注目の話題
価値観の違いについて
捨てることがやめられない。
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

保育園の懇談で

レス40 HIT数 12334 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
10/12/14 14:11(更新日時)

4歳♂ママです。


保育園の個人懇談があり担任から『3歳児検診のときお医者様から何か言われませんでしたか?』と聞かれ、特に何も言われませんでしたが…?答えると『○○ちゃんの思考回路がオカシイので障害があるのかと思って』
どう言うことか伺うと、
お着替えや食事などが一番遅く時々呼んでも返事しないし、時々ぼぉっとしているので、扱い方が分からない。一度、市の保健師に相談に行き、このような子供をどのように対処すべきか聞いて担任に報告してもらいたい。

と言われました。

一人っ子なのでマイペースだとは思いますが、と答えかけると

このまま進級すると時間割りで集団行動するので、付いてこれず本人が辛い目に合いますよ。まして小学校に上がると特別クラスになる可能性もありますので。念の為に耳鼻科と眼科も受診されてはいかがですか?

と言われました。
が、 普段生活している上で異様に感じることがなかったので非常にショックでした。
保健師に相談に行くべきでしょうか?

長文失礼致しました💦
アドバイスよろしくお願い致します‼

No.1481564 10/12/09 01:44(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/12/09 02:24
匿名さん1 ( ♀ )

日頃 子供と接している母親が一番良く知っているのに 決めつけて言うその先生の人格を疑ってしまう…

私も子供が小さい頃に話すのが遅いとか気になっていたからそれは自分から相談してそして保健師さんや病院に…と言うのはありましたけど。

親御さんが心配されてないなら その保育士の技量のなさや勉強不足だと感じます。

  • << 7 主です。1さんレスありがとうございます。 私も未だに半信半疑です。 保育士の言い方には失礼だなと腹立たしく思いましたが、いろんな子供と接してきたベテランの方が、いい加減なことをおっしゃるとも思えず…。 こちらでスレ立てさせていただきました。

No.2 10/12/09 02:29
匿名さん2 

保育園で働いていましたが、もし障害の可能性があったとしてもその言い方の失礼さに驚きます💦
まずは主任や園長など上の先生に「担任にこう言われたのですが」と話してみてください。
きちんとした園や担任なら必ず上や他の先生に報告がいってます

残念ですが、自分の指導力不足を子どもや保護者に責任転嫁する先生もいます。
担任の言葉だけを鵜呑みにせず、他の先生の意見を聞いたり、担任のお子さんへの接し方を見てください。

No.3 10/12/09 03:05
専業主婦3 

わざわざ保育士が聞くのは他の子にくらべて明らかに目立ってるのだと思います。検査を受けてみた方が良いと思います。それで何も異常が無ければ安心出来ますよ。

No.4 10/12/09 03:52
匿名さん4 

そんな言い方されたら、私なら「私は大丈夫と思ってます!」って怒って連れていきません。
しかし、主さんが気になるなら、相談に行けばいいと思います。
ちなみに、スレだけ見れば、お子様の耳は,大丈夫そうですが、万が一異常があった時、耳は早めに対処した方がいいと聞いたことがあります。参考までに。

No.5 10/12/09 04:19
♀ママ5 

どんな言い方であれ、お子様を見てそう判断されたのだからまずは相談に行った方がいいと思います。万が一という言葉もありますから私なら心配になってすぐに行きます。
その後ただ単にマイペースなだけで異常なしだと分かったら、精神的に受けた苦痛、言われた内容など苦情言います。
お子様の件気になるのでまた経過教えて下さい。

No.6 10/12/09 06:56
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

保育士さんの言い方は悪いですが、一応相談に行った方が良いと思います。

何もなければ一安心だし、もし発達障害でも教室に通えば半年くらいで普通の子供と同じくらいになりますよ😃

No.7 10/12/09 07:07
♂ママ0 ( ♀ )

>> 1 日頃 子供と接している母親が一番良く知っているのに 決めつけて言うその先生の人格を疑ってしまう… 私も子供が小さい頃に話すのが遅いとか気に… 主です。1さんレスありがとうございます。

私も未だに半信半疑です。
保育士の言い方には失礼だなと腹立たしく思いましたが、いろんな子供と接してきたベテランの方が、いい加減なことをおっしゃるとも思えず…。
こちらでスレ立てさせていただきました。

No.8 10/12/09 07:26
匿名さん8 ( 20代 ♀ )

保育士をしてました。

まずその保育士の言い方に驚きました💧あきらかに失礼だしもしなんらかの発達が気になる子供がいれば園長などに相談してもっと慎重な話になるはずですが…💦
ただ実際あきらかに発達に遅れや身体的に問題ある子がいてもそれを認めず『うちの子は普通です‼』と言い張る保護者がいるのも事実です⤵
まず園長に今回の事を話してから保険師さんに一度相談してみるのもいいと思います💦もし何かあった時将来的に困るのはお子さんですから
、主さんとお子さんが安心するためにも✋

No.9 10/12/09 07:56
♂ママ0 ( ♀ )

主です。2さんレスありがとうございます。

実家の母にも相談しましたが、思考回路がオカシイとの言葉に過剰反応し保育園の批判に終始しました。園長は名ばかり園長なので実際に取り仕切っている副園長に相談してみるつもりです。

No.10 10/12/09 07:58
匿名さん10 ( ♀ )

おはようございます。

頑なにならずアドバイスとして保育士の判断を受け入れ、一度は診断してもらうのも一案ではないかと思います。
なにも無ければ安心ですし。

No.11 10/12/09 07:59
♂ママ0 ( ♀ )

主です。3さんレスありがとうございます。

はい、念の為に一度受診してみます。

No.12 10/12/09 08:10
匿名さん12 

検診では異常がなくても、普段の生活を見ている保育士はそう判断したのでしょうね。

ただ、デリケートな内容だけに、そんな言い方をされて心配をしない親はいません。
思考回路がおかしいなんて言い方は酷過ぎるので、保育士自体の質にも問題があると思います。
さりげなく園長や他の保育士に相談してみましょう。

自我を抑える事は幼児には難しく、個人差もありますよね。
しかし集団行動をするなら、大人や周囲の要求する優先順位に『したいことを我慢』したり『こだわりを後回し』にして従う事も必要になってきます。

難しい時期ですが、念のために様子をみつつ頑張ってください。

No.13 10/12/09 08:39
♂ママ0 ( ♀ )

主です。4さんレスありがとうございます。

万が一を考えて、病院行ってみます。何もなければ安心できますし☺

No.14 10/12/09 08:41
♂ママ0 ( ♀ )

主です。5さんレスありがとうございます。

はい、万が一があったら怖いので念の為病院に行ってみます。
それから副園長に相談してみるつもりです。

No.15 10/12/09 08:43
♂ママ0 ( ♀ )

主です。6さんレスありがとうございます。

おっしゃるように、病院に行ってみます。何かあるなら早いに越したことないですもんね😥

No.16 10/12/09 08:49
♂ママ0 ( ♀ )

主です。7さんレスありがとうございます。

日常を過ごしている親でも気づかないサインを先生が指摘されたのかも知れないし…とりあえず病院で診察してもらいます。

No.17 10/12/09 09:07
匿名さん17 ( ♀ )

保育士の言い方酷いですね💦
もっと言葉変えて伝えられないのかな😥
でも気になる事が何もなければそんな事言わないだろうし、主さん働いてるなら普段は保育士さんが長時間接しているわけですし、一応相談しに行った方がいいかもしれないですね💦
何もなければないで性格なんだと安心出来ますし💡

No.18 10/12/09 09:09
♀ママ18 

確かにそんな言い方されると腹立ちますよね💢

でも悔しいですが、私の経験上、保育士の方がそう指摘しているときは当たっている事が多いですよ⤵

娘の幼稚園でもクラスで2人の子供が担任から一度念のために検査された方がよろしいと思います。と言われ結局2人共、軽度発達障害でした。

でも早めに対応したおかげか2人共、小学校で普通のクラスに入っているらしいです。

やはり早めに気がつく事が大事だと思います。

何もなければ安心できますし、念のためにと思って検査してみたら良いと思います。

すべてはカワイイ我が子のためです‼

No.19 10/12/09 09:11
♂ママ19 ( 20代 ♀ )

うちも3才の子がいます😄
保育園の先生からの言葉って気にしてしまいますよね💦
けれど基本的に先生は知的障害などに気がついても、はっきりとは言わないようですよ。
失礼ですが、主さんの通われている保育園は公立ですか?

お子さんとその先生の相性が悪い場合もあります。
ぜひ他の先生の話も聞いてみてください。

頑張ってくださいね。
結果をお待ちしてます。

No.20 10/12/09 09:27
♀ママ20 ( ♀ )

現在中1の娘が
保育園(2歳児クラス)の時に…同じことを園長と委託看護師に指摘されました。

指示通り自治体の保健センターの相談窓口へ行き
実際いろいろと診てもらいましたが…発達的な障害は認められませんでしたよ😄

恐らく主さんのお子さんも心配するようなことはないと思いますが…

早生まれのお子さんですよね?

ウチの娘は3月の終わりに生まれているので
4月生まれのお友達とは
それこそ全くついて行けませんでした。

そりゃ…丸々1年も違うんですから😓

ちなみに今は普通に中学校生活を送っており勉強も運動も至って『フツー』ですかね(笑)

No.21 10/12/09 09:50
匿子 ( ZJW1 )

滲出性中耳炎だと、痛みはないのですが、聞こえが悪く(水深30cmで聞く状態)、後ろからの音は特に気づきにくく、気づいても、右後ろからの音なのか、左後ろからの音なのか、真後ろからの音なのか、区別がつかないらしいです。

ぼぉっとしたり、訳もなく機嫌が悪かったりもします。

No.22 10/12/09 10:56
♂ママ0 ( ♀ )

主です。10さんレスありがとうございます。

そうですね、普段熱が出たときくらいしか病院に行かないので、この機会に改めて診て頂こうと思います☺

No.23 10/12/09 11:06
匿名さん23 ( ♀ )

保育士です。

その保育士サンの言い方は酷いですね。デリケートな問題なだけに、もっと言葉を選んでお話するべきなのに…同じ保育士として恥ずかしく思います。

ですが…、
お子サンの保育士サンが周りの友達と比べてみて疑問に思ったのは事実ですから、念の為診てもらった方がいいかと思います。(本当なら周りの子と比べるのも良くはないのですが…。)
私は3歳児クラスを受けもっているのですが、周りのお友達より行動が遅い子やボーっとしてる子はいます。でもそれがその子の個性であるとみています。(子どもだって疲れていてボーっとしたりしますからね。マイペースなのもその子の個性です。)
でも子どもが何らかの障害を持っている場合、3歳頃から目に見えて症状が分かってくると習いましたし、先輩保育士からも教わりましたので、注意してみるようにもしています。
ですので、4歳の主サンのお子サンが集団行動が苦手な様でしたら、私も少し気になります。


長文失礼致しました。

No.24 10/12/09 11:19
♂ママ0 ( ♀ )

主です。12さんレスありがとうございます。

保育士の言葉選びは慎重にして頂きたかったですが、内容は無視出来ず、早めに対処するつもりです。御心配頂きありがとうございます。

No.25 10/12/09 11:25
♂ママ0 ( ♀ )

主です。17さんレスありがとうございます。

先生の言葉が突き刺さりました。経験あるベテランの先生に言われたらあながち嘘ではないだろうし、受け止めるべきなのかと昨夜から悩み続けてました。皆さんがたくさんのレスをくださり励まされ、だいぶん落ち着きました。とりあえずは診察してもらい早く安心したいです😥

No.26 10/12/09 11:29
♂ママ0 ( ♀ )

主です。18さんレスありがとうございます。

そうなんですか…確かに何人もの子供をみて来られてる方が言うことなので余計に不安を抱きましたが、一度受診してもらい早く安心したいと思います。

No.27 10/12/09 12:09
♂ママ0 ( ♀ )

主です19さんレスありがとうございます。

保育園は公立です。確かに先生との相性もあるかもしれませんね。副担任の先生のことは子供の口から〇〇先生が好きって良く耳にしますが、担任の名前は出たことないですし😥いずれにしろ、受診してスッキリさせます。

No.28 10/12/09 14:10
♂♀ママ28 

なんて失礼な保育園⁉

言うにしても伝え方が異常だよ

その程度の経験しかない保育士しかいないのかな?

No.29 10/12/09 19:13
♂ママ29 ( ♀ )

信じられない保育士ですね。
他人事ですが、「あなたの技量の無さを子供のせいにしないで下さい」って言ってやりたい。

No.30 10/12/09 21:57
♂ママ0 ( ♀ )

主です。20さんレスありがとうございます。

9月生まれなんで早生まれではないです。でも同じように何でもなければと思わずにはいられません。土曜日に耳鼻科と眼科に行き仕事のスケジュールを調整しながら平日に保健師のところへ、と考えています。

No.31 10/12/09 22:03
♂ママ0 ( ♀ )

主です。21さんレスありがとうございます。

土曜日に耳鼻科にも行くつもりです。以前 中耳炎になり半年くらい耳鼻科に通院してました。あれこれ考えたら気持ちが滅入る一方で…とはいえ万が一先生の言われたような結果になっても可愛い我が子ですから受け入れますが。皆さんにアドバイス頂き心が軽くなりました。

No.32 10/12/09 22:16
♂ママ0 ( ♀ )

主です。23さんレスありがとうございます。

なるほど、非常に参考になりました。
別の子のお母さんがその担任から、園内で先生同士のイジメがありしばらく鬱になっていたと漏らしていたと聞き不信感が増したのも事実ですが、(どこでもあるとは思いますが、保護者に話すことに失望しました)今は23さんのアドバイス通り担任の指摘も真摯に受けとめたいと思います。

No.33 10/12/09 22:32
♂ママ0 ( ♀ )

主です。28さんレスありがとうございます。


尊敬出来る先生は別にいますので検査が済んでから相談するつもりです。言いにくいことも言わなくてはならない…保育士に限らず誰にでもそんな状況はありますが、人として、相手を思いやりながらの発言をしたいものだと改めて考えさせられました。

No.35 10/12/10 11:23
♂♀ママ35 

保育士をしています。

担任保育士の思考回路うんぬん…の言葉、失言ですね😣情けない保育士です…
おいくつくらいの保育士なのでしょう?

いつもお子さんの保育をされている方からそのような言い方をされたら傷つきますよね😔

ただ、「ぼーっと」の文面から、中耳炎の可能性はあるかと思います。
主さんもお考えのように念の為保健士さんへの相談をされ、不安を取り除かれた方がいいと思います。

保育士さんの失言、もうない事を願います✨

No.36 10/12/10 14:00
♂ママ0 ( ♀ )

主です。35さんレスありがとうございます。


先ほど保健師さんのところへ、とりあえず一人で行ってみました。やはり耳鼻科、眼科にかかることを勧められました。
明日受診し週明けに結果報告するつもりです。

担任の年齢は40代後半です。25人居るクラスを二人の先生で見ていただいているので、大変だと察しますし感謝もしております。ただ今回の件で、経験が長いからベテランと言う認識はなくなりました。

No.37 10/12/10 15:09
♂♀ママ35 

>> 36 主さん、お疲れ様でした。
保健士さんに相談されて、方向性がわかり少しほっとしたのではないでしょうか?


それにしても、担任の方、40代後半なんですか~😨
ベテランのはずなのに…

3歳児クラスなら保育士1人でお子さんを20人は見ます。
障害の方がいるならまだしも、そうでないなら保育士の方の力量不足だと思います😔

ま、ベテランでも単に経験年数のみ重ねている方もいますので、主さんが信用されている保育士の方を頼って今回の件を乗り越えられればと思います☺

No.38 10/12/13 15:09
♂ママ0 ( ♀ )

一括お礼及び経過報告。

土曜日に耳鼻科と眼科に行って来ました。
いずれも問題ありませんでした。市の保健師さんへ連絡し念の為心理療法士の予約を入れました。来月に検査を受けます。それが済むまでは、スッキリしませんが前向きに対処して行きたいと思います☺

皆様の励ましやたくさんのアドバイス、心に響きました。深くお礼申し上げます。ありがとうございました<(_ _)>

No.39 10/12/13 17:18
匿名さん4 

お疲れさまでした😃

主さんの心配が晴れて良かったです😊
お母さんの笑顔が子供の成長に一番必要ですよ😃来週も頑張ってください😃

No.40 10/12/14 14:11
匿名さん40 

私は保健師をしていてつい最近似たような経験をしました。私は自分の子供は普通だと思っていて同僚の保健師に保育園での様子を見に行ってもらいました。結果保育士の対応が悪いだけで保育士は家の子の発達状況をきちんと把握もできてないということでした。保育士だから判断が正しいなんてことないですよ。ただお子さんが保育園でどんな扱いをされてるか第三者を通して確認した方がいいかも。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧