供養をしない義両親

レス20 HIT数 4636 あ+ あ-


2010/09/08 20:11(更新日時)

相談というか愚痴になってしまうかもしれませんがよろしくお願いいたします。

一人息子の所に嫁いで数年。つい最近、義祖母と二人きりになった時に実は主人の前に出産時に亡くなった兄がいた事を教えてくれました。

ここまでは「そうだったのか…。義両親もさぞ辛かっただろうな…。」と思っていたのですがその後、義両親が亡くなった義兄を一切供養していない事を知りました😥 位牌も義祖父母に任せっきりで節目にも何もしていないそうです。義父母が何度言っても何かと理由をつけて逃げるらしく…。


ゆくゆくは私達がお墓を守る事になるのですが義両親とあまり仲の良くない私が義兄の事に触れる事は出来ず…。主人は全くそういう事には無関心でオヤジ達に任せとけと言われる事が目に見えているし、義祖母の話をチクったみたいて言えません💧なんだかすごくモヤモヤしていて…。私達の代になってから供養をしていけば良いのでしょうか?


小さな子どもがいるため、レスが遅くなるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

No.1411321 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

>> 1 今晩は😊 私も主さんと同じ感じの立場です。 主人の母親は婿をもらって家を継いだ後に離婚して他の家に再婚しております。やっぱり仏心が無く… レスありがとうございます。

1さんのお姑さんもうちと似ているんですね💦実家が信心深いので全てを放置している義両親に驚いてしまって…。


近所のお寺さんで拝んでいらっしゃるんですね。参考になります。

No.4

>> 2 ほっといたらどうですか? 実の親がしないもの仕方ないです。 何か考えが有るか分からないしね。 レスありがとうございます。

始めは私も何か考えがあっての事なのかと思っていたのですがどうやら面倒くさいし色々お金をかけたくないかららしいです😥 (法事やお供え物等)


このままにしていて正直、私達に何か降り懸かってこないかも心配で…。

No.7

>> 5 うちの義理母もそうです。旦那は3人兄弟なので、もういらないと思っていたらしく、妊娠すれば押し入れから飛んで、どんどん堕ろしていたと笑いながら… レスありがとうございます。

押し入れから飛んで堕ろすなんて…。冗談でも言ってはいけないことですが、義母さんのブラックユーモアであってほしいです🙏

義兄さんが義母さんの代わりに拝みにいっているのが救いですね。

No.8

>> 6 慈悲無い義理母に何を言っても無理で波風立てたくないので。 なるべくだったら関わりたくないです。 お金包んで供養するのは、経済的にも、余裕の… レスありがとうございます。


みんなが普通にお金を包んでお寺で○回忌、○回忌とやっていくものだと思っていました💦

義両親はお寺がわりと近いのにお墓にも一年に一回行けば良い方で、お供え物をしている姿も見たことがないですが義祖父母は対称的に節目節目を大切にする信心深い方達です。

  • << 10 何回忌とか命日だとか…供養すしますよね😊 主人は昔、移民の多い北海道で17回忌までだそうです。習わしとかもありませんね…家系図みたいな物も無いですよ…。だから、適当何だか⁉大きな家だったとか武士だったとは姑から聞きますが刀の一本も無いです。落武者なんですよ😣実家も武家ですが刀箱やら刀は数本あります。 土地も借地だし😁 貧乏な家は頭の中も貧乏な考えですよ 私の実家は100回忌までとおばあちゃんから幼い頃から聞かされて育ちました。ご先祖さまの命日にはお米とお野菜お菓子など、お寺さんに持って行きお膳を供えて頂いてます。

No.12

>> 9 私には兄がいたそうです。今の時代とは違い、嫁は働く。母は働き出血が止まらず男の子を死産したそうですがウチには仏壇もなく供養をしたのも見たこと… レスありがとうございます。

義両親からは義兄の事は一度も聞いたことがないです💧

位牌もちゃんとあるのに自分達の家には置きたがらずに義祖父母に任せっきりで命日にも来ないそうです…。

せめて心の中だけでも想ってくれてると良いのですが…。

No.13

>> 10 何回忌とか命日だとか…供養すしますよね😊 主人は昔、移民の多い北海道で17回忌までだそうです。習わしとかもありませんね…家系図みたいな物… レスありがとうございます。

とてもしっかりしたお祖母さんですね。小さな頃からそういう話を聞いて育つ事はとても大事ですよね。


何度もレスしていただいていてこんな事を言うのは申し訳ないのですが一つだけ…。貧乏でも頭の中も心も豊かな方はたくさんいらっしゃいますよ。私の友人にもお金がなくても人として立派な方がおります。なんだか反論しているみたいで申し訳ありません💦

No.14

>> 11 難しい問題ですね。 でも逆に義祖父母さんが手を合わせてくれているだけありがたいですよね。 私の婚家も姑と主人は、気にしない人でした。 舅が健… レスありがとうございます。

何と言っていいのか…。感動したというか、心が揺り動かされました!そういう考え方もあるんですね!今は違いますが思い返せば新婚当初、主人はお盆も「面倒くさい」と言ってお墓参りにも行きたがらない人で無理矢理引きずって連れて行っていました😥


私もいつか11さんのように義両親を説得出来るようになりたいです。

今は義祖父母に感謝しつつ11さんのおっしゃるように子ども達に供養の大切さを教えていきたいです。

今、ふと思ったのですが義祖父母がもし亡くなったら義両親は仏壇を守るのを拒否して誰もいなくなった義祖父母宅に置きっぱなしにしそうです…。(義父は長男です)そうなったらどうしたら良いのか…💧

No.16

>> 15 レスありがとうございます。

私の方こそ11さんのレスを読んで暗かった心が明るくなりました✨ 義両親が供養をしなくても、私達が私達の代になった時にしっかりやって行けば良いのですよね!(もちろん今の段階でも節目にお墓参りをしたり遊びに行く度にお仏壇に手を合わせるなどの基本的な事はしていきます。) 義祖父母には可愛がっていただいて感謝の気持ちでいっぱいなので、もし二人が亡くなって義両親がお仏壇を放棄するようなら私達が守っていくことも視野にいれて考えていきたいです。

でも、今は義祖父母が1日でも長生きできるように祈っています😊


11さんのような素敵な方が無縁仏にはならないと思います。私の単なる感ですがまわりからのサポートが絶対あるはずです😉 11さんって妹さんがいらっしゃったりしますか?変な事を聞いてしまってスミマセン💦 もし気分を害されたらスルーしてください💦💦💦

No.18

>> 17 私も11さんからたくさんのレスをいただいて読んでいるうちに目の前の霧がパッと晴れたように気持ちがスッキリしました😃 ここで相談して良かったです。ありがとうございました✨

実妹さん、やっぱりいらっしゃるんですね😊今からする話は軽~く流してくださって結構なのですが何と表現したら良いのかよくわかりませんが昨日、11さんからのレスを何度か読んでいる時にニッコリ優しく微笑んでいる妹さんが大きな両腕でお墓を優しく包んでいる絵が頭から離れなかったものでどなたかわかりませんがお墓をちゃんと守ってくれる方がでてくるまで妹さんが助けてくれるのかなと思いまして💦


11さんのお父様、霊感がわりと強い方じゃなかったですか? 私は何故か霊感の強い方に会うとしばらくの間、影響を受けることがあるので。11さんというよりお父様かなと勝手に思いまして…。

長々と無責任な変な話をしてスミマセン💦

No.20

>> 19 レスが遅くなってしまってスミマセン💦

娘さんがいらっしゃったんですね!11さんもお父様もきっと手厚く供養していて娘さん、心穏やかに過ごしていることと思います😃


お父様、かなり熱心に勉強していらっしゃるんですね✨ 相当力がついていらっしゃるとお見受けいたしました🙇 ゆくゆくは「霊能者」としてではなく周りの相談とかにのってあげたりするのでしょうか?😃


何か11さんとは何か妙なご縁を感じました😊


またいつかご縁がありましたら相談に乗ってください✨



皆様のおかげで心の中のモヤモヤも晴れたのでしばらくしたら閉鎖したいと思います。


本当にありがとうございました🙇✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧