反抗期かな?

レス10 HIT数 2303 あ+ あ-

♂パパ
07/07/11 22:47(更新日時)

年長五歳です。反抗期なのか言う事を聞かない事があります。年長で反抗期ってお子さんいらっしゃいますか?早いような気がしたもので。ちなみに生後半年の弟がいます。「やきもちかな」とも思うのですが。

タグ

No.124503 07/07/04 12:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/07/04 14:27
♂♀ママ1 

こんにちは😃5才で反抗は遅いですね💦だいたい2才~3才が第一反抗期でしょ❓その頃はおりこうだったんですか❓5才だったら少しずつ落ち着く頃だと思うので👶にやきもちでしょうね💧

No.2 07/07/04 17:58
♂パパ0 

>> 1 ありがとうございます。確かに3歳位でそんな時があった気もします。小学校低学年でちょこっと反抗期のケースもあると聞いたもので。でもそれって自立の裏返しなのでしょうね。

No.3 07/07/04 20:35
♂♀ママ1 

>> 2 こんばんは😃ウチの娘も年長です💖反抗ではないけど、色々出来るようになってきてるので何でも大人と同じにしないと気が済まないようなとこがあります💦料理も洗濯も…覚えたてのおませな言葉も伝いたがるし…「自分で出来るから」ってやってみて失敗の繰り返し💧成長してるんでしょうけどね😊

No.4 07/07/05 20:16
♂パパ0 

>> 3 うちも同じですかね。
なんでも自分でやりたがる。出来るところを親にみせたい。けど失敗の繰り返しだったり。それでイライラする事もあります。
自立や成長の裏返しは親から離れていく事だと思うと複雑な毎日です。

No.5 07/07/05 21:09
♂♀ママ1 

>> 4 親から離れるのは嬉しいような寂しいような…ですね💦でもまだ弟くんいるんですよね❓弟くんの成長も楽しみですねッ💕上の子が大きくなってだんだんと離れていくけど、ウチもまだ下の子が居るので楽しみがいっぱいです💖子育て大変ですが頑張りましょうね✌

No.6 07/07/06 08:30
♂パパ0 

>> 5 弟を大事にしてるお兄ちゃん、お兄ちゃんを見つけてニコニコしてる弟を見ると「本当に二人目うんで良かった」と思います。
あと、もう一度初めて立った時や初めてしゃべった時の感動を味わえると思うと大家族のご両親の気持ちがわかります。頑張りましょう!

No.7 07/07/07 15:00
♀ママ7 

5才じゃありませんけど、3才のママです。今、反抗期も入っているのか、私が言った事で気に入らない事があると、ペッとつばを吐いたり、例えばパンツを履いてね✋と促すと、ワザと違った事をします💧反抗って言い方悪いですけど、小憎たらしいですよね。でも、お母さんには認めてもらいたいんでしょうね、きっと🌠ある、心理の先生曰く、反抗期は早いウチにやってしまった方が、後々、楽だと聞きましたヨ🍀

No.8 07/07/08 01:45
♂ママ8 ( ♀ )

うちも年長の子がいます😥

家庭訪問の時に先生から、5才~6才は反抗期が始まるからちょっと大変かも☝って言われました😱

  • << 10 やっぱりあるのでしょうか。小学校前の反抗期って。 幼稚園でも一番上だし、うちの場合、勝手が分かって羽目を外しているのかもしれません。

No.9 07/07/11 22:43
♂パパ0 

第二次反抗期を思えば可愛いものですね。余裕を持って接する事なんでしょうね。

No.10 07/07/11 22:47
♂パパ0 

>> 8 うちも年長の子がいます😥 家庭訪問の時に先生から、5才~6才は反抗期が始まるからちょっと大変かも☝って言われました😱 やっぱりあるのでしょうか。小学校前の反抗期って。
幼稚園でも一番上だし、うちの場合、勝手が分かって羽目を外しているのかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧