離乳食の悩み

レス21 HIT数 3723 あ+ あ-


2009/11/20 10:34(更新日時)

はじめまして😌6ヶ月の♂ベビーがいます✨

離乳食の事で悩んでいます😞

最近は少し品数を増やしてお粥プラス野菜とかを与えているのですが、椅子に座らせると暴れてなかなか食べてくれません😞
スプーンをひっぱったり、手を口に入れたりを防ぐので離乳食に時間がかなりかかって苦痛です💦

手の込んだ物を作っても食べてくれなかったり、ひっくり返したりで結局りんごをすりおろしたものや簡単な物にしてしまいます😞

凄くダメな母親のような気がして落ち込みます😞

他の家庭のベビーちゃんはもっと手の込んだ離乳食を食べさせてもらってるのかなと思うと、我が子がかわいそうに思います。

相談というより愚痴になってしまい申し訳ありません。
同じくらいの月齢のベビーがいるママさんはどうされてますか?宜しくお願いします😢

No.1146205 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

こんにちは、毎日お疲れさまです。
うちの子も6ヶ月から離乳食を始めて、最初は色々工夫してみたけど思うように食べてくれなくて寂しくなりました。

主さんのお子さんが離乳食を始めてどのくらいたつのかわかりませんが、今はまだ『色々食べる』ことよりも『食べることに慣れる』時期だと思います。

それに、食については特に個人差があるものです。
母乳やミルクだって、飲みが悪く心配だと悩むお母さんがたくさんいますよね?
離乳食も同じですよ。
赤ちゃんも好き嫌いがあるし、新しい味に慣れるのに時間がかかる子もいます。

だから他の子と比べる必要もないし、主さんがダメ母だと落ち込む必要もないんです。
食べなくても無理にあげない。
今日嫌がって食べなかったものも、日を改めて与えたらすんなり食べたりします。
色々なものを食べさせてあげたいと思って、たくさん工夫するなんてすごくお子さん思いの優しいお母さんだと思いますよ。

No.2

>> 1 レスありがとうございます✨

離乳食を始めて1ヶ月が過ぎました。
食べる事に慣れる事が大事なんですね💦7ヶ月が迫ってくると焦って色々与えなきゃ💦ってなってました😞
母親にももっとタンパク質を与えろと言われたり、焦ってました😞
優しいお言葉ありがとうございます😢

No.3

すいません書き忘れです。
うちの子は食事よりもスプーンに興味がいってしまい、持ちたがって大変でした。
食事中は、私が食べさせるのと別のスプーンを持たせていました。
椅子の下には新聞をしいて、飽きてぐちゃぐちゃにしてもいいように。

あとは、隣にぬいぐるみを置いて、子どもがなかなか食べないときに、代わりにぬいぐるみに食べさせるまねをしたら食べることもありました。
たまたまかもしれませんし、参考になるかわかりませんが😊

No.4

>> 3 レスありがとうございます😢
確かにスプーンには凄く興味があるみたいで😲

うちも別にスプーンを持たせる作戦やってみます✨

No.5

始めて1ヶ月なら、まだモグモグの練習期ですね。手の込んだものを作るのはもう少し後でも大丈夫✨

モグモグが上手になること、色々な素材の味に親しむこと、スプーンを差し出されたらアーンとお口を空けられるようになることがまずは大切です。

食べることに慣れる時期なので、栄養はまだミルクから取れば良いです。

炭水化物、野菜、たんぱく質がそれぞれ数種類食べれて、モグモグが上手になったら二回食へ。色々作ってあげるのはそれからで大丈夫。ど~んと構えて、楽しんで子育てして下さいね🍀

  • << 7 レスありがとうございます😢 まだ手の込んだものは早いんですね💦 お恥ずかしいのですが、与えているのはベビーの喜ぶりんご、カボチャ、いも、お粥、にんじん、のくりかえしです😲 もっと他の食材を与えてみたら良いでしょうか? モグモグは以前よりは少し上手になってきました💦

No.6

うちの子も離乳食嫌がる時期があって、困りました😔

スプーンは一旦握らせて落ち着かせたり、うちの場合は喉が乾いてたらお粥食べなかったので、先におっぱい少し飲ませて、それから食べさせてます😃

口を開けずに泣いてばかりの時は少しお休みしましたよ。

最初はせっかく作ったのに食べてくれず、悲しくて悔しくて離乳食の時間が憂鬱でしたが、ある日急に食べ始めました😃

やっぱり👶もそれぞれ食べたい時期や好きな物、食べやすい固さが違うので、少しずつ変えてみてあんまり興味が無いようなら無理強いせずにお休みした方がうまくいきますよ😁

大丈夫、大丈夫。うちなんてちゃんと食べ始めたのは8ヶ月に入ってからですよ😁

ママが美味しそうにご飯食べてたらきっと👶も欲しがりますよ。

食事は楽しく🙋 そのうちきっと上手くいきます。頑張って下さいね😃

  • << 8 レスありがとうございます😢 そうですね✨楽しい時間を与えてあげられなくなってました😞がつがつしすぎたかもしれません😞私も同じで、落ち込んでしまって、離乳食作りが憂鬱になってきてました😢 ゆっくり進めていこうと思います😢ありがとうございます✨

No.7

>> 5 始めて1ヶ月なら、まだモグモグの練習期ですね。手の込んだものを作るのはもう少し後でも大丈夫✨ モグモグが上手になること、色々な素材の味に親… レスありがとうございます😢

まだ手の込んだものは早いんですね💦
お恥ずかしいのですが、与えているのはベビーの喜ぶりんご、カボチャ、いも、お粥、にんじん、のくりかえしです😲
もっと他の食材を与えてみたら良いでしょうか?
モグモグは以前よりは少し上手になってきました💦

No.8

>> 6 うちの子も離乳食嫌がる時期があって、困りました😔 スプーンは一旦握らせて落ち着かせたり、うちの場合は喉が乾いてたらお粥食べなかったので、先… レスありがとうございます😢
そうですね✨楽しい時間を与えてあげられなくなってました😞がつがつしすぎたかもしれません😞私も同じで、落ち込んでしまって、離乳食作りが憂鬱になってきてました😢
ゆっくり進めていこうと思います😢ありがとうございます✨

No.9

食事を作るのは自分だから、子どもが食べないのは自分が悪いと思ってしまいそうになるけど、子どもは気まぐれですから😊
食べるときは食べるし食べないときは食べないんです✨
お母さんのいうことも気にしないで、子どものペースで進めたらいいんです。
だいたい初期で与えられる食材だって限られるんだから、なんでも完璧にはいかないですよ😊
卵とか魚とか、食べられるものは少しずつ少しずつ増えていくんだし、焦ることないです😊

私もいつも『○○粥』『○○丼』みたいなワンパターンが続いてましたよ😊
力抜いてがんばってください💪

No.10

>> 9 レスありがとうございます✨

確かに、凄く気まぐれで離乳食の時間になると、楽しみより緊張が勝ってしまいます😞

リラックスして、食べない時は無理矢理食べさせないようにします✨
実母がいると、無理矢理食べさせようとするので、かえって逆効果ですよね😢

ナントかのスリ流しとか色々食べさせてあげないといけないとか考えてしまってました😢ありがとうございます✨

No.11

素材でいいので、もう少し種類を増やしてあげてもいいかもしれませんね。

1ヶ月たつのなら、たんぱく質を一品試してもよい時期でしょうし。お野菜は、アクの少ないものならあげても大丈夫ですよ😄

もうすぐ7ヶ月ですか?色々なものをつかんでは口に運んでしまいません?その月齢で大丈夫なおせんべいとかで、つかみ食べをさせてあげると食べる意欲が増すかもしれませんよ⤴

赤ちゃんも色々だし、お母さんのやり方もそれぞれだし、色々な方法を試してわが子のお気に入り探しをしてあげて下さい🎵

No.12

>> 11 レスありがとうございます✨

そうですね💦もう少し素材を増やして与えてみたいと思います🎵

タンパク質は白身魚とかで大丈夫ですよね😌早速与えてみたいと思います。
6ヶ月から食べれるおせんべいを与えたら喉の奥まで突っ込んだりしてひやひやしたのでそれから与えてないのですが、ふやかして食べさせたりしたら大丈夫でしょうか?

No.13

こんばんは😊
離乳食お疲れさまです。
赤ちゃん用のせんべいが食べにくいようなら、お湯で溶いた粉ミルクとバナナを混ぜてバナナせんべい粥にしてみては?
 
うちは8ヶ月になり2回食ですが まだお菓子はあげた事ありません。
 
無理してせんべいをあげる必要もないと思いますよ
 
あと 食材はバナナやヨーグルト(プレーン)はどうですか?
 
1つ食べれる食材が増えると、例えばバナナにほうれん草を混ぜてみたり、ヨーグルト&リンゴ、リンゴ&さつまいもと2種類混ぜたものが出来て レパートリーが増えますよ⤴
 
あと 白身魚は 鯛とか、たらなどから始める方がいいですよ😊

  • << 15 レスありがとうございます✨ バナナは一度食べさせてはみたのですが、暴れておえおえ吐かれました😢 ヨーグルトはもう食べさせて大丈夫なのですね🎵明日早速与えてみます✨ありがとうございます😄

No.14

もうすぐ8ヶ月の女の子がいます。
私はぐぅたらママなので 離乳食はじめた頃は 芋 かぼちゃ ほうれん草 おかゆなど 一気に作って冷凍。食べる時には レンジでチンしてました。食べなかったら ポイです。BFも使ってました。赤ちゃんせんべいもよく食べさせてたので 今は上手に食べますよ~ たまごポーロも 1人でつまんで食べられるようになりました😊
お母さんがストレスたまると 子供にもわかって 悪循環になってしまうので 手を抜けるとこは抜いて おおらかにいきましょう。
子供はそれぞれ違うので 月例であせる必要はないと思います。

  • << 16 レスありがとうございます✨ 冷凍しても大丈夫なんですね😆冷凍はレンジで解凍して大丈夫なのでしょうか?何も知らなくてすいません💦 ベビーフードもたまーに食べさせたりしてみます😌ありがとうございます✨

No.15

>> 13 こんばんは😊 離乳食お疲れさまです。 赤ちゃん用のせんべいが食べにくいようなら、お湯で溶いた粉ミルクとバナナを混ぜてバナナせんべい粥にし… レスありがとうございます✨
バナナは一度食べさせてはみたのですが、暴れておえおえ吐かれました😢
ヨーグルトはもう食べさせて大丈夫なのですね🎵明日早速与えてみます✨ありがとうございます😄

  • << 17 追加で~す   バナナを食べさせたんですね😊   バナナは食べづらそうならレンジで少しチンすると甘味が増して食べやすいですよ   ヨーグルトはプレーンがいいと思います。   ベビーダノンも6ヶ月から与えてもいいのですが ベビーダノンはヨーグルトではないです。(発酵乳ではない)

No.16

>> 14 もうすぐ8ヶ月の女の子がいます。 私はぐぅたらママなので 離乳食はじめた頃は 芋 かぼちゃ ほうれん草 おかゆなど 一気に作って冷凍。食… レスありがとうございます✨

冷凍しても大丈夫なんですね😆冷凍はレンジで解凍して大丈夫なのでしょうか?何も知らなくてすいません💦

ベビーフードもたまーに食べさせたりしてみます😌ありがとうございます✨

No.17

>> 15 レスありがとうございます✨ バナナは一度食べさせてはみたのですが、暴れておえおえ吐かれました😢 ヨーグルトはもう食べさせて大丈夫なのですね🎵… 追加で~す
 
バナナを食べさせたんですね😊
 
バナナは食べづらそうならレンジで少しチンすると甘味が増して食べやすいですよ
 
ヨーグルトはプレーンがいいと思います。
 
ベビーダノンも6ヶ月から与えてもいいのですが ベビーダノンはヨーグルトではないです。(発酵乳ではない)

No.18

>> 17 レスありがとうございます✨

バナナはチンして食べさせた事がないので、今度やってみます🎵

ベビーダノンって何ですか?西松屋とかにも売ってますでしょうか?

No.19

>> 18 ベビーダノン知らないのですか?
普通にスーパーのヨーグルトコーナーにありますよ。味はヨーグルトではないので(乳加工品だったかな?💦)チーズっぽい味がします。
 
私はプレーンのベビーダノンにバナナとか混ぜてましたが…
 
 
主さん、キツイ事言うようですが 一度離乳食の本買って勉強したらどうですか?
 
離乳食の本あると便利ですよ。
その月齢にあった調理法や食べさせていけないものなど詳しく載ってます。
 
私も初めての育児で毎日悩み事が尽きないですが育児本は役にたちます。
 
なんでも食べさせてアレルギー起こしたら大変だし離乳食には進める手順みたいなものがあるし もう少し勉強されたらどうですか

No.20

>> 19 レスありがとうございます✨

そうですね、インターネットとかで調べたりとかはしてたのですが限界があるので、本を買ってみようと思います😌
ありがとうございます✨

No.21

はじめまして😃
6ヵ月半の♂のママしてます🐤✨✨

11月から離乳食開始しましたが ウチの息子👶も嫌~な顔して なんとか一口💦💦って感じです💧


泣いて食べてくれず 結局オッパイ➰ってなり どうしよう😠って悩んでましたが…


いろいろな本や友人のアドバイスで 焦らずやって行こうと思えてきました😊


毎朝、離乳食タイムはトライしてみて 泣き始めたら『あと一口食べて終わりにしようね😊』と楽しく声をかけ…

それ以上は無理強いせず また明日って思うようにしてます💛


けど食材とか増やさなきゃ💦💦とか悩みはつきませんが😂


お互いぽちぽち頑張りましょ~💮🙌

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧