もうすぐ2歳。まだ自分で食事が出来ません💧

レス20 HIT数 49004 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
10/12/11 02:58(更新日時)

1月で2歳なる息子がいますが、今だに自分で食事が出来ません。 汚されるのが嫌なのと、私が口に運んであげた方が早く済ませられるので 練習しなければと思いつつ今に至ります。 最近はご飯は自分でスプーンで食べるように練習していますが右手にスプーンを 持って左手で手づかみで食べています。おかずは私があげてしまっています。 いつ頃から自分で食べれるようになりましたか? また、よい方法があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

No.1482157 10/12/09 23:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/12/09 23:16
ベテラン主婦1 

甘やかしはダメになります。

もう二歳になるなら箸を使い始める準備をしないと…

汚れるのは当たり前‼

一人で やらせないと何も出来ない子になっちゃいます…

取りあえず スプーンとフォークで 時間が掛かってもやらせないと先に進めないと思うよ💪

No.2 10/12/09 23:22
ぱん ( 20代 ♀ BFQIF )

うちは10ヶ月から自分で食べてます。
散らかされるの嫌ですよね😢
だから100円均一のレジャーシートを子供の椅子の下に敷いてます♪
こぼされても汚されてもお風呂で流して次のご飯まで干して置けば乾くし、100円均一ならまた買い換えもできますし😄

No.3 10/12/09 23:42
専業主婦3 ( 30代 ♀ )

ある年齢になって急に
上手に食べられるようになるわけじゃないですよ💦

手づかみや、汚しながらも自分で食べる事を経験しないと…

主さんも わかっているんじゃないですか?

私は小さなバケツに ぬるま湯と雑巾を入れてました。床のものも、サッと拭けば 大丈夫だし。
汚されるの覚悟しないと、先には進めないですよ~

No.4 10/12/09 23:48
♀ママ4 

うちにも、来月2歳になる娘がいます🍀フォーク・スプーンはちゃんと使って自分で食べます😊
今は箸に興味を持ち出したので、時々箸を預けてます😁
うちも、主さんのところと同じで、汚れて仕事増えるのが嫌で食べさせてましたが、子供には手づかみ食べも成長過程の中で大切な1つだと保健師さんに言われ、覚悟を決めてテーブルの下にレジャーシートを敷き、うどんなど汁物がある時は汁を少なめに盛ったりして工夫しました💦子供にも、エプロン・首回りにはタオルを入れたりして😁
始めは手づかみでしたが、コツさえ掴めばすぐに上手に使えるようになりますよ✌あとは、主さん夫婦がお手本を見せてあげればいいと思いますよ😊

No.5 10/12/09 23:51
♂♀ママ5 ( ♀ )

うちも10ヶ月くらいから一切私の『あ~ん』は受け付けてくれなくなって自分で食べてます🍝
私は吸盤付のエプロンを買ってその上に食器を置くので床等は全く汚れず洗うのはエプロンと子供の手くらいです💦
トイザらスで900円くらいだと思いますよ‼
主さん頑張ってね。

No.6 10/12/10 00:16
匿名さん6 

うちの息子は2歳になったばかりですが、やはりあまりスプーンやフォークが上手ではありません。というか、ご飯などをスプーンにすくう行為が苦手らしく、うまくすくえないと食べる気をなくして、もう食べない・・そんな風になります。😲それも困るので未だにすくう介助をしたり、食べやすいように小さなオニギリにしています。
でもヨーグルトなどは上手に1人でスプーンを使えるのが不思議です💧

まずはお子さんの好きなものからスプーンを持たせてはいかがですか?汚れは覚悟の上で。。😄


未だに食事介助をしている私がお言葉できる立場ではありませんが、恐縮です。
一緒にがんばりましょうね😄

No.7 10/12/10 00:17
♂♀ママ7 ( 20代 ♀ )

うちも1月で2歳になる娘がいます😃

1歳過ぎた頃から1人で食事が出来るようになりましたよ☺
汚されるの覚悟で私は食事中は手を出しませんでしたよ。
今はもうあまりこぼしたりはありません😃2歳になったら箸に挑戦させてみようかと思ってます✨


好きにやらせてあげてください😃最初は汚したい放題にされちゃうと思いますが、手を出さずに見守っててあげてください✨すぐにコツを掴みますよ😃

No.8 10/12/10 01:41
♂ママ8 ( ♀ )

わたしの姉には9歳の子供いますが 魚の骨とってあげてます。
ハンバーグも切ってあげてます。
いいとは思えないけど いつか出来る と思うし😄

上を見たらきりがないし 何歳だから何が出来なくちゃ育ちが遅いとか 思わなくてもいいと思います😄

人は人!

気にしすぎてストレスにならないように 楽しく育児できるといいですね😄

頑張ってください😄


答えになってなくてスイマセン。
ただ応援したくてコメントさせて頂きました😄

失礼しました。

  • << 10 あの、すみません。 他のスレにも書いた事あるんですけど、やってあげるっていうのは「やらなくていい」「やるな」って言ってるのと同じ事ですよ。 『交流分析 禁止令』で検索してみて下さい。その中に『成長するな』『何もするな』って出てくると思いますが正にそれです。 言いたくありませんが、甥御さんか姪御さんか分かりませんけど可哀相です…。 お姉さん一所懸命やってらっしゃるでしょうにこんな事言って申し訳ないですけど、ご本人は甲斐甲斐しくお子さんの面倒みてるつもりでしょうが、それは手足もいでるのと同じ事なんですよ。報われないのはご本人も辛いでしょうし、障害がある訳でも無いなら考え直してみた方が良いと思います…。 横レスすみません。 主さんには他の皆さんと同じです。失敗は仕方ないので まずは下に何か敷いて、徐々に慣らしてあげましょう😃
  • << 11 横レス失礼じます🙇 それは違うと思いますが…💧いつか出来ると思うって、出来ない可能性もあるって事ですよね❓ 私の知り合いは魚の骨を自分で取って食べる事が出来ません。遅くにやっと出来た子なので甘やかされて育ったみたいで。ちなみに今22歳。

No.9 10/12/10 02:15
♂ママ9 ( 40代 ♀ )

汚されたくない気持ちは解るけど、練習させないである日突然1人で食べてねって可哀相じゃないですか?主さんがその立場なら嫌でしょう?みんな練習して失敗して、その中からうまく出来るようにコツを掴んでいくんじゃないですか?
話の内容からするとスレの題名も出来ませんじゃなくてさせてません、ですよね?
まずは主さんが気持ちを変えないと幼稚園や保育園で子供が辛い思いをすると思いますよ。
厳しい意見でごめんなさい。

No.10 10/12/10 02:58
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

>> 8 わたしの姉には9歳の子供いますが 魚の骨とってあげてます。 ハンバーグも切ってあげてます。 いいとは思えないけど いつか出来る と思うし… あの、すみません。

他のスレにも書いた事あるんですけど、やってあげるっていうのは「やらなくていい」「やるな」って言ってるのと同じ事ですよ。

『交流分析 禁止令』で検索してみて下さい。その中に『成長するな』『何もするな』って出てくると思いますが正にそれです。

言いたくありませんが、甥御さんか姪御さんか分かりませんけど可哀相です…。

お姉さん一所懸命やってらっしゃるでしょうにこんな事言って申し訳ないですけど、ご本人は甲斐甲斐しくお子さんの面倒みてるつもりでしょうが、それは手足もいでるのと同じ事なんですよ。報われないのはご本人も辛いでしょうし、障害がある訳でも無いなら考え直してみた方が良いと思います…。

横レスすみません。

主さんには他の皆さんと同じです。失敗は仕方ないので まずは下に何か敷いて、徐々に慣らしてあげましょう😃

No.11 10/12/10 07:25
匿名さん ( 20代 ♀ Cc8re )

>> 8 わたしの姉には9歳の子供いますが 魚の骨とってあげてます。 ハンバーグも切ってあげてます。 いいとは思えないけど いつか出来る と思うし… 横レス失礼じます🙇

それは違うと思いますが…💧いつか出来ると思うって、出来ない可能性もあるって事ですよね❓
私の知り合いは魚の骨を自分で取って食べる事が出来ません。遅くにやっと出来た子なので甘やかされて育ったみたいで。ちなみに今22歳。

No.12 10/12/10 08:28
♀ママ12 

二歳になったら綺麗に食べれる。
3歳になればオムツが取れる。

何もしなければいつまでもたっても綺麗には食べれないし、トイトレも3歳に突然とれたりしません💧
赤ちゃんは猿同然です。
普通それを人にするために親は躾るのです。
親が楽したがために、子どもは成長することを奪われたんですよ?


まず、自分で食べる練習からさせてあげて下さい。
二歳なら来春は幼稚園プレ期…再来春は幼稚園ですよ⁉
いつまでも赤ちゃんじゃない、失敗しながら成長することを肝に銘じて下さい。

No.13 10/12/10 09:14
匿名さん13 

汚れるの覚悟で好きにさせてあげることだと思います☺
数ヶ月はあ~あ😭の繰り返しだけど、だんだん上手になるし、こちらも慣れてきます😁
ポケット付きのスタイ活用すれば、そう大変ではないですよ💡
躾、練習と思うと肩がこるから、一緒に遊ぶくらいの気持ちで👌

ウチの3歳児、今では上手に食べるし、こぼしそうな物の時は自分から「まえかけする~」ってスタイしてますよ✨

リラックスしてやってみてくださいね☺

No.14 10/12/10 09:34
♀ママ14 

やらせていない事が、出来る様になるわけないですよ昉
思いっきりやらせてあげなきゃ

“汚されるのが嫌”って気持ちもわかりますが、いつまでも赤ちゃん扱いは可哀想ですよ涬

No.15 10/12/10 09:34
♀ママ15 ( ♀ )

私も汚される、時間がかかるなどの理由で食べさせてました
でも自分の好きなアイスクリームなどはちゃんとスプーンを使って食べてたので好きにさせましたよ
汚されても完食した時の
グチャグチャに汚れた満面の笑顔を見ると、嬉しくて🎵🎵
手の感覚を養うので手掴み食べは必要ですよ


新聞紙を敷くなどして対処しましょう✨

私は水に濡らしたガーゼと台布巾とティッシュと広告で乗り切りました


トイトレもオモラシなどで汚されます

オムツ卒業はどうしますか?

No.16 10/12/10 09:41
♀ママ16 ( 30代 ♀ )

右手に持ったフォークと左手の手づかみがどの程度の割合で食べているのかわかりませんが、2歳前ならまだ多少は手づかみをしてしまう時期ではあると思いますよ。

その時うちは『フォークがお留守よ😁』と右手に意識を移してやると子供はハッと気づいたようにフォークを使いはじめる感じだったと思いますよ。

そして、1歳前後ならご飯を掴んで投げたりもするので床や服どころか壁まで汚されてしまいますが、2歳前ならそこまで酷い汚し様にはなりませんよね❓服は着替えさせれば済むことだし、床は何か敷いてある程度は防ぎ、後は簡単な掃除で済みますよ。
私は掃除が面倒臭くて手を抜き気味なので『掃除する手間が増える⤵』とマイナスに考えず、『ちょうど掃除が出来て綺麗になったわ⤴😁』って良いように考えるようにしてましたよ。

うまくなってくれるコツは何より使わせること。
使うことで自分なりに失敗を重ねつつ工夫して上手くなりますから、使わさないと上手くはなりませんよ。

No.17 10/12/10 10:09
♂♀ママ17 

今までお子さんのお手伝いをされてきて、「このままじゃだめだ!自分でやらせなきゃ💡」って気付いたこと、良かったと思います。
娘が幼稚園の年少の時のクラスメートに、4歳近いのに手づかみや、箸が使えない😨なんて子もいましたから…


2歳頃ですと、やりたい気持ちに技術が追いつかず、イライラしたり、やってもらいたがったりっていう頃だと思いますので、食べやすいものから始めてはいかがですか?
うちの子(2歳3ヶ月)は1歳3ヶ月頃?から毎日食べる大好物のヨーグルトから始めました。
ただ、容器によっては食べやすい、食べにくい…というのがありますので、食べやすい物をチョイス。

また、食器の裏に吸盤が付いていて、ひっくり返らないようになっているものもありますし、耐震用ジェルパッドをお椀やお皿の裏にくっつけ、皿を固定してすくいやすくさせる工夫も出来ます。

汚されるのがストレスにならないよう、他の方のレスも参考にしながら工夫されていかれるといいですね😉
まだまだ挽回は出来ますよ☺

No.18 10/12/10 10:34
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 17 主です。
皆様たくさんのご意見やご指摘や励ましなどありがとうございます。

息子が1歳過ぎた頃に小学1年生の子がいる友人に相談したら自分で食べるのは
2~3歳に教えた方が言葉が通じるからスムーズだよ、と言われ半信半疑ながら
ご飯でしか練習させてきませんでした。

にんじんや梨やりんごなどは一口サイズに切って皿に並べるとフォークで上手に
食べることが出来ます。
スティックパンも上手に手で食べることが出来ます。

スプーンですくうのが苦手みたいでご飯もスプーンに山盛りすくって口に運んだり
逆に米2,3粒しか運ばなかったりです。
ご飯はかれこれ3ヶ月位は自分で食べていますがなかなか上達しません。

それでも練習あるのみですよね!
今日からは皆様に教えて頂いた汚されてもいい対策をしておかずも自分で
食べさせるようにしてみます。

親子共々がんばります。

  • << 20 主さん がんばってるじゃないですか~😃 そんな感じでいいんじゃないでしょうかね。まだ二歳前ですし。 ほめほめ作戦でがんばって下さい。o(^-^)o

No.19 10/12/10 15:32
匿名さん19 

子供にさせなきゃ覚えないですよ☝ 汚すのは当たり前です。最初からきれいになんて無理ですよ。
甘やかさないで下さい。

No.20 10/12/11 02:58
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

>> 18 主です。 皆様たくさんのご意見やご指摘や励ましなどありがとうございます。 息子が1歳過ぎた頃に小学1年生の子がいる友人に相談したら自分で食… 主さん がんばってるじゃないですか~😃

そんな感じでいいんじゃないでしょうかね。まだ二歳前ですし。

ほめほめ作戦でがんばって下さい。o(^-^)o

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧