注目の話題
俺の彼女がクソすぎる
社会人の皆さんへ
離婚しても構わないでしょうか

旦那が臨月のとき社員旅行に行こうとしています。

レス125 HIT数 36444 あ+ あ-

主です( 1adnLb )
10/05/01 10:39(更新日時)

行き先は海外で3泊くらいしてくると思います。詳しい日時はまだ決まってないようです。最初「社員旅行あるけど臨月だから断るね」と言ってくれていたんです。初めての妊娠で、しかも臨月で不安な時期だし旦那が自らそう言ってくれたことが、すごく嬉しかったんです。しかし旦那が義母と電話する機会があり、このことを言うと「気使い過ぎじゃないの?一家の主なんだから自分の思ってることビシッと言いなさい。」と言われたらしく、それから「行ってもいいしょ?」と言い出しました。

続きます。

No.1309270 10/04/29 11:40(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/04/29 11:41
主です ( 1adnLb )

旦那は社員旅行は仕事の一貫、とか付き合いだから、ということではなく「羽を伸ばしたいから」行きたいそうです。旦那の行きたい気持ちも良くわかります。去年も同じ時期に社員旅行(海外)がありましたが結婚式準備の真っ只中だったのと豚インフルエンザが流行っていた時期だったので何とか断ってもらいました。でも今回は命が懸かっているのです。今まで特にトラブルはなく順調にきましたが何があるかわかりません。姉も予定日から半月ほど早まって産んでいて、そのあと姪っ子はずっと保育器に入っていなければならないほどのトラブルもありました。自分もそうならないとは言い切れません。私の両親も「臨月でも大丈夫」「社員旅行も仕事」と言って行かせないのは「私の我が儘」と味方になってくれません。臨月で社員旅行に行って欲しくないのは、そんなに我が儘でしょうか?

  • << 21 気にしない女性も居るかもしれませんが、妊娠・出産しかも主さんが不安がってるんだから、夫は頼りになるとここういうとこで見せてもイイと思います😆✨ わがまま聞いてくれてもイイと思う✨

No.2 10/04/29 11:46
専業主婦2 ( ♀ )

わがままっちゃ~わがままかな~??

  • << 4 私は、いつ産まれるかわからない時期にすぐ帰ってこれないようなところで羽伸ばしたいって言ってるほうが我が儘だと思うんですが…。

No.3 10/04/29 11:48
匿名 ( Oqvpl )

出産のときは親がきてくれるならば 私なら旦那には旅行に行ってもらいますね
実際旦那役にたたないし💦 多分産まれたら大変だから、旅行で最後に楽しんで貰ったらどうでしょうか

私2人出産しましたが 2人共 旦那が夜勤で夜居なくて、結局1人で産みました😃 実母が来てくれたので、実母の方が痛みが判るので頼りになりました

  • << 6 親も離れているので、すぐに来れる場所にいないんです…。 陣痛や破水になって病院に電話するのも自分だし産むのも自分だけど、夜中一人で寝てる時にそんなふうになったら不安で仕方ないです。

No.4 10/04/29 11:50
主です ( 1adnLb )

>> 2 わがままっちゃ~わがままかな~?? 私は、いつ産まれるかわからない時期にすぐ帰ってこれないようなところで羽伸ばしたいって言ってるほうが我が儘だと思うんですが…。

No.5 10/04/29 11:51
ラブラブ婚約中5 ( ♀ )

確かに不安だろうけど旦那さんの気持ちを考えてあげなきゃ可哀相かな…


3泊だし私なら行きたいなら行かせてあげます

  • << 12 旦那の行きたい気持ちもわかるんですが…。 大袈裟かもしれませんが命が懸かってるのに、と思ってしまいます。

No.6 10/04/29 11:53
主です ( 1adnLb )

>> 3 出産のときは親がきてくれるならば 私なら旦那には旅行に行ってもらいますね 実際旦那役にたたないし💦 多分産まれたら大変だから、旅行で最後に… 親も離れているので、すぐに来れる場所にいないんです…。
陣痛や破水になって病院に電話するのも自分だし産むのも自分だけど、夜中一人で寝てる時にそんなふうになったら不安で仕方ないです。

  • << 13 私は2人共夜中に破水しましたが、病院に電話してタクシーで行きました。 陣痛きても初産なら、直ぐには出ないし、大丈夫ですよ!
  • << 26 夜中だろうが昼間だろうが陣痛や破水なんて突然ですよ? 昼間の旦那さんがいない時に陣痛おきたらどうするの? 旦那さんが帰ってくるまで待って旦那さんにタクシー呼んでもらったり病院電話したりするの? 自分ですることだと思うよ~。 不安はわかるけど、もう臨月なんだから何かあった時に自分で対処しなきゃ…ってくらい腹くくらなくちゃね。 パニクらないようにタクシーと病院の電話番号をメモしたり、連絡する順番を書いて貼っておいたりすれば大丈夫じゃないですか? もしどうしても心細いならその3日間だけ実家にいるとか方法はいくらでもあると思うけど? 旦那さん旅行行かなかったら3日間休みになるんだよね? で、何もなければ3日間ぼーっとさせとくの?

No.7 10/04/29 11:59
専業主婦7 ( 30代 ♀ )

ワガママかどうかは置いといて。
義母に言われたからって主張を簡単に変える旦那さんが嫌かな😩大人なんだから、行くも行かないも自分で決めろよって思う。言っちゃ悪いけど頼りない旦那さんだね⤵
まあ、不安だろうけど今回は行かせてあげたら?義母が口出ししてきたんなら、行かなきゃ行かないで、またごちゃごちゃ言われそうだし。
実母や兄弟とか誰か他に頼れそうな人にお願いして、旦那はいないと諦めた方が気楽になるよ。大事な時期なんだから、割り切ってイライラしないようにしたらいいかもね。

  • << 14 私も義母の一言っていうのが余計腹立ちました。 一応私の思ってること万が一のことを全て伝えて旦那に決めさせます。 きっと子供が産まれて病気になったりしても「息抜きしたいから」と遊びに出かけるんだろうな。

No.8 10/04/29 12:00
ベテラン主婦8 ( ♀ )

私だったらそんな旦那様は嫌です。
会社にも理由を話せば別に誰も引き留めないでしょう?
旦那様の気持ちもわからないではないけど、私だったら中止して欲しいです。

  • << 15 私もこんな旦那イヤです…泣

No.9 10/04/29 12:03
専業主婦9 

昼間に陣痛きたら旦那さまはすぐ駆けつけれるのですか⁉

確かに不安な気持ちは分かりますが、友達と行く旅行ならワガママかなと思いますが、社員旅行ですからワガママではないんじゃないですかね⁉

  • << 18 昼間に陣痛が来ても仕事中なら、すぐ来れないかもしれません。 でも同じ市内にいるのと海外にいるのとじゃ比べようがないほど時間差があると思うんですが…。

No.10 10/04/29 12:04
専業主婦10 

(笑)
我が儘ですか?

私は実際主人が傍にいてくれてかなり助かりましたが。精神的に。

逆に母には来てもらわなくても良かったかも😓(お母さんごめん)

うちも予定日後ですが一泊で⛳に会社で行く予定でしたが断ってくれました。

初産だもん不安なのは当たり前😔
回りの方々にも分かってもらえるといいですね😄

  • << 19 周りの人はもうどうでもいいから旦那には不安な気持ち分かってもらいたいです泣

No.11 10/04/29 12:07
専業主婦11 

私には旦那さんの我が儘にしか聞こえませんし、臨月という大事な時期に羽を伸ばしたいと言う理由で旅行に行くのは無責任だと思います。

ただでさえ妊娠中は精神的に不安定で、臨月となれば尚更不安で心配だと思います。

旦那さんには『何も出来ないけど側にいるよ』くらいの言葉が欲しいものです。

  • << 20 私も臨月に羽伸ばしたいって言ってるほうが我が儘だと思います。 もっと旦那に出産、妊婦について伝えていこうと思います。

No.12 10/04/29 12:10
主です ( 1adnLb )

>> 5 確かに不安だろうけど旦那さんの気持ちを考えてあげなきゃ可哀相かな… 3泊だし私なら行きたいなら行かせてあげます 旦那の行きたい気持ちもわかるんですが…。

大袈裟かもしれませんが命が懸かってるのに、と思ってしまいます。

No.13 10/04/29 12:10
匿名 ( Oqvpl )

>> 6 親も離れているので、すぐに来れる場所にいないんです…。 陣痛や破水になって病院に電話するのも自分だし産むのも自分だけど、夜中一人で寝てる時に… 私は2人共夜中に破水しましたが、病院に電話してタクシーで行きました。 陣痛きても初産なら、直ぐには出ないし、大丈夫ですよ!

  • << 22 旦那がいなくても子供は産まれますよね。 でも精神的に不安です。

No.14 10/04/29 12:13
主です ( 1adnLb )

>> 7 ワガママかどうかは置いといて。 義母に言われたからって主張を簡単に変える旦那さんが嫌かな😩大人なんだから、行くも行かないも自分で決めろよって… 私も義母の一言っていうのが余計腹立ちました。
一応私の思ってること万が一のことを全て伝えて旦那に決めさせます。

きっと子供が産まれて病気になったりしても「息抜きしたいから」と遊びに出かけるんだろうな。

No.15 10/04/29 12:14
主です ( 1adnLb )

>> 8 私だったらそんな旦那様は嫌です。 会社にも理由を話せば別に誰も引き留めないでしょう? 旦那様の気持ちもわからないではないけど、私だったら… 私もこんな旦那イヤです…泣

No.16 10/04/29 12:16
新婚さん16 

主様、初出産で凄く不安わかります。

ご主人が何が出来るかじゃなく、ただ側にいてくれるだけで安心なんですよね。

私の場合は、無痛分娩の為に入院の日が決まっている事,血を見たら失神するんじゃないという位弱い旦那なので逆にいなくていいよって思ってました。

しかし当日なかなか降りてこず、結局翌日に急遽帝王切開。
旦那の承諾が必要になりました。

なので何かの時、すぐに来れる体制である方がいいと思いました。


それに出産直前に危険な状態になり救急車で運ばれたり、たらい回しで母子共に亡くなったりと確率は低いかもしれないけど悲しい現実をよく聞きます。

万が一の時、旦那は自分の欲の為にその場におらず、後で凄く後悔したりするのではないでしょうか。


それらを話した上で行くと言うのなら、もうどうしようもないかなぁ💧

  • << 23 私も今回の件で、もっと旦那に出産の大変さ伝えておけば良かったと思いました。 私なりにいろいろ調べて万が一のこと旦那にズラッと並べて旦那に決めさせようと思います。 それでも行くと言うなら…それまでの男だったと言うことですね。

No.17 10/04/29 12:16
ブラックタン ( 30代 ♂ bXYpl )

自分の子供が産まれるかどうかってときに海外旅行って😱ありえんやろう?仕事なら仕方ないような気がするけどせめてなんかのときは駆けつけれる場所にいたほうがいいと思うけど。慰安旅行なんかどうでもいいんやし、最初に断るゆうといてオカンにちょっと言われたぐらいで考えを変えるんは男ちゃうわ。そんな旦那はアテにせんと赤ちゃんの為にも主さんが強くならなアカンで‼

  • << 24 私も義母の一言で…っていうのが余計に腹立ちます。 そうですね、私が強くならなきゃいけないですね。 頼りない旦那で残念です。

No.18 10/04/29 12:18
主です ( 1adnLb )

>> 9 昼間に陣痛きたら旦那さまはすぐ駆けつけれるのですか⁉ 確かに不安な気持ちは分かりますが、友達と行く旅行ならワガママかなと思いますが、社員旅… 昼間に陣痛が来ても仕事中なら、すぐ来れないかもしれません。
でも同じ市内にいるのと海外にいるのとじゃ比べようがないほど時間差があると思うんですが…。

No.19 10/04/29 12:19
主です ( 1adnLb )

>> 10 (笑) 我が儘ですか? 私は実際主人が傍にいてくれてかなり助かりましたが。精神的に。 逆に母には来てもらわなくても良かったかも😓(お母さ… 周りの人はもうどうでもいいから旦那には不安な気持ち分かってもらいたいです泣

No.20 10/04/29 12:20
主です ( 1adnLb )

>> 11 私には旦那さんの我が儘にしか聞こえませんし、臨月という大事な時期に羽を伸ばしたいと言う理由で旅行に行くのは無責任だと思います。 ただでさえ… 私も臨月に羽伸ばしたいって言ってるほうが我が儘だと思います。
もっと旦那に出産、妊婦について伝えていこうと思います。

No.21 10/04/29 12:22
結婚したい21 

>> 1 旦那は社員旅行は仕事の一貫、とか付き合いだから、ということではなく「羽を伸ばしたいから」行きたいそうです。旦那の行きたい気持ちも良くわかりま… 気にしない女性も居るかもしれませんが、妊娠・出産しかも主さんが不安がってるんだから、夫は頼りになるとここういうとこで見せてもイイと思います😆✨

わがまま聞いてくれてもイイと思う✨

  • << 25 優しいお言葉ありがとうございます。 私の気持ち伝わるといいな…。

No.22 10/04/29 12:22
主です ( 1adnLb )

>> 13 私は2人共夜中に破水しましたが、病院に電話してタクシーで行きました。 陣痛きても初産なら、直ぐには出ないし、大丈夫ですよ! 旦那がいなくても子供は産まれますよね。
でも精神的に不安です。

No.23 10/04/29 12:26
主です ( 1adnLb )

>> 16 主様、初出産で凄く不安わかります。 ご主人が何が出来るかじゃなく、ただ側にいてくれるだけで安心なんですよね。 私の場合は、無痛分娩の為に… 私も今回の件で、もっと旦那に出産の大変さ伝えておけば良かったと思いました。
私なりにいろいろ調べて万が一のこと旦那にズラッと並べて旦那に決めさせようと思います。

それでも行くと言うなら…それまでの男だったと言うことですね。

No.24 10/04/29 12:29
主です ( 1adnLb )

>> 17 自分の子供が産まれるかどうかってときに海外旅行って😱ありえんやろう?仕事なら仕方ないような気がするけどせめてなんかのときは駆けつけれる場所に… 私も義母の一言で…っていうのが余計に腹立ちます。
そうですね、私が強くならなきゃいけないですね。
頼りない旦那で残念です。

No.25 10/04/29 12:30
主です ( 1adnLb )

>> 21 気にしない女性も居るかもしれませんが、妊娠・出産しかも主さんが不安がってるんだから、夫は頼りになるとここういうとこで見せてもイイと思います😆… 優しいお言葉ありがとうございます。
私の気持ち伝わるといいな…。

No.26 10/04/29 12:34
専業主婦26 ( ♀ )

>> 6 親も離れているので、すぐに来れる場所にいないんです…。 陣痛や破水になって病院に電話するのも自分だし産むのも自分だけど、夜中一人で寝てる時に… 夜中だろうが昼間だろうが陣痛や破水なんて突然ですよ?

昼間の旦那さんがいない時に陣痛おきたらどうするの?
旦那さんが帰ってくるまで待って旦那さんにタクシー呼んでもらったり病院電話したりするの?


自分ですることだと思うよ~。

不安はわかるけど、もう臨月なんだから何かあった時に自分で対処しなきゃ…ってくらい腹くくらなくちゃね。


パニクらないようにタクシーと病院の電話番号をメモしたり、連絡する順番を書いて貼っておいたりすれば大丈夫じゃないですか?

もしどうしても心細いならその3日間だけ実家にいるとか方法はいくらでもあると思うけど?


旦那さん旅行行かなかったら3日間休みになるんだよね?

で、何もなければ3日間ぼーっとさせとくの?

  • << 29 旦那がいてもいなくても病院に電話するのは自分ですし産むのも自分です。 旦那には精神的な面で支えてもらいたいんです。 ちなみに実家は離れてますし、まず田舎なので産婦人科がありません。 旦那は旅行行かなければ休みにならず仕事です。 申し訳ないと思いますが来年も旅行はあるので今は子供のために我慢してもらいたいです。
  • << 69 どうしてそんな上から目線の心無い言い方しか出来ないの?いいアドバイスが台無しじゃん 主さんは初産なんだよ~誰でも初めは不安でしょ~ 強い人もいるけど。
  • << 70 そういう言い方無いと思います。 破水や陣痛は突然。自分でやるべき事もある。パニくらないように。 そんなこと主さんはきっと分かっていますよ。 初めてのお産で、そうは思っていても心細いし不安は尽きなくて、そばにいて欲しいと思うのは普通ですよ。 連絡もすぐつくか分からない、何かあったときに飛んでもこれない海外と日本じゃ精神的に気持ちが全然違うでしょう? 出張なら仕方ありませんよ。でも、社員旅行ですよ?海外ですよ? 臨月初産の妊婦と海外に社員旅行に行きたい旦那の気持ち。どっちを優先すべきかなんて分かり切っていると思います。 男の人は父親の実感が遅いといいますから、主さんの不安な気持ちや思っている事を伝えて、そばに居て貰えないかと話してもいいと思います。 奥さんが臨月のうちは海外旅行には行かないなんて父親として当然の責任だと思います。 お姑さんは息子を甘やかしすぎですね。

No.27 10/04/29 12:35
専業主婦27 ( 20代 ♀ )

気持ち分かります😥あたしなら仕事とはいえ楽しい旅行でしょ💧3日も😔子供の誕生は❓わたしの体は❓って思っちゃうなぁ…確かに産むのは女一人だけどなんかそうじゃ無いよねぇ😔💦旦那さんに不安だとちゃんと伝えてくださいね😣ってか一家の主だって主張するなら奥さんや子供を一番に考えて欲しいょね😩

  • << 30 慰安旅行みたいなものですね。 私や子供の命よりも自分の欲求優先させるのが一家の主がすることなのかって旦那と義母に言ってやりたいです。

No.28 10/04/29 12:44
ベテラン主婦28 ( 30代 ♀ )

私も親の意見で気持ちがかわっちゃうところが嫌‼
マザコン⁉
親のいいなり君ですね(笑)

主サンが里帰りして出産ならよかったのに😢

あんまり旦那に期待したり執着しないほうがいいですよ💦
しょせん男はそんなもん。
頼りにしてはいけません。
(もちろんそうでない方もいらっしゃいますが…)

私は頼りない旦那が立ち合ってるより1人でお産したほうがラクでした⤴

頑張ってください‼

  • << 32 私も今までたまーに「マザコン…?」って思ったりすることがあったんですが今回の件で決定的ですね。 一応私の不安な気持ちと万が一のことを全部伝えて旦那に決めさせようと思います。

No.29 10/04/29 12:44
主です ( 1adnLb )

>> 26 夜中だろうが昼間だろうが陣痛や破水なんて突然ですよ? 昼間の旦那さんがいない時に陣痛おきたらどうするの? 旦那さんが帰ってくるまで待って旦… 旦那がいてもいなくても病院に電話するのは自分ですし産むのも自分です。
旦那には精神的な面で支えてもらいたいんです。

ちなみに実家は離れてますし、まず田舎なので産婦人科がありません。

旦那は旅行行かなければ休みにならず仕事です。
申し訳ないと思いますが来年も旅行はあるので今は子供のために我慢してもらいたいです。

  • << 46 主さんは自分の気持ちを旦那さんが理解しないことは嫌なのに、旦那さんの気持ちを理解出来ない自分はなんとも思わないんですか? 会社の付き合いって主さんが思うほど楽じゃないんですよ…。 仕事より家庭を1番に考えるなんて理想です。 やっぱり仕事が成り立ってお給料を貰ってこそ、家庭を安心させられるし、旦那さんが仕事してくれるからこそ、主さんも出産・育児をすることが出来るんじゃないですか? それでも、仕事より家庭を…って思うなら離婚したらいいし、次はそういう男性を見つけたらいいです。 精神面の支えですが、私の場合、陣痛が始まってからは旦那なんて気にしませんでした。ってか、どこにいるかも覚えてなかったくらいでしたよ。 あとで聞けば、ずっと横にいたとか…(笑) それすら気付いてない。 本当に精神面で支えになるのは自分と赤ちゃんです。 旦那は意味なかったな… ちなみに、予定日と旅行の日はどのくらい差がありますか?

No.30 10/04/29 12:46
主です ( 1adnLb )

>> 27 気持ち分かります😥あたしなら仕事とはいえ楽しい旅行でしょ💧3日も😔子供の誕生は❓わたしの体は❓って思っちゃうなぁ…確かに産むのは女一人だけど… 慰安旅行みたいなものですね。

私や子供の命よりも自分の欲求優先させるのが一家の主がすることなのかって旦那と義母に言ってやりたいです。

  • << 33 でも何も言わなくても『臨月だから行かないよ』って言ってくれるような旦那さんなんだから話せば解ってくれると思うなぁ😃✨

No.31 10/04/29 12:48
みわ ( 40代 ♀ p0sjb )

主さんは、我が儘ではないですょ☺

義母さんや実母さんは、無事に出産出来たから、言えるんでしょうが…

不安な時に側に誰もいてくれないなんて…寂しいですよね😢


旅行中に主さんや赤ちゃんに何かあったら、後悔しますよ。

私は、陣痛が来て入院していましたが、赤ちゃんの心拍数が下がり、死産しました。

全てが初めての事で、少しの体調の変化も陣痛と環境の変化のセイだと思い、痛みと寒気に一人で耐えていました。

入院を知らせましたが、主人は仕事が忙しく残業をしていましたが…主人が面会に来ると連絡を受けたと同時にくらいに、赤ちゃんの心拍数が下がった事に助産師が気付いてバタバタと処置や転送先病院を探してる間に赤ちゃんは天使になってしまいました。

主人も…付き添いできなかった義母や姉は物凄く後悔してます。(実母は入院中です。)

自分を自分で責めてしまいます。

私達家族みたいな事に成らない様に…

主さんも我慢せずに、初めての出産の不安な気持ちをご主人に話して解って貰えると良いですね☺

  • << 35 みわさん、辛い体験お話していただいてありがとうございます。 旦那は簡単に赤ちゃんは産まれてくると思ってるようで私が出産の体験さ伝えないとダメですね。 今回の件で私も万が一のこといろいろ調べました。 それを旦那に伝えて後悔しないなら行けばいいと言おうと思います。 ↑それでも行くって行ったら人間じゃないですね笑

No.32 10/04/29 12:48
主です ( 1adnLb )

>> 28 私も親の意見で気持ちがかわっちゃうところが嫌‼ マザコン⁉ 親のいいなり君ですね(笑) 主サンが里帰りして出産ならよかったのに😢 あんま… 私も今までたまーに「マザコン…?」って思ったりすることがあったんですが今回の件で決定的ですね。

一応私の不安な気持ちと万が一のことを全部伝えて旦那に決めさせようと思います。

No.33 10/04/29 12:51
専業主婦27 ( 20代 ♀ )

>> 30 慰安旅行みたいなものですね。 私や子供の命よりも自分の欲求優先させるのが一家の主がすることなのかって旦那と義母に言ってやりたいです。 でも何も言わなくても『臨月だから行かないよ』って言ってくれるような旦那さんなんだから話せば解ってくれると思うなぁ😃✨

  • << 36 分かってくれるといいんですが…。 それでも行くって言われたら、私と子供の命<自分の欲求ってことだから離婚したくなるほど嫌いになるかも。

No.34 10/04/29 12:53
ベテラン主婦34 ( 30代 ♀ )

旦那さん、口では羽を伸ばすって言っても、男社会は社員旅行も仕事だと思うよ~。
同僚や上司とその後、旅行の話になった時、話題についていけない旦那さんは距離を置かれちゃうわけで。
そうなると、仕事しづらくならないかな?

ちなみにうちは、日中旦那が仕事している時間に出産、メールで出産報告したけど、仕事終わってから見舞いにも来ないで、そのまま同僚と飲みに行っちゃったよ😆

そんな旦那でも、子どもに何かあった時には、駆けつけられる状況なら駆けつけてくれるよ。

  • << 37 ごめんなさい。 私は出産したら仕事終わってすぐ駆け付けてくれる旦那さんが良いです。

No.35 10/04/29 12:54
主です ( 1adnLb )

>> 31 主さんは、我が儘ではないですょ☺ 義母さんや実母さんは、無事に出産出来たから、言えるんでしょうが… 不安な時に側に誰もいてくれないなんて… みわさん、辛い体験お話していただいてありがとうございます。
旦那は簡単に赤ちゃんは産まれてくると思ってるようで私が出産の体験さ伝えないとダメですね。
今回の件で私も万が一のこといろいろ調べました。
それを旦那に伝えて後悔しないなら行けばいいと言おうと思います。

↑それでも行くって行ったら人間じゃないですね笑

  • << 57 出産って、10人いれば10通りのスト-リ-があります。 私の様に陣痛中や出産時のトラブルは絶対にないと医者でも言い切れないのに経験者は言ってしまうんですよね…。 何事も無ければそれはそれで幸せなんです。 私自身、多少のリスクはあっても最悪の場合、帝切になっても元気に生まれてくるものだと…まさか、死産して退院するなんて思いませんでした。 主人も同じで、残業を頼まれ私が入院した事を会社の人に言えず『明日から連休だし、子供が出来るんだ、みわも頑張ってるから、自分も頑張って少しでも残業して稼がなくちゃ❗ みわはもう、入院してるし…一人で部屋にいる訳ではないから心配ない…初産で時間がかかるって聞くし…2~3時間の残業は大丈夫❗』って考えていたらしく… 長文ですので…続きます。

No.36 10/04/29 12:57
主です ( 1adnLb )

>> 33 でも何も言わなくても『臨月だから行かないよ』って言ってくれるような旦那さんなんだから話せば解ってくれると思うなぁ😃✨ 分かってくれるといいんですが…。

それでも行くって言われたら、私と子供の命<自分の欲求ってことだから離婚したくなるほど嫌いになるかも。

  • << 41 ってか皆になんだかんだ言われても主さんは行かないで欲しいんでしょ❓行かないで欲しい。それでいいじゃん😃

No.37 10/04/29 12:59
主です ( 1adnLb )

>> 34 旦那さん、口では羽を伸ばすって言っても、男社会は社員旅行も仕事だと思うよ~。 同僚や上司とその後、旅行の話になった時、話題についていけない旦… ごめんなさい。
私は出産したら仕事終わってすぐ駆け付けてくれる旦那さんが良いです。

No.38 10/04/29 13:03
あさみ ( gDYmLb )

こんにちは⤴

私も妊娠中です。
私の場合は切迫早産で19週から安静を言われ、現在2ヶ月程入院しています。

私は、主さんの我が儘だなんて思いません🌱
まだ出産していませんが、急な入院になった時、主人がいてくれた事がとても支えになりました。

入院していると、様々な理由で運ばれて来る人がいるし、急な帝王切開などもよくあります。
昨日までなんともなかったのに何故。。。という方もたくさんいらっしゃいます。
出産のリスクについて、一般的に理解度が低いのは否めません。


人間一人の命が誕生するんです。ママは命懸けです。お二人の赤ちゃんです。お二人で出産に望むのは、当然だと私は思います。

父親になるのに、そんな時に羽を伸ばしたいだなんて。。。
もう少し主さんの不安な気持ちに歩み寄ってもらえるように話し合いをした方がいいと思います。

頑張ってください‼

No.39 10/04/29 13:06
専業主婦39 ( ♀ )

長男の時、臨月に一週間出張して社内旅行二泊三日

次男、出産、退院後直ぐに一ヶ月出張のちに、社内旅行。

実家、義理実家手伝い無し。

何とも思いませんでした😱
何とかなるよ。

食品は、生協、コープあるし。

居たら、食事やらなんやらで大変だよ。
子供達だけだと、グタグタできるし。

臨月の時も、入院準備だけしといて、何かあればタクシーがあるし。
そんなに、心配しなくて良いのでは?

私が、神経図太いかもしれないけど、不安ばかり抱えてると、哀しくなるだけ!頑張って!

No.40 10/04/29 13:24
専業主婦40 ( ♀ )

なら離婚したら?
自分の気持ち押し付けてるのはあなただよ。
産むのはあなた。
旦那じゃないよ。
それなのに不安はわかるけど一人じゃ産めない
みたいな発言、親になるんだからしっかりしたら?と思います。
陣痛が起きても一人で大丈夫なように今から準備すればいいだけ。
陣痛がきたら意外に赤ちゃんの無事のため冷静になれますよ。本能で。
離婚したくなるなら今からでも離婚届けとりにいきなよ。
旦那はたぶん旅行にいくと思うよ。
たしかにそんな不安だ不安だと言われたら息抜きしたくなるよ。
一人でもしっかりしてほしいと旦那は思うよ。
それくらい親になるための試練と思い乗り越えなさい

No.41 10/04/29 13:29
専業主婦27 ( 20代 ♀ )

>> 36 分かってくれるといいんですが…。 それでも行くって言われたら、私と子供の命<自分の欲求ってことだから離婚したくなるほど嫌いになるかも。 ってか皆になんだかんだ言われても主さんは行かないで欲しいんでしょ❓行かないで欲しい。それでいいじゃん😃

No.42 10/04/29 13:33
専業主婦42 

初めての出産なら、私なら、事前に分かってる話しなら、旦那は抜きで陣痛きたときの計画たてます😄
さすがに2人目のときは上の子をうまく預けれるか不安があったので、仕事終わりにあんまり頻繁に遊ばれると困ると注意はしましたが、それでも特に臨月だからまっすぐ帰ってどこにも行くなとは言いませんでした。
どちらも我を押し通すのではなく、お互いに思いやりを持ちたいですね😋✨

No.43 10/04/29 13:43
ベテラン主婦43 ( ♀ )

私は主さんがワガママだとは、思いませんよ。初めての出産、不安なのは当たり前。
それに出産のとき、二人で喜び合いたいですよね。

一人目を出産のとき、旦那は居なかったんですが、連絡を受けて新幹線を乗り継ぎ駆けつけてくれました。嬉しかったですよ。それが今でも誕生に纏わる良い思い出になっています。二人目のときは出血がひどく、手術や輸血の同意の為に旦那の署名が必要でした。
出産は怖いものでもあります。
会社での立場もあるのでしょうが、出来ることならすぐに駆けつけられる距離にいてもらいたいですよね。

No.44 10/04/29 13:44
専業主婦44 ( 30代 ♀ )

大事なのは旦那さんの気持ちで、そんな気持ちでいるのに、わざわざひき止めてそばに居てもらうのは、あたしはいやだなぁ。
行きたいのなら、行かせてあげたらと思います。

No.45 10/04/29 13:57
専業主婦9 

出産は命がけだし、初めてということで余計不安なのはよく分かります。

ここでワガママだの離婚も考えるだの言ってないで、冷静に旦那さまともう一度よく話合ってみましょうよ。もしそれでも行くと言うなら、実母さんに留守の間だけ来といてもらうことはできないですか⁉

No.46 10/04/29 14:03
専業主婦26 ( ♀ )

>> 29 旦那がいてもいなくても病院に電話するのは自分ですし産むのも自分です。 旦那には精神的な面で支えてもらいたいんです。 ちなみに実家は離れてま… 主さんは自分の気持ちを旦那さんが理解しないことは嫌なのに、旦那さんの気持ちを理解出来ない自分はなんとも思わないんですか?

会社の付き合いって主さんが思うほど楽じゃないんですよ…。

仕事より家庭を1番に考えるなんて理想です。

やっぱり仕事が成り立ってお給料を貰ってこそ、家庭を安心させられるし、旦那さんが仕事してくれるからこそ、主さんも出産・育児をすることが出来るんじゃないですか?

それでも、仕事より家庭を…って思うなら離婚したらいいし、次はそういう男性を見つけたらいいです。


精神面の支えですが、私の場合、陣痛が始まってからは旦那なんて気にしませんでした。ってか、どこにいるかも覚えてなかったくらいでしたよ。

あとで聞けば、ずっと横にいたとか…(笑)
それすら気付いてない。


本当に精神面で支えになるのは自分と赤ちゃんです。

旦那は意味なかったな…


ちなみに、予定日と旅行の日はどのくらい差がありますか?

No.47 10/04/29 14:09
専業主婦27 ( 20代 ♀ )

出産の時ぐらいは仕事より家庭って言ってるだけでしょ❓❓普段から寂しいから家にいて~なんてやってるわけじゃないんだから😥

No.48 10/04/29 14:20
専業主婦48 ( ♀ )

海外に研修旅行じゃなく、慰安旅行なら父親になる自覚なしのご主人だよ😤
でも予定日に近いの?一週間前~一週間後までなら『行かないで欲しい』と話し合いするね。
確かに臨月は、いつ産まれてもおかしく無いけど1ヶ月あるしね…😔
う~ん😔気を配ってくれない事態 実感無さ過ぎなご主人だね😥
仕事より家庭を大切にして欲しいけど…実際は難しいのかなぁ?
話し合いしてご主人本人の気持ち次第だね。
行ったら私なら、根に持つなっ😣💢

No.49 10/04/29 14:21
専業主婦49 ( 30代 ♀ )

初めての出産なら臨月はいったらいつでも帰れるようにしててほしいですよね~。
私も臨月なら旅行は断ってもらいます。
それも仕事のうちという方もいますが、出産はそうあることじゃないし(一人っ子なら1度だけ)命にかかわること。
社員旅行なんて毎年あるんでしょ?
男は仕事といえば何でも許されるみたいのイヤですね👊

本来なら義母が「臨月なんだからそばにいてあげなさい」と言うべきですよね~。義母のいいなりの旦那さんにも腹立つなぁ💢

No.50 10/04/29 14:22
専業主婦50 ( 20代 ♀ )

皆さん考えが甘いですね。
私の周りは、子宮口が開か無くて緊急帝王切開になった友人が数人居るので、笑えません😱
ご主人が同意書書かないと切って貰えないので、母子とも亡くなってしまったらどうするんですか?

海外から駆け付けるんでしょうか?
現実に主さんと赤ちゃんにトラブルが有ったら主さんのご両親は旦那様の事殴るでしょうね。

臨月に妊婦一人にするって非常識です。
貧血で倒れて発見が遅かったら?
階段で転んで何か有ったら?
妊婦は病人じゃ無いけど、ちょっとした事で命が危険になる状態だって理解して欲しいです。

No.51 10/04/29 14:22
専業主婦51 ( ♀ )

主さんの不安な気持ちも分かりますが…

そこまで「不安だ!不安だ!」「私と社員旅行とどっちが大事なんだ💢」って言われたら羽根を伸ばしたくなる旦那さんの気持ちも分からなくもないな~

他の方のレスにも有ったけど旦那さんの社員旅行の間、実家のお母さんに来てもらったら如何ですか?

いがみ合って嫌々居て貰ってもかえって気分良くないと思うけど…

No.52 10/04/29 14:26
専業主婦50 ( 20代 ♀ )

因みに私は感情的な話をすれば旦那なんか出産の時に居なくて構いません。
医師と看護師と助産師が居れば良いんです。

問題は旦那が同意しないと医師も何も出来ない事😒

だったら離婚届け出してから海外行って貰えば、両親の承諾で、切るなり輸血なり出来るから有り難いです。

No.53 10/04/29 14:48
専業主婦51 ( ♀ )

>> 52 同意書のサインは旦那さんでなくとも母親でも可能です。

実際に私の友人は旦那様が海外赴任中でお母様が同意書にサインをしましたよ!

間違った情報で主さんの不安をあおるのは止めましょうね!

  • << 116 旦那さんはワガママかも… でも主サン ちょっと神経質になりすぎっていうか…確かに命が懸かってる?かもだけど 妊娠出産って病気じゃないし。 旦那さんは父親になる。主サンは母親になるんですよ。 どちらもどちらでワガママそして甘いと思います。 初産で不安はわかりますがネガティブすぎてイラっときました。すみません。 旦那さん居なくても 元気な赤ちゃん出産される事お祈りします(o^-^o)

No.54 10/04/29 15:45
専業主婦50 ( 20代 ♀ )

>> 53 病院によって違いますよ。
私の友人は赤ちゃんの心拍が弱くなって来てるのに切って貰えなくて母子とも危険になりました。
母親は付き添ってました。

  • << 60 貴女が書かれてるように同意書の対応は病院によって違います。 最悪、緊急時には電話での同意でも受け付けてくれる場合も有ります。 貴女のレスは「総ての病院が旦那さんでなければ絶対に駄目❗」といった誤解を与える断定的な書き方だったのでレスさせて頂きました。 主さん、出産は間近に迫ってるのですか? まだ余裕が有るなら少し時間を置いてからお互いに冷静に話し合ってみてはどうですか? あと、もし可能なら一度旦那様にも検診に付き添って貰ってはどうですか?旦那様向けの教室を行ってる病院も多いと思いますがせういった教室に参加してもらうのも良いと思います。

No.55 10/04/29 15:57
専業主婦27 ( 20代 ♀ )

うちは36週には危険なったら切りますよ。って同意書にあらかじめ旦那と妊婦がサインするようになってたよ。場所で違うからね。

No.56 10/04/29 16:01
新婚さん56 ( ♀ )

わがままとは思わないですよ😃


最初に自分から行かないと言っておいて後から息抜きに行きたいって…旦那さんの方がわがままでしょう😥💧


私も6月に初めての出産をひかえてます😃
私の場合は旦那が妊娠発覚後から家の事を本当によくしてくれるので
「大丈夫やから1人旅してきたら❓😃」
と言ってますが⭐

赤ちゃんが産まれたらもっとお互いに自分の時間がなくなっちゃいますからね😃💦


でもいくらそう思っていても主さんの旦那さんみたいに言われたら多少カチンとくると思います😱💧

ほな最初から言えよっ😥ですね😱



でも旦那、義母、実母が主さんが初産で不安な気持ちをわかってくれず旅行に賛成なら旅行日以外で赤ちゃんが産まれたら後々
『こんな事なら行けばよかった』
とか
『いかせてあげればよかったのに』
とか言われそう😣💧

そうなったら面倒じゃないですか❓😥


今回は行かせて主さんは旦那さんが旅行中は実家に泊まるとか出来そうにないですか❓😥

No.57 10/04/29 16:08
みわ ( 40代 ♀ p0sjb )

>> 35 みわさん、辛い体験お話していただいてありがとうございます。 旦那は簡単に赤ちゃんは産まれてくると思ってるようで私が出産の体験さ伝えないとダメ… 出産って、10人いれば10通りのスト-リ-があります。

私の様に陣痛中や出産時のトラブルは絶対にないと医者でも言い切れないのに経験者は言ってしまうんですよね…。
何事も無ければそれはそれで幸せなんです。

私自身、多少のリスクはあっても最悪の場合、帝切になっても元気に生まれてくるものだと…まさか、死産して退院するなんて思いませんでした。

主人も同じで、残業を頼まれ私が入院した事を会社の人に言えず『明日から連休だし、子供が出来るんだ、みわも頑張ってるから、自分も頑張って少しでも残業して稼がなくちゃ❗ みわはもう、入院してるし…一人で部屋にいる訳ではないから心配ない…初産で時間がかかるって聞くし…2~3時間の残業は大丈夫❗』って考えていたらしく…

長文ですので…続きます。

No.58 10/04/29 16:10
みわ ( 40代 ♀ p0sjb )

>> 57 続きです。

『何故、あの時カミさんが陣痛きて一人で入院した。付き添いが誰もいないから残業は出来ない。』って言えなかったのだろう…と泣きながら話してくれました。

残業や社員旅行なんていつでも…出来るし、行ける。

だけど出産は人生のうちに何度もある事ではないのです。

我慢強い事が美化されますが、それは結果論だと思います。

ご主人が出産時のリスクを承知して臨月の主さん一人にさせるなら…私と主人で飛んで行って話したいくらいです❗

No.59 10/04/29 16:16
専業主婦59 

私は行く行かないよりもお姑さんの一言で意見を翻した旦那がどうかと思いますね😠
でも私は最初から行くとなってれば行かせてあげる。母は役に立つけど😁旦那は役に立たないし😁

No.60 10/04/29 16:31
専業主婦51 ( ♀ )

>> 54 病院によって違いますよ。 私の友人は赤ちゃんの心拍が弱くなって来てるのに切って貰えなくて母子とも危険になりました。 母親は付き添ってました。 貴女が書かれてるように同意書の対応は病院によって違います。
最悪、緊急時には電話での同意でも受け付けてくれる場合も有ります。

貴女のレスは「総ての病院が旦那さんでなければ絶対に駄目❗」といった誤解を与える断定的な書き方だったのでレスさせて頂きました。

主さん、出産は間近に迫ってるのですか?
まだ余裕が有るなら少し時間を置いてからお互いに冷静に話し合ってみてはどうですか?
あと、もし可能なら一度旦那様にも検診に付き添って貰ってはどうですか?旦那様向けの教室を行ってる病院も多いと思いますがせういった教室に参加してもらうのも良いと思います。

  • << 63 断言的に書いたのは、緊急で運ばれた場合に何処の病院が受け入れてくれるか分からないし、海外旅行で時差が有ると電話も繋がりにくいし、電話がすぐに出来る状態かも疑問だからですよ。 旦那様が使ってるのがローミング対応機かも分からないし、ローミング出来る国に行くのかも分からないですから、行かないに越した事無いと言っています。 電話で対応するのも、同室の妊婦さんがそうでしたから知ってますよ。 主さん横レスすみませんでした。

No.61 10/04/29 16:59
専業主婦61 ( ♀ )

あたしも、旦那さんの安易な考え嫌だな⤵臨月のときは生まれる喜びのドキドキよりも、不安な気持ちのほうが大きかったな😢
そんな時はやっぱり旦那さんが傍にいてくれないと不安すぎて恐怖になる😢
きっと、慰安旅行にいったら、この気持ちは無事に子供を出産しても一生恨みで残るよ⤵


それにしても、主さん。そうとう不安定だね💦ピジョンのサイトでも、相談してるね💦
ピジョンで納得いく解答は無かったかな❓
ここではあった❓

No.62 10/04/29 17:41
専業主婦27 ( 20代 ♀ )

>> 61 他でも相談してるとか別にわざわざ言わなくて良くない?なんか嫌。

No.63 10/04/29 17:51
専業主婦50 ( 20代 ♀ )

>> 60 貴女が書かれてるように同意書の対応は病院によって違います。 最悪、緊急時には電話での同意でも受け付けてくれる場合も有ります。 貴女のレスは… 断言的に書いたのは、緊急で運ばれた場合に何処の病院が受け入れてくれるか分からないし、海外旅行で時差が有ると電話も繋がりにくいし、電話がすぐに出来る状態かも疑問だからですよ。
旦那様が使ってるのがローミング対応機かも分からないし、ローミング出来る国に行くのかも分からないですから、行かないに越した事無いと言っています。
電話で対応するのも、同室の妊婦さんがそうでしたから知ってますよ。

主さん横レスすみませんでした。

No.64 10/04/29 18:22
ママさん ( 30代 ♀ Mn9pLb )

初産で臨月、不安なのは当たり前!!私も初めて出産の時は、いつ陣痛がくるか破水しないか不安でした。
主人は仕事でほとんど家には居なかったけど、ちょくちょく『どう?』と電話くれました。

『おしるしが出た。』とメールしたら、少しして帰って来ました。

義母様は本当に無神経だなと思います。同じ女性なのに・・・。

言いなりのご主人が一番いけないですけどね・・・この先、要注意ですよ。

よくお話してみてください。

私なら『慰安旅行はあなたの好きにしたらいい。でも、もし私と赤ちゃんに何かあったら、あなたと義母様の事一生恨んで許さない。』と言っちゃう。

No.65 10/04/29 20:20
専業主婦65 

旦那さんも主さんもわがままだとは思わないけど、お互いを思いやる気持ちがないように思う。

いいじゃん行かせてあげれば。
その3日間に何もなかったら恨まれそうだし。

意外と居ても頼りにならないよ。結局産むのは女だからねぇ。

No.66 10/04/29 21:47
新婚さん66 ( 30代 ♀ )

旦那さん、もし主さんと赤ちゃんに何かあったら…とか考えないのかな。

私が出産の直前、例の、救急で妊婦がたらい回しにされ母子死亡したニュースが大きく取り沙汰されてたから、夫も私も「誰でも命懸けになる可能性あるんだね…」という認識でした。

そういう可能性もある事、旦那さんに話してみたらいいと思います。

No.67 10/04/29 22:39
専業主婦67 ( ♀ )

最初から「どーしても行きたい!」って言われているなら しょうがないかな、って思うけど…

行かない様な事言ってたくせに お姑さんに入れ知恵されたら 行くんだ~

しかも 何か強気だし~🌀

と、思うので 私が主さんの立場なら面白くないです

No.68 10/04/29 23:43
新婚さん68 

う~ん❓ 妊娠して苦しむのは女性だけなんだからとか言ってる人が多いのになあ 結局自分の思い通りにしたいだけなんじゃない❓ でも旦那は付き添うべきだと思います

No.69 10/04/30 00:14
専業主婦69 ( 30代 ♀ )

>> 26 夜中だろうが昼間だろうが陣痛や破水なんて突然ですよ? 昼間の旦那さんがいない時に陣痛おきたらどうするの? 旦那さんが帰ってくるまで待って旦… どうしてそんな上から目線の心無い言い方しか出来ないの?いいアドバイスが台無しじゃん 主さんは初産なんだよ~誰でも初めは不安でしょ~ 強い人もいるけど。

No.70 10/04/30 04:01
専業主婦70 ( ♀ )

>> 26 夜中だろうが昼間だろうが陣痛や破水なんて突然ですよ? 昼間の旦那さんがいない時に陣痛おきたらどうするの? 旦那さんが帰ってくるまで待って旦… そういう言い方無いと思います。

破水や陣痛は突然。自分でやるべき事もある。パニくらないように。
そんなこと主さんはきっと分かっていますよ。

初めてのお産で、そうは思っていても心細いし不安は尽きなくて、そばにいて欲しいと思うのは普通ですよ。

連絡もすぐつくか分からない、何かあったときに飛んでもこれない海外と日本じゃ精神的に気持ちが全然違うでしょう?

出張なら仕方ありませんよ。でも、社員旅行ですよ?海外ですよ?

臨月初産の妊婦と海外に社員旅行に行きたい旦那の気持ち。どっちを優先すべきかなんて分かり切っていると思います。

男の人は父親の実感が遅いといいますから、主さんの不安な気持ちや思っている事を伝えて、そばに居て貰えないかと話してもいいと思います。

奥さんが臨月のうちは海外旅行には行かないなんて父親として当然の責任だと思います。

お姑さんは息子を甘やかしすぎですね。

No.71 10/04/30 04:53
新婚さん71 

何回目の出産でも、無事に産まれるか分からない。
初産なら、体調の変化がどの程度の物なのか、自分が安産型なのか難産型なのかも全く分からない。
ある程度の予想や想像は出来ても、真っ白の状態である事には変わりない。

スポーンと産めたとか、大きな問題も無く産めたって経験者からすれば「出産に役に立たない旦那がいるかいないかくらいで大袈裟な淏」かも知れない。
だけどそれは、逆の経験‥生命の危機や死産の経験をせずに終えられたから、結果的に言える事に過ぎない。

(危険性を案じて)タクシーや病院の電話番号メモ、入院の荷造りなどの自分一人で出来る事に加えて、旦那の付き添いも考慮するのは、そんなに突拍子も無い事じゃない。
仕事関係の付き合いとはいえ、命懸けの試練を目の前にしてる家族がいる状態で遊びに行く神経の方がどうかしてるわ。

逆の立場で考えれば、旦那の生死をかけた大手術が目前にせまってるけど海外旅行行っちゃうよってのと同じだよね。
自分なら、そんな嫁いらね。

ついでに言えば、義母の入れ知恵で-って時点でそこまで敬える大黒柱でもないのに、権利の主張が分不相応にも程があるな淏

No.72 10/04/30 07:04
ベテラン主婦72 ( 30代 ♀ )

失礼ですが、旦那と主さんの価値観の違いです。
普通なら自然にそばについていてあげたいと思うものですが
旦那さんや義母は違うのでしょうね。
意見が1人だけなら説得も効果ありますが
無理に納得させても後々問題が起きそうです。
私は夫婦意見が違うのは当たり前だと思います。
そこでお互いに意見を近付ける努力が必要なのだと思います。
出産の怖さをなめてる旦那さんに腹がたちますが、
安易に離婚を口にする主さんも結婚をなめてる気がします。

No.73 10/04/30 07:27
専業主婦73 ( 20代 ♀ )

私は初産の時に昼間に破水して、家には誰もいなかったし、タクシー電話して荷物持って1人で出産しましたよ😃
旦那と母は出産終わった次の日の昼間に来ました😃

旦那がいなくても母がいなくても何故かなんの不安もなかった(笑)
どうせ痛いのは自分だけだし😃
旦那や母がいてくれたからって痛くなくなるわけじゃないし....😊💦

出産の不安よりも里帰り後の育児の方が不安が大きかったなぁ😨

私だったら社員旅行行ってもらいます😃
お土産もたくさん頼みます(笑)

でもどうしても行ってほしくないなら喧嘩にならないように話し合った方がいいですよね😃
主さんが我が儘とは思わないけど、旦那さんが我が儘とも思わないです。

No.74 10/04/30 07:56
専業主婦27 ( 20代 ♀ )

>> 73 沢山こう言う人いるけどさぁ💧主さんはタクシー呼んでほしいから、病院に電話して欲しいから、荷物持って欲しいから、だから旦那にいて欲しいとは全然言ってなくない❓精神的に支えられるって言ってるんじゃん。主さん横すいません🙏

  • << 79 そうは言ってないかもしれないけど、結局そうゆう事ですよね💧 精神的に支えてくれればなにもしてくれなくていいってわけじゃないでしょ💧 『こうゆう人いっぱいいるけどさぁ』っていきなり突っかってこられてビックリです....😒

No.75 10/04/30 08:06
匿名 ( 671Xk )

私はそんな旦那嫌だなー。

社員旅行って遊びですよね。出張ではないんだし、自由参加なんですよね?

ましてや国外だなんて言語道断‼何かあった時にすぐかけつける距離ではないんだし、旦那様は親になる自覚ないんじゃないかしら?
一家の主だからこそ家族を守らないといけないのにね。

出産された方は「旦那いない方が楽」って考えも多いですが、何が起こるか分からないんだし居る事にこしたことないと思います。

私は出産した事ないので考えただけでも不安になります。経験した事ないんだし、実際出産で亡くなった人もいるんだから不安な気持ちは仕方ないと思いますよ。

ワガママではなく、旦那様の理解が足らないと思いました。

No.76 10/04/30 08:17
専業主婦9 

今の状況で旦那さんがいて精神的に支えになるのかな~初めての出産でそういう発言をされ、義母さんの本音も分かり、何だかお互いにわだかまりが残りそう💦
すでに主さんも離婚とか簡単に口走ってるし。

まぁ産後の話は今関係ないですね。失礼しました🙇

No.77 10/04/30 08:19
新婚さん77 ( ♀ )

おはようございます。
私は帝王切開になってしまいましたが、私の病院では旦那が付きそう事を勧めてました。
出産当日は仕事で来れないかもしれない(それは当たり前という価値観の旦那)という旦那を説得したのは、手術の説明をしていた担当医でした。
『生まれた赤ちゃんにもしもの事があったら、即小児科病棟に行く事がある、その際の説明は旦那さんにしたい。お母さんも緊張してるはずだ。』と説明してくれました。
私自身は旦那が居ても居なくても良かったですが💦
やっぱり初産は不安でいっぱいですよね。
自然分娩でも臍の緒が巻き付いていたり、最初呼吸が上手にできなかったりハプニングはあります。
主さんは、旦那さんに一言『初めてのお産はやっぱり貴方も居てくれなきゃ不安だよ😢』と素直に伝えましょう😊

No.78 10/04/30 09:01
ベテラン主婦78 ( ♀ )

どうしてもって事ならその間だけでもご実家の身内の誰かに来て貰うって事は無理なのかな?
もしくは、こんな時こそ旦那さんのお母さんに頼んで「申し訳ないけど、海外旅行中の間だけでも来て貰えませんか」って甘えてみるのはどうですか?
私も実家が遠いですし、頼るところは旦那の実家でしたよ。
これから生まれてくる赤ちゃんはお義母さん達からすれば孫になるわけですし、自分も立ち合えば さらに生まれた赤ちゃんを可愛がってくれると思うんですが。
主サンからすれば、自分の親よりも お義母さんよりも、誰よりも旦那さんにいて欲しいって気持ちも分かりますが、いざ陣痛がきたら 旦那さんがいてもいなくてもあまり役に立たないモンです。
この件で旦那さんや旦那さんのお義母さん達とギクシャクする事よりも、お義母さんを使いながら 甘え上手なお嫁さんになってもいいかと思います。
私の旦那も私の出産よりも仕事!!という人でしたから、その分、旦那の親に甘えさせて貰いました。(しかも、主サンの旦那さんのお義母さんみたいなタイプです)

No.79 10/04/30 09:59
専業主婦73 ( 20代 ♀ )

>> 74 沢山こう言う人いるけどさぁ💧主さんはタクシー呼んでほしいから、病院に電話して欲しいから、荷物持って欲しいから、だから旦那にいて欲しいとは全然… そうは言ってないかもしれないけど、結局そうゆう事ですよね💧

精神的に支えてくれればなにもしてくれなくていいってわけじゃないでしょ💧

『こうゆう人いっぱいいるけどさぁ』っていきなり突っかってこられてビックリです....😒

No.80 10/04/30 10:02
結婚したい80 ( ♀ )

>> 79 …だって
主さんが精神的に
って言ってるのに
まだ武勇伝語ってるとはね⤵

  • << 83 全然武勇伝じゃないですよ💧 むしろ周りに誰もいなくて寂しいですよ😭 周りの妊婦さんは旦那さんがいたり、母親がいたりなのに、私1人かよっ😱💦って感じで💧 なんで武勇伝に聞こえるんだか....。 ただ主さんが旦那さんと喧嘩して『離婚』まで考えるぐらいなら1人でやるぐらいの覚悟でいた方がいいかと思ってレスしたんですけど💧 初産でも1人で出産する人なんて沢山いるし、別に凄くもないし。 私的には出産を1人でやるよりも産後を旦那さんを頼らず1人で育児家事やる人の方が尊敬出来るし、それこそ武勇伝ですよ😃 私は産後はだいぶ旦那に頼りまくったので😂 夕飯も手抜きしたし💧

No.81 10/04/30 10:10
専業主婦81 

臨月入ればいつ産まれてもおかしくないとはいえ
出産予定日に旅行じゃないんでしょ?
まだ行き先も決まってないようだしだいぶ先ですか?

No.82 10/04/30 10:19
ベテラン主婦82 ( ♀ )

旦那さんが留守の間 お母様に泊まりに来てもらったらいかがですか?

No.83 10/04/30 10:22
専業主婦73 ( 20代 ♀ )

>> 80 …だって 主さんが精神的に って言ってるのに まだ武勇伝語ってるとはね⤵ 全然武勇伝じゃないですよ💧

むしろ周りに誰もいなくて寂しいですよ😭
周りの妊婦さんは旦那さんがいたり、母親がいたりなのに、私1人かよっ😱💦って感じで💧

なんで武勇伝に聞こえるんだか....。

ただ主さんが旦那さんと喧嘩して『離婚』まで考えるぐらいなら1人でやるぐらいの覚悟でいた方がいいかと思ってレスしたんですけど💧

初産でも1人で出産する人なんて沢山いるし、別に凄くもないし。

私的には出産を1人でやるよりも産後を旦那さんを頼らず1人で育児家事やる人の方が尊敬出来るし、それこそ武勇伝ですよ😃

私は産後はだいぶ旦那に頼りまくったので😂
夕飯も手抜きしたし💧

  • << 85 73サンの場合は武勇伝じゃなくて経験談ですよね😊 「出産はいざとなったらなったでなんとかなるからドンと構えて下さいね」って意味だと思います。 私も“武勇伝”ですが、急性盲腸炎で 腹膜炎を起こす一歩手前で のたうち回りながら病院に駆け込んで 誰も来てくれない間にサッサと手術しましたよ。緊急手術でしたので。(こんな話はどうでもいいですが💧) 主サンも不安な気持ちは理解できますが、出産をきっかけに旦那さんに「冷たいわぁ」って思うんじゃなく、他に頼れる人がいるなら「しゃあないな」って割り切った方が、この先無難かも知れませんよ。 女は強し、母はもっと強しの精神で頑張って下さいね😃 無事元気な赤ちゃんが生まれますよう、遠くからですが祈ってます✨

No.84 10/04/30 10:43
専業主婦27 ( 20代 ♀ )

>> 83 突っかかってって…(笑)主さんとあなたは違うでしょ😃❓あなたはお母さんも旦那もいなくていいけど主さんは旦那が居てくれると精神的に助けられるんだって💨主さん何回も言ってるよ~理解したら😃❓

  • << 86 いや....だからね💧 まぁ、もういいです💧 突っかかってくるのがお好きな方のようなので😥 主さんへ😃 旦那さんと話し合ってお互い納得いく方向に行くといいですね✨ 無事に出産出来るといいですね❤👶❤ 頑張って下さい😃 何度も横レスしてしまってすみませんでした。

No.85 10/04/30 11:01
ベテラン主婦78 ( ♀ )

>> 83 全然武勇伝じゃないですよ💧 むしろ周りに誰もいなくて寂しいですよ😭 周りの妊婦さんは旦那さんがいたり、母親がいたりなのに、私1人かよっ😱💦… 73サンの場合は武勇伝じゃなくて経験談ですよね😊
「出産はいざとなったらなったでなんとかなるからドンと構えて下さいね」って意味だと思います。
私も“武勇伝”ですが、急性盲腸炎で 腹膜炎を起こす一歩手前で のたうち回りながら病院に駆け込んで 誰も来てくれない間にサッサと手術しましたよ。緊急手術でしたので。(こんな話はどうでもいいですが💧)
主サンも不安な気持ちは理解できますが、出産をきっかけに旦那さんに「冷たいわぁ」って思うんじゃなく、他に頼れる人がいるなら「しゃあないな」って割り切った方が、この先無難かも知れませんよ。
女は強し、母はもっと強しの精神で頑張って下さいね😃

無事元気な赤ちゃんが生まれますよう、遠くからですが祈ってます✨

No.86 10/04/30 11:01
専業主婦73 ( 20代 ♀ )

>> 84 突っかかってって…(笑)主さんとあなたは違うでしょ😃❓あなたはお母さんも旦那もいなくていいけど主さんは旦那が居てくれると精神的に助けられるん… いや....だからね💧
まぁ、もういいです💧

突っかかってくるのがお好きな方のようなので😥

主さんへ😃
旦那さんと話し合ってお互い納得いく方向に行くといいですね✨

無事に出産出来るといいですね❤👶❤
頑張って下さい😃


何度も横レスしてしまってすみませんでした。

No.87 10/04/30 11:08
専業主婦87 ( 30代 ♀ )

確かにその3日で何もなかったら恨まれそう。前の旅行も行けなかったんだし今回は行かせてあげましょう。その3日間不安でしょうから実母親にきてもらってはどうですか?その間に生まれたら帰ってくるまでは旦那にも義母親にも生まれたことを伝えることはないです。なんで知らせなかった?と言われたら旅行を楽しんでもらいたいと思って。お母さん(義理)に言ったら絶対に旦那にも言うと思って。と一言くらい嫌みを言ってやってもいいと思います。 経験ある人なら、あの痛みの中で旅行を楽しんでると思ったら腹がたつと思います。

No.88 10/04/30 11:21
専業主婦88 ( 30代 ♀ )

臨月といっても予定日からどれくらいですか?ほんと予定日ギリギリなら絶対行かせません。三週間くらいあるならまぁありかもしれないけど、私ならどっちにしろいってほしくありません。たぶん行ったらずっと尾を引くと思う。喧嘩の度にそのことを口にすると思う。

No.89 10/04/30 11:24
ベテラン主婦89 ( 30代 ♀ )

姑 鬼だね
姑の意見通すなら旦那はバカだね

初産はやっぱり旦那さんついててくれたら安心だと思うよ。
誰もついててくれないのと、旦那がついててくれるのはやはり気持ち的には全然違うと思うし、もし本当に旦那遊び不在中に出産したら一生言ってやるね(笑)子供にもね😁

旦那さんは自分が遊び不在中に生まれても平気なのかな?
自分が遊び不在中に母子に何かあっても平気なのかな?
男として情けないなぁ

No.90 10/04/30 11:29
結婚したい90 ( ♀ )

旅行に行くのが大丈夫とかそんな事は置いといて、こんなとき行けるとゆーか行こうと少しでも考える神経が嫌😱
周りの人も止めないんですかね😓自分の子供でもあるのに妻に任せっきりで自分は旅行って。私は本当に軽蔑しちゃうかも💨
母親に言われて意見変えるのも先々不安ですよね⤵

No.91 10/04/30 11:33
専業主婦91 ( 20代 ♀ )

こんにちは❤
主様、赤ちゃんすくすく育ってますか☺
こういう事もストレスですよね🐥
大事にしてくださいね✨


みなさんから色々ご意見でているようですが
主様が旦那様にいてほしいなら、素直に行かないでって言えばいいのではと思います。
出産時は旦那がいても役に立たないという方がいましたが、
家はそんなことなかったですよ😃
やっぱり主人の顔を見たら安心して、ぐっとお産がすすみました💪


職場によるかもしれませんが臨月に旦那様だけで旅行なんて、止める人いないのかな?

No.92 10/04/30 13:09
新婚さん92 ( 20代 ♀ )

妊娠判明したばかりの者です✋

やっぱり旦那には側にいてほしいです😣
何かあったときに心細いし、何もなくても、生まれた赤ちゃんを一番に抱っこして欲しいのは旦那だから👶


旦那さんや主さんのご友人に、既に赤ちゃんがいらっしゃる方はいませんか?
もしいたら、一度出産時の話を旦那さんと一緒に聞いてみては?

ウチの旦那は、私の実姉の出産時の話を義兄(実姉の旦那)から聞いて、
「オレも立ち会いしようかなぁ」って言い出しましたよ😃

No.93 10/04/30 13:46
入院中 ( ♂ SNJal )

臨月にカミさんやら生まれてくるかも知れない子供を置いて海外…
理解出来ない

No.94 10/04/30 14:02
匿名さん ( 30代 ♀ 0d7il )

私の旦那は、仕事柄月の半分以上は不在です。一人目出産の時も、初産で予定日前後にお休みとっていたにもかかわらず、10日以上早く陣痛がきて、一人で荷物まとめて病院に向かい、出産しました。
臨月って本当予測がつかない大切な月なので、仕事ならともかく、慰安旅行なんて行くべきではないと思います。

No.95 10/04/30 14:12
あほ豚ですよ ( 30代 ♂ 5EByl )

すごい旦那だね(笑)
私は生まれてくる赤ちゃんが楽しみで楽しみで、立会い出産しました。まぁ、主が一生懸命行かないように止めて今回行かなかったとしても、これから先わだかまりが残るでしょうね。可哀想に😨😨😨😨😨

No.96 10/04/30 14:21
ラブラブ婚約中96 ( ♀ )

いいじゃん行かしたら❓旦那居ても役に立たないって💦💦引き止めると余計聞く耳持たないよ押して駄目なら引く

No.97 10/04/30 16:15
専業主婦97 

うちは初産の時、旦那が横についていたら姑がきて『明日仕事なんだし明日早いから帰りなさい』と旦那に言い、旦那は産まれたら休むと言っても『男がお産くらいで休むな。病気じゃないんだから』とグチグチ…。人が苦しんでいるよこでうるさいから旦那を帰らせました。
実母に連絡すらしてくれず義母も帰り不安だったけど赤ちゃんにママと一緒に頑張ろうねと何度も話しかけ朝方無事出産しました。
ママと2人で頑張ったよね❤と嫌みをいってやりますが旦那は未だにあの日の事を後悔しています💧

No.98 10/04/30 16:22
専業主婦98 ( 30代 ♀ )

11月に三人目出産予定です。

みなさんおっしゃるように、陣痛→出産は主人はいりません(笑)
うちはみんな立ち会いですが、陣痛中の辛い時期、主人よりも助産師さんのマッサージが有り難かった…(笑)
二人目の時は、ちょうど仕事が忙しく、陣痛中に何回も電話しに出かけ、戻ってきたら私がストレッチャーで運ばれてたりしましたよ。



私が初産で辛かったのは、産後の入院中です…
人生初の入院、人生初の出産、身近に赤ちゃんがいなかったので初めて見る新生児…

母子同室でおっぱいを上げても、オシメを変えても泣き止まない。昼夜もずっと抱っこで寝る時間すらない。どうして泣いてるのかわからず、どうしていいのかもわからず、よく入院中に泣いてました。
主人が面会に来る時間が待ち遠しくて、主人に話を聞いてほしくて。主人が帰る時間はいつも泣いていました。

産後の初めてばっかりで、めちゃくちゃ情緒不安定だったんです💧
主人は本当に精神面でがっつり支えてくれますよ。

No.99 10/04/30 16:37
専業主婦99 ( 30代 ♀ )

行ってもいいけど、義母に言われて威張り腐るのはどうかなぁ…

No.100 10/04/30 16:39
新婚さん100 ( ♀ )

主婦パワーすげえ😲

私は行かせてあげてもいいと思います。
理由
①3日間だけだから、その間主が母親に来てもらうとか、友達に泊まりに来てもらうとか、3日間ぐらいなら対策出きるから

②臨月であって予定日ではないから

③去年も行けてないから

④仕事は辛くしんどいし、なかなかまとまった休みを取れない職場もあるから、「慰安旅行」という題目でないと旅行する機会がなかなかない職場も多くあるから

かな😃
まあ旦那さんは去年は主さんに譲った形で断念したんだよね❓

次は主さんが譲ってあげてもいいんじゃない❓

No.101 10/04/30 17:13
専業主婦50 ( 20代 ♀ )

なんでこんなに危機感無い意見が多いのかな?

私は子宮口が緩んで入院になりましたが、入院中は主人は飲みにさえ行かなかったのに。
入院中に転勤が有って、その時は帝王切開と輸血の同意書を書いてから赴任して行きましたよ。

なんで旅行中に手術する事になるかもしれないって考え無いんですかね?

No.102 10/04/30 17:23
新婚さん100 ( ♀ )

>> 101 三日だけだからじゃないですか❓

主さんは親もいれば友達もいるでしょ❓

最悪の事態が起こる確立もあるけど、高確率じゃないし、
その3日間にどんぴしゃ当たる可能性だって1/10だし、


不安で仕方ない気持ちも分かるよ。
でも30日の中の3日間くらいなら、プラスに考えた方がいいし、
実家や友人など、頼る先もあるでしょ😃

No.103 10/04/30 17:43
はるママ ( 30代 ♀ 1h6gb )

こんにちは
初めての出産、不安ですよね💦
私は去年出産しましたが、予定日より3週間早く産まれました。 予定日なんて、あてにならないですよ💨
臨月なんだし、いつ産まれてもおかしくないです。
それに、私の知り合いの方は、去年出産時に亡くなりました。幸い赤ちゃんは無事でしたが・・ 確率は少ないかも知れないですが、本当にこういうこともあるんです。
旦那さんが近くに居られるならその方が私は良いと思います。

No.104 10/04/30 18:47
専業主婦61 ( ♀ )

主さんでてこないね😢
体調悪くなってない❓大丈夫❓

No.105 10/04/30 19:27
結婚したい80 ( ♀ )

いや~ でもやっぱり
自分の妻が不安がってるし
初めて自分の大事な👶が産まれるかもしれないのにな~
行けるなんてその神経が凄いなぁと思う
やっぱりママとパパは違うんだなぁ~


せめて産まれたってすぐ報告出来て
ありがとう 頑張ったねって言ってもらえる所ならいいのに ママとパパになるの一緒に喜びたくないのかよ ガッカリですね

主さん大丈夫かな

No.106 10/04/30 21:08
みわ ( 40代 ♀ p0sjb )

主さんへ。

ご主人との話し合いはその後如何でしょうか❓

上手く自分の気持ちや考えを言葉に表現出来ていらっしゃいますか❓

身重なので心配しています😠


皆さん、それぞれにアドバイスや経験談を書き込みして下さいますが…皆さんの関心の高さにビックリしていてレスを控えているのかな❓


一括のお礼と近況報告程度で構いませんのでレスをお待ちしてます。


みわ

No.107 10/04/30 21:36
主です ( 1adnLb )

主です。
皆さん本当にたくさんのレスありがとうございました。
皆さんのレスを読んでいて何が正しいとか何が常識とかの問題じゃないんだなーと思いました。
考えや価値観の違いなんですね。

昨日旦那と話し合いましたが考えが違い過ぎて説得は出来ませんでした。
私は出産は命懸けだと思うから万が一のことを考えるけど旦那は自分が旅行に行っている間ピンポイントで「何かある」とは思わないらしいです。
臨月だから産まれる可能性があるのもわかるし、もし旅行中、産まれてしまったら後悔はするけど産まれると思わないと。

私の不安な気持ち、万が一のこと全て伝えましたがダメでした。
ちょっとすぐには気持ち切り替えられませんが旦那のこと送り出せる!と思えるまで、しばらく実家に帰ることにしました。
私ももう少し強くならなきゃいけないですね。
旦那のいない間どうするか、旦那と両親と話し合って決めようと思います。

ありがとうございました!

  • << 111 主さん、早速のレスありがとう☺ 今、実家に帰られてて、お腹の赤ちゃんと二人きりでは無い事を知り、身体的な事は安心しました☺ ご主人は、まだ遊びたいだけ…一家の主にも、パパにもなってないんですね… 困った事だ😥 産後は里帰りの予定があったのでしょうか❓ あったのなら…少し早く里帰りしたと思って、ご両親に甘えさせて頂きながらゆっくりと過ごして下さいね。 赤ちゃんは順調ですか❓
  • << 112 お疲れ様坥 産まれるまでだけじゃなくて、産まれてからも納得行くまで実家に居て良いと思うよ。 人それぞれ色々な意見がある事ではあるけど、夫婦間で価値観が違い過ぎるのはキツいと思う。 ママのいいなりなマザコン旦那(失礼昉)の事なんて一時は忘れて、元気な赤ちゃんを産む事だけに集中してね溿 イライラメソメソ気分は赤ちゃんにも良くないから焄
  • << 121 ご実家に戻られるんですね😊 気になる事があったので遅くにお邪魔させて頂きますね🙇 ご実家は確か離れてる場所なんでしたよね?通われてる病院からも離れてるんですか? 陣痛などいつ何が起こるかも分からないし、そのまま里帰り出産になるかもだから、ご実家の近くの病院に早めに受診した方が良いですよ😊 私の友達が里帰り出産のつもりで地元(🚗で2、3時間)の病院に通ってたけど、里帰り前に様態が急変して自宅近くの病院を救急車で何軒かたらい回しにされました😢受診記録がないから受け入れしてもらえなかったそうです😢二人目の時も帝王切開になりそうで、三人目(先週出産)も早産で「一人くらいは何事もなく産みたかった💧」って言ってました😁 赤ちゃんのためにも体調には十分注意してくださいね😊

No.108 10/04/30 21:39
ベテラン主婦108 ( 20代 ♀ )

うちの旦那は無事産まれてくるか心配して、医者を呆れさせてたけど…楽天的な人もいるんですね😱

臨月のいつかにもよるし、医者に相談した方がいいですよ😃
出産時は、身内の付き添いは絶対というところもあります。ちなみに私の場合、身内=旦那か実親限定でした。
結局、私の血圧がもたず帝王切開になったので来てもらっといてよかった💦

No.109 10/04/30 21:42
板わらし ( y40Xk )

ワガママって言う点ならさ、主さんも十分ワガママだよね。

普通の人の考え方は。
「旦那が会社の大事な行事、社員旅行で不在なら、実家で産むしかないな」
だよね。

旦那さんには出産前後一ヶ月程、不自由して貰うしかないよね。

No.110 10/04/30 21:49
婚活中110 

同じ会社に臨月の奥様おいて慰安旅行にくる人いたらかなりひくけどなぁ。
旦那さんが同じ会社なら説教ものだね。

No.111 10/04/30 21:50
みわ ( 40代 ♀ p0sjb )

>> 107 主です。 皆さん本当にたくさんのレスありがとうございました。 皆さんのレスを読んでいて何が正しいとか何が常識とかの問題じゃないんだなーと思い… 主さん、早速のレスありがとう☺

今、実家に帰られてて、お腹の赤ちゃんと二人きりでは無い事を知り、身体的な事は安心しました☺

ご主人は、まだ遊びたいだけ…一家の主にも、パパにもなってないんですね…
困った事だ😥


産後は里帰りの予定があったのでしょうか❓

あったのなら…少し早く里帰りしたと思って、ご両親に甘えさせて頂きながらゆっくりと過ごして下さいね。


赤ちゃんは順調ですか❓

No.112 10/04/30 21:55
新婚さん71 

>> 107 主です。 皆さん本当にたくさんのレスありがとうございました。 皆さんのレスを読んでいて何が正しいとか何が常識とかの問題じゃないんだなーと思い… お疲れ様坥
産まれるまでだけじゃなくて、産まれてからも納得行くまで実家に居て良いと思うよ。

人それぞれ色々な意見がある事ではあるけど、夫婦間で価値観が違い過ぎるのはキツいと思う。
ママのいいなりなマザコン旦那(失礼昉)の事なんて一時は忘れて、元気な赤ちゃんを産む事だけに集中してね溿
イライラメソメソ気分は赤ちゃんにも良くないから焄

No.113 10/04/30 22:05
ベテラン主婦113 ( ♀ )

主さん、体調は大丈夫ですか?😥

女心が分からない旦那さんなようで、苦労してますね。

まだ旦那さんは夫として父親としての自覚が無いのかな~💦

ま、いざとなったら覚悟して他の応援団と共に頑張って産んでしまいましょう😊

大丈夫。
女は弱し…されど母は強し✨なんですから。

そして、旦那さんには大事の時に不在にしていたツケを充分に払ってもらいましょうよ😁

好きなブランド、好きな食べ物、行きたかったエステ…何で払ってもらうか楽しみができませんか?

とりあえず、お体には気をつけて赤ちゃんのためにも前向きに✨

No.114 10/04/30 22:31
新婚さん100 ( ♀ )

主さん実家に戻ったって喧嘩してじゃないよね❓💦

主さんも十分自分の考え方押し付けてるから、旦那さんを責めるような喧嘩は避けた方がいいよっ😃💦
(喧嘩した訳ではないならごめんなさい)

夫婦で価値観が一致することは大切なので、お互い押し付け合いなならず冷静に話し合って下さいね💪

個人的には、主さんが押し切ったら
何事もなかった場合(そういう確立の方が圧倒的に高いから)、旦那さんに後からグチグチ言われて面倒な思いをすると思うよ。

旦那さんは毎日毎日大変な思いして働いてる訳だし、譲った方が後々気持ち良くいれると思う😃
物理的な危険(倒れたりとか)の心配なら、3日くらいなら、家族や友人がいるしね💪

私だったらだけど、そう思う。

No.115 10/04/30 22:57
みわ ( 40代 ♀ p0sjb )

夫婦の価値観の違い…

価値観の違いがあるのが当たり前の事だと思います。

元々は他人なのだから…


これだけの方々が主さんのスレを読んで、色んな考え方を持ってレスしている…

いつもレスを読んでいて一つのスレでも価値観の違いってだいぶあるなぁ~っていつも思います。

価値観の違いは経験値の違いでもあります。

夫婦の価値観の違いを皆さんはどぅ対処しているのだろう❓

私は…話し合いしか無いと思います。

自分の考えと旦那の考えを出し合い、二人で、夫婦としての一つの答えを出す。

どちらが我慢するのではなく、うちら夫婦が一つの事柄に対してどうしていきたいのか❓それをするのにどうするのかが問題なんだと思う。

そんな話し合いを…いろんなテ-マを繰り返して話し合いを重ねていくウチに二人の価値観の違いが少しずつ近くなっています。

No.116 10/04/30 22:58
専業主婦116 ( ♀ )

>> 53 同意書のサインは旦那さんでなくとも母親でも可能です。 実際に私の友人は旦那様が海外赴任中でお母様が同意書にサインをしましたよ! 間違った… 旦那さんはワガママかも…

でも主サン
ちょっと神経質になりすぎっていうか…確かに命が懸かってる?かもだけど
妊娠出産って病気じゃないし。
旦那さんは父親になる。主サンは母親になるんですよ。
どちらもどちらでワガママそして甘いと思います。 初産で不安はわかりますがネガティブすぎてイラっときました。すみません。

旦那さん居なくても
元気な赤ちゃん出産される事お祈りします(o^-^o)

No.117 10/04/30 23:01
専業主婦116 ( ♀ )

すみません。
53サン間違えです。m(__)m

No.118 10/05/01 01:40
ベテラン主婦118 ( 30代 ♀ )

そんな姑に私は赤ちゃん逢わせたくないな💦
だから出産してもすぐ連絡いれないかも😲
そんな母親に育てられた旦那様の価値観が主様と違うのは残念ながら致し方ない😫

解ってもらうまで話し合いですね😣
私は三人目出産の時、おしるしありましたが(出産予定日より一ヶ月早く)ちょっとおかしかったので病院行ったら緊急帝王切開で出産しました😨

気がつくの遅かったら確実に赤ちゃんは天国に行ってました😨
へたしたら私も危険でした😨
変だな(二人産んだ時と違う)って感じで劇痛が走った訳でもないし
大量出血したわけでもありません
そんな些細な気遣いで病院行ったら大変な事態だったんです😨
それまで出産を危険に感じませんでしたが…命がけだと実感しました!
私の経験談です、ご参考になれば良いかと思います🙇

No.119 10/05/01 01:42
専業主婦119 

116に同感。ネガティブすぎてイラっと来てしまいました❗ 初産で不安もあるでしょうが、自信もってください😊
私は出産前から入院してましたが、夜中に陣痛がきて、誰が立ち会う事もなかったです。陣痛にも一人でたえてました。
がんばってください💪

No.120 10/05/01 02:04
なつ ( K9Pib )

甘く考えてる人多いけど、出産って簡単な開腹手術(盲腸とかね)よりよっぽど危険だよ😨
母子ともに健康で当たり前って医療従事者の努力にあぐらかきすぎ😒

主さん横レス失礼しました。

No.121 10/05/01 03:01
ベテラン主婦121 ( 30代 ♀ )

>> 107 主です。 皆さん本当にたくさんのレスありがとうございました。 皆さんのレスを読んでいて何が正しいとか何が常識とかの問題じゃないんだなーと思い… ご実家に戻られるんですね😊
気になる事があったので遅くにお邪魔させて頂きますね🙇

ご実家は確か離れてる場所なんでしたよね?通われてる病院からも離れてるんですか?
陣痛などいつ何が起こるかも分からないし、そのまま里帰り出産になるかもだから、ご実家の近くの病院に早めに受診した方が良いですよ😊
私の友達が里帰り出産のつもりで地元(🚗で2、3時間)の病院に通ってたけど、里帰り前に様態が急変して自宅近くの病院を救急車で何軒かたらい回しにされました😢受診記録がないから受け入れしてもらえなかったそうです😢二人目の時も帝王切開になりそうで、三人目(先週出産)も早産で「一人くらいは何事もなく産みたかった💧」って言ってました😁
赤ちゃんのためにも体調には十分注意してくださいね😊

No.122 10/05/01 07:38
専業主婦122 ( 30代 ♀ )

主さんの我が儘で話合いして納得いかず、実家に帰れる環境なら、旅行中も帰ったらいいんじゃないですか。 別に旅行中一人っきりな環境になる訳じゃないでしょ…。 旦那さんがいるのにも関わらず、自分の勝手な都合で、実家に帰ってるんだから、出産は何があるか分からない…って主さの考えは、ただ旅行へ行かしたくない、我が儘にすぎないと思います。

No.123 10/05/01 08:38
匿名 ( 6VQhb )

ごめんなさい、
どっちもどっちかと💧
主さんの不安も分かりますが、『普段から妊娠出産に関する事を教えておいた方が』みたいな物言いに『上から目線だなあ』って思ってしまいました。
旦那さんの『羽を伸ばしたい』ってセリフもそのタイミングで口に出すべきではないかと。
ずいぶん低次元な争いだなあ…と。
まあそんな事で諍いが起きるぐらい平和というか、仲のよいご夫婦って事でいいのでは?(笑)

No.124 10/05/01 09:20
専業主婦124 

うーん・・
男の人は妊娠したからといってすぐ父性が芽生える訳じゃないんですよ。妊娠や出産に関してもピンとこないと思います😔
まぁ 母性も元からあるものではなくて育てるものですし。中には妊娠中から検診にも付いてきてくれる優しいパパさんもいますけどね😃 説得する形ではなくて時間をかけて父性を育てていくのも主さんの仕事ですよ😃男性は妊娠する訳じゃないから実感が薄くて当然。
理解してよ❗ではなくて一緒に両親学級に行ったりして意識を高めてみてはどうですか?あまり理解してくれないからと言って辛く当たるのは逆効果ですよ😥
それと主さんもホルモンバランスが崩れて不安かもしれないけどドーンと構えましょ💪
ちなみに私は一人でのお産の方が集中できるかな😃ワーワー周りでうるさく言われたら集中できない😥

No.125 10/05/01 10:39
マリッジブルー中125 

主さんは決してわがままなんかじゃないと思います‼

行って欲しくない気持ちは、よくわかります💦

でも、旦那さんが行きたいというのも、わがままではないと思います‼

それなのに主さんは「旦那の方がわがままだ」と言う…

似た者夫婦なら、旦那さんも「いや、わがままなのは嫁だ」と思っているかも…

妊婦を大切にして欲しい気持ちはよくわかりますよ。精神的に不安定だし。
でも、妊婦だから何でも合わせてもらって「当たり前」ではありません😫

夫婦は歩み寄りが大切ですよ✨

主さんも「妊婦中にしかできない事」で羽をのばしませんか?🌷🌷🌷

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧