長男の嫁って?ってとこで、実際のところ何の活躍もありません😥 とりあえず今は、多くを望まない高齢者が増えたってとこですかね😥

No.7 11/02/04 07:37
ベテラン主婦7 ( 30代 ♀ )

20代後半じゃありませんがお邪魔します😃

うちの義親も、私たちの結婚当初はまだ大舅大姑がいて、小姑連中も山ほどいて、『どんどん実家に行きな』とか『私たちは死ぬ前まで息子の世話にならない』『好きに生きなさい』とか言ってくれてました😃今はそういう時代じゃないと。

それが、義親も年を取り、大舅大姑が亡くなり、どうなったかというと…

同じことしてます😂
小姑連中は常にいる同居。干渉につぐ干渉。特に舅、小姑。姑は自分が辛かったから多少理解がありますが、ここで生まれた舅、小姑には逆らえない現状です。

結論としては、『どんなにうまいこと言われても同居だけはするな』です。

ちなみにうちはパラサイトではありません。

No.8 11/02/04 22:24
ミニー ( 20代 ♀ u5qZk )

うちは田舎に嫁に来たので、田んぼ手伝えとか言われますが、やったことないのでご迷惑かけますので~と流す😁長男の嫁ですが同居せず、弟が継ぎました。近々お嫁さん貰うので完全同居ですね😂旦那の家族と関わり持ちたくないので、避けてます🎵因みに義父からは呼び捨て、義母にはあんたって言われてます💢義母よ、名前で呼べ💢

No.9 11/02/04 23:18
専業主婦9 ( 20代 ♀ )

田舎で長男同居嫁です。私の嫁ぎ先はキッチリ嫁ぐ←です。これは嫁に来た私にだけらしいですがね😄💢嫁に出した義妹は嫁ぎ先の嫁ではなく、娘ちゃんのまま😒私自身は嫁ぐ=実両親を捨ててまでも(大げさかも)と言う認識だったのですが見事に打ち砕かれました。愚痴入りましたがこういうご都合主義的な考えの義両親も居るって事だけ言いたかったです💦主さんの義両親が羨ましいな😌

No.10 11/02/05 11:08
専業主婦10 ( ♀ )

私は嫁いだつもりはまったくないですね✨
どっちかの姓じゃなきゃダメだから旦那の名前なだけ🐱
まだ若いのに~さんて言われるの嫌です😩
周りはみんな~ちゃんなのに😒
老けた姑…やだなあ⤵笑
大姑もセットで嫌いですね✌笑

No.11 11/02/05 11:28
専業主婦11 

>> 10 主さんとこと一緒ですぅ。義親も私の世帯(旦那の仕事)も転勤族だからなおさら~Ⅵ

どうせなら名字変えたくなかったーっ、旧姓好きだったから焏子供は自分で選べばいいのだし昀

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧