どうしたら?いいのでしょうか?

レス7 HIT数 2903 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/12/27 12:04(更新日時)

自分の体温調節が出来ないのは体がおかしいのかな?
人より体温が高すぎで暑いと感じれば、またすぐ寒くなります
薬ゎ今精神科から処方されている安定剤と内科から処方されるロキ〇ニンを飲んでいますが同時服用しても問題はないと薬剤師と医師から聞きました
ただ今熱もないのに体が怠く 暑い燃える感じがします
これってなんなんでしょうか?

タグ

No.1207577 09/12/26 23:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/12/27 00:04
るまん ( 30代 ♂ NWZBy )

そもそも人間って恒温動物なんで周りの環境に合わせて体温を調整するのは難しいんじゃないかなぁ?

やはり身体の不調は医師に相談がBestでは?

No.2 09/12/27 00:09
よしゆき ( 30代 ♂ lSN2c )

それは、自律神経失調症(正確には、こんな病名はありませんが…)の症状の一つだと思います。
どんな病気で通院なさっているかは存じ上げませんが、その病気が回復し始めれば、その症状も回復し始める筈です。
僕も経験しました。

No.3 09/12/27 00:16
ベラちゃん ( 20代 ♀ qtJUy )

わたしも自律神経やったとき、同じような症状でました。

夕方になると身体がだるくなり、微熱が2ヶ月続きました💦

他に、集中力が欠けたり、喜怒哀楽が激しくなったりしませんか?

No.4 09/12/27 00:26
まりも ( 30代 ♀ WlI6y )

ホルモンバランス崩れている時も、同様の症状になりますよ。

No.5 09/12/27 01:52
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

ありがとうございます🙇
3さんの通り喜怒哀楽が激しく微熱37以上が続いたり夕方になるにつれ体が怠くなって頭痛くなったり不安定になったりします
自律神経は聞いた事はあるのですが内容がいまいち分からないんです

No.6 09/12/27 10:24
マコロン ( 30代 ♂ dMJ1c )

自律神経とホルモンのバランスが崩れてるからだと思います。俺もたまになりますよ。疲れやストレスが多くないですか❓病院を変えてみて安心できる先生が見つかるといいかもしれません。

No.7 09/12/27 12:04
パイソン ( 20代 ♂ JRYRy )

ストレス等で交感神経が正常に働いてない時に見られる症状みたいですよ。

友人や会社の同僚が自律神経失調症になり、同じ症状でした。

お大事に🍀

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

メンタルヘルス・その他掲示板のスレ一覧

うつ病、適応障害、睡眠障害、パニック障害、統合失調症、ストレスや依存症など、精神・メンタルヘルスやその他の病気に関する相談や情報交換はこちら🈁で。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧