早寝早起きについて

レス5 HIT数 3798 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
10/08/16 14:46(更新日時)

皆さんのお子さんは何時に寝て、何時に起きますか❓
また朝は起こしてますか❓

うちは2歳半と5ヶ月の姉妹なんですが、(下の子はともかく)お姉ちゃんは21時就寝で、朝は9時過ぎに起床です。
自分で起きるまで寝かせてます。

下の子妊娠中(一歳後半)に、もっと早く起こさないと💦と、20時頃就寝させ、8時に私が起こすようにしましたが、朝なかなか起きてくれないし、ご機嫌ななめで起きてくる事が多くて、お互いストレスになるから、朝起こすのは辞めました。
(自分で起きれば、ご機嫌です)

ただ、三年保育だと来年から幼稚園だし(ただ一応二年保育園の保育園を希望してますが)、いずれ通う事を考えれば、そろそろ早く起こさないとダメかなぁ😢と思います。

今は下の子もいて、夕方から家事や育児が忙しくて、20時半~21時に寝かせるのがやっとです。
早く起こすなら、早く寝かせなきゃ可哀想ですよね❓
2歳前からお昼はしてません。
たまに早く(7時半とか)起きた時に、お昼寝させましたが、下の子が気になり、全く寝てくれませんでした。

タグ

No.1396605 10/08/16 09:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 10/08/16 09:50
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

三歳の娘は六時半起床で21時までには就寝


一歳の娘は6時起床で19時就寝です!


来年から幼稚園行かれるんであれは尚更早寝早起きの練習を今からでもした方がいいですよ😉✨

No.2 10/08/16 10:10
♀ママ2 

幼稚園の先生が、生活リズムが身に付くのは2年ぐらいかかると言ってました😅私の子は来年から小学生!今より一時間早く起きないといけません!だから頑張って早寝早起きの習慣をつけようとしてます。余裕をもって身につけるなら、今から、頑張った方がいいかも😄お互い頑張りましょう🎵

No.3 10/08/16 11:53
匿名さん3 ( ♀ )

うちは、一歳の頃からずっと、朝は6時起床で21時就寝です。お昼寝は長めです💦

夜は成長ホルモンが分泌されますから、なるべく寝てたほうが良いですし、成長ホルモンをたくさん分泌させるためには早起きさせたほうがたくさん出るらしいですよ😊寝る子は育つ、ではなくて…早寝早起きの子は育つんですね💡

No.4 10/08/16 12:22
専業主婦4 ( 20代 ♀ )

3歳8ヶ月の娘と明日で1歳5ヶ月になる双子のママです😊
うちは3人とも20時半から寝かせ朝はだいたい6時半前後に次々と起きてきます😊

上の子は双子妊娠中の2歳前から昼寝をしなくなりました😊
双子は1時間半昼寝します😊

幼稚園までに早起きの習慣がつくといいですね✨✨✨

No.5 10/08/16 14:46
♀ママ5 ( 30代 ♀ )

3歳と3ヶ月の子供が居ます🙋

昨年幼稚園準備の為に、半年以上かけて少しづつ上の子のリズムを調え、自然に寝起き出来るようになりました‼
【朝7時半~8時起床・昼寝無し・夜8時半~9時就寝】

しかし幼稚園の短縮(慣らし)保育が終り、一日保育になった途端に凄く疲れて帰宅して、昼寝をするようになりました💧何度か起こしても🙅です。バスで寝ながら帰宅する事もあります⤵

昼寝のお陰で夜が遅くなる➡次の日は登園の為に同じ時間に起こす➡眠い➡帰宅後昼寝、と悪循環が続きました⤵

他の子も一日保育になってからは半分以上の子が、昼寝をするようになったと聞きました😩
あの必死に整えたリズム作りはなんだったんだ⁉って感じです💦

幼稚園に慣れればまた昼寝しなくなって早寝してくれると思いますが…こんな例もあるので余り無理なさらないように頑張って下さい😁💦

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧