2歳差キョウダイの育児

レス8 HIT数 5848 あ+ あ-

♂♀ママ
10/08/02 23:11(更新日時)

2歳の娘、まわりにはいつもお利口と言われます。さほどワガママも言わないし最近二人目が生まれたけど赤ちゃん返りもほとんどなくて、イヤイヤもあまりありません。でも娘なりに最近魔の2歳児的なことがあって、下の子もよく泣くので私もイライラします⤵娘はお利口な方とわかっていても怒鳴って怒ったりたまに手やおしりをペチンとしてしまって‥
二人目が生まれたからなかなかかまってあげれないし、一人遊びの時間も多くて毎日退屈なはず。もっともっと優しくしたい、遊んであげたい、でも家事も育児も手一杯⤵
下の子もなかなか抱っこしてあげられず泣きっぱなし⤵ゆっくり顔をみて話しかけてあげたらニコッとした、その成長に気付いたらたくさんかまってあげたくなった😢
ママには手も足も目も二つずつあるけどなかなか同時にかまってあげられず、毎日二人の我が子が可哀想になる⤵イライラもしちゃう⤵葛藤してます⤵
駄目なママでごめんね💦

No.1383087 10/07/30 14:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/07/30 15:21
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

わかります😭あたしも今まさにその状態です😭
娘のことは大好きだしいっぱいかまってあげたい‼でも自分には体力精神力ともに追いつかず😣幸い5ヶ月になる息子はよく寝る子で手間はかからない…でも家事育児もう手一杯💦

トイレトレーニングもなかなか進まず息子の世話をしたり家事をしたり忙しいときやひと息つきたいときに娘の自己主張…⤵聞き分けも悪くなってきたこの頃…。
同居ストレスも重なって怒鳴ってしまうことなんて毎日のようにあります😢

心では怒鳴っている自分に嫌気がさしているのに…。

もっと冷静に対処できる母親になりたい😭

No.2 10/07/30 15:33
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

2歳4ヶ月と4ヶ月の娘がいます。

うちのお姉ちゃんも比較的大人しく、イヤイヤはあるものの、赤ちゃん返りは一切ないです。
それでも最初は大変でした💦
一日のスケジュールが予定通りに進まないし、お姉ちゃんにはいつも「後で」「待ってて」で遊んであげられず、下の子はオムツ&ミルク以外は泣かせっぱなし…😔
家事もろくに出来ないし、お姉ちゃんにも下の子にも申し訳ないし💦
で、自分の時間(お姉ちゃんはもうお昼寝しないから)は一切ないから、私もイライラするし😱

やっと最近子供二人の生活に慣れました。
今思うと、お姉ちゃんも赤ちゃんの存在になれてなかったし、赤ちゃんもお姉ちゃんの存在になれてなかったし。
だから大変だったのかなぁ~と。
今はお姉ちゃんが「○ちゃんミルク出たよ」とか下の子を気にして一緒にお世話してくれるし、下の子もお姉ちゃんに慣れたから、私が家事で忙しい時はお姉ちゃんに「○ちゃんと遊んであげて」と遊んでもらったり。
で、家事が済めば、下の子を抱っこしながら、お姉ちゃんと遊んであげてあげたりしてます😃

No.3 10/07/30 18:58
匿名さん3 

上の子は物分かりがいいと誤解をしてるから、できないとイライラしちゃうのかも…
 
物分かりのいいと言われてもママを取られるとやっぱりママの気を引こうといたずらしたりと…
もっと、私(僕)をみて
ってなるんですよね…
 
まさに、我が家も同じなんで、、、す😫✋
 
おおらかに考えても、考えても、ついていかない現実にイライラしてます。
 
なので1Dayはママの日として、子供達を旦那に託して息抜きしてます。
 
離れると不思議な事に淋しいんですよね、早く子供達に逢いたい衝動になります(笑)

No.4 10/07/30 22:06
♂♀ママ0 

みなさんレスありがとうございます🙇家事育児の大変なことを理由に上の子に色々求め過ぎてるんです、私は⤵まだ2歳の赤ちゃんに毛が生えた程度の子供に⤵わかってはいるのに赤ちゃんに手がかかって(よく泣くし昼はあまり寝ません😂)毎日「待って、後で、ダメ、できない」ばかり言ってしまう⤵
兄弟がいた方が娘のためにいいって思って2歳差で二人目を産みましたが、こんなんで娘は幸せなのか⁉食事もお風呂も寝かしつけも私だけでしているので、なかなかお姉ちゃんを優先できません⤵下は母乳だし⤵寝ているときしか子供の顔をちゃんと見てないような毎日です😢

No.5 10/07/30 23:06
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

>> 4 再です。
本当に大変ですよね😔
でも下の子はある程度泣かせといていいと思いますよ💦
うちはそうしてます。
後は、上の子に「大変○ちゃんが泣いてるね~。赤ちゃんだから仕方ないけど、可哀想だからママと一緒に遊んであげようか」などと誘い、床に座り片方の足と手で下の子を抱き(足に座らせる感じ)、もう片方の足にお姉ちゃんを座らせ、足をガタガタ揺らして遊ばせてみたり。

後はうちはミルクなんですが、おっぱいあげてる時に「赤ちゃんおっぱい飲んでるよ~○ちゃんも見においで。○ちゃんも赤ちゃんの頃こうして飲んでたんだよ」と、昔話をしてあげるとか😃
うちはミルクだから、上の子に哺乳瓶を持たせたり、させてます(勿論無理矢理やらすのではなく、本人がやりたがってるからやらせてますが)。
後はお出かけが出来るようになれば、下の子はベビーカーに乗せ、お姉ちゃんとゆっくりお喋りしながら買い物したりできるようになりますよ😉

No.6 10/08/01 00:40
匿名さん6 

毎日お疲れ様です。
2歳0ヶ月差、わかります。大変です。 うちも2歳0ヶ月差です。
食事もお風呂も寝かしつけも私ひとりでした。同じですね。いっぱいいっぱいになるのがよくわかります。
現在6歳と4歳になりました。いつでも2人くっついてずっと遊んでいます(^-^)
今は、私が寂しいくらいです。
大変だったのは下の子が1歳半から2歳になる頃まででした。
今は大変だけれど、もう少しすれば、余裕が出来てきますよ。
応援しています。

No.7 10/08/01 00:44
♂♀ママ7 

うちは3歳ともうすぐ2歳の年子ですが色んな事割り切りました。

多少部屋が汚かろうが死にはせんと・・・

周りはまだ一人っ子で愛情独占してるのにこの子はこんな小さいのにもう我慢して・・・って思わなかったっていうと嘘になりますけどそれ以上に二人いて子供は心強いんだと見ていて思いますね。引っ込み思案だった上が下の手を引いて初めての場所を進む姿は頼もしいです。下も上大好きで初めての言葉は「ねったん」でしたし昉

振り返ると大変なのは僅かな期間って思いますが渦中の時は分からないですよね。でも大丈夫ですよ。一緒に転げ回るようになると楽になるし一人遊びなんてする時間ないです。下が常に付き纏いますから

No.8 10/08/02 23:11
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

こんにちわ😃
最近はなるべく出掛るように心がけてます🐩
買い物は二人つれてはおっくうですが、支援センターとかママ友のおうちとか🏠

子供同士で遊ぶのが子供にとって一番だし、こちらも子供が勝手に遊んでくれてれば下の子に構えるしママ友とストレス解消もできるし何より家にいるとどうしてもイタズラされて叱ることが多くなるのが外だとそんなイタズラに悩まされることなく過ごせます‼

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧