子供の習いごとと勉強!!!

レス7 HIT数 3577 あ+ あ-

お父さん( 30代 ♂ )
10/10/04 09:04(更新日時)

5歳と3歳の娘を持つ父親(嫁さんと連名)です…
いつもみなさんの知識云々、勉強させてもらってます。
で、タイトルとおりなんですが…
うちは共働きで(時間とお金も…)、子供になかなか習いごととかをさせてあげることができません。

お姉ちゃんはバレエだけ習っていて、勉強面ではくもんなども検討したのですが…二人とも不規則な勤務のため…調整がつかずです。

いえでは、本をたまに読んであげたり程度で… 

・他の家ではどんな感じなのか?
・習い事でよかった点・悪かった点?
・家でお金を使わずにできること?
・受験についてどうな風に考えているのか?

など、何でも教えてください。よろしくお願いします。

No.1143030 09/10/01 13:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/10/01 21:45
♀ママ1 ( ♀ )

我が家の娘は今年5歳ですが、習い事はしていません。本人はお勉強がしたい様ですが、まだ私が教えてあげられるので教えています。娘がやりたい!と言った時に…、週に2~3日で1日15分程です。

ひらがな、カタカナの読み書きと1桁の足し算引き算は出来ます。
迷路や工作はとても得意な様です。
最近は書店に売っている簡単なドリルを「これ買って!」と言うので…買って少しずつやっています。

私は勉強は小学校に入ってからでいいと思い、遊びばかりの園に入れたのですが、意に反してお勉強大好きな様です…。

ちなみに今の住居だと区内で結構良い小学校と、区内で1番の学力の中学校に行けるので、小学中学受験は全く考えて居りません。

  • << 3 主です。 返信ありがとうございます。 ママ1さんは、すでに小学校・中学校の情報も手に入れているのですね… うちも一度調べてみます。 うちは、勉強というよりは体を動かすことのほうが好きみたいで…  まあそれはそれでいいのですが・・・ 嫁は、小学校受験も考えているみたいです… 今日、今度面接だから、○○日あけといてといわれ…朝から喧嘩です(笑)

No.2 09/10/02 04:39
専業主婦2 

我が家にも5歳と1歳の男の子がいます。月~金曜日に園から帰ったら学研のドリルを自宅でやらせています。
最初は嫌がってやらないこともありましたが、1枚につきシール1コで25シールが貯まると好きな事(マック食べれる、アイスを買いに一緒に行く)を出来るとわかると自分から『勉強せないかん』とドリルを選んでやってます。
鉛筆が持てないから初めてので最初はクレヨンで迷路をしたりから始め、3ヶ月たった今では1桁の足し算・時計・知恵の3種類を好きなのを選んでやらせてます。

  • << 4 主です。 返信ありがとうございます。 学研のドリルは定期購読ですか? 書店で買うのですかね? 昔、しま次郎とったきりで。。。 確かに遊び感覚で勉強させることって大事ですよね。。。 ぼくは子供に勉強の楽しさを知ってほしいと思っていますが。。。 教えだすと、ついつい熱くなってしまい。。。後で後悔してしまいます。 あと親の気まぐれでしか教えないので、毎日時間を作ってすることって大事だなと思いました。

No.3 09/10/02 15:02
お父さん0 ( 30代 ♂ )

>> 1 我が家の娘は今年5歳ですが、習い事はしていません。本人はお勉強がしたい様ですが、まだ私が教えてあげられるので教えています。娘がやりたい!と言… 主です。
返信ありがとうございます。

ママ1さんは、すでに小学校・中学校の情報も手に入れているのですね…
うちも一度調べてみます。

うちは、勉強というよりは体を動かすことのほうが好きみたいで… 
まあそれはそれでいいのですが・・・

嫁は、小学校受験も考えているみたいです…

今日、今度面接だから、○○日あけといてといわれ…朝から喧嘩です(笑)

No.4 09/10/02 15:11
お父さん0 ( 30代 ♂ )

>> 2 我が家にも5歳と1歳の男の子がいます。月~金曜日に園から帰ったら学研のドリルを自宅でやらせています。 最初は嫌がってやらないこともありました… 主です。
返信ありがとうございます。

学研のドリルは定期購読ですか? 書店で買うのですかね?
昔、しま次郎とったきりで。。。

確かに遊び感覚で勉強させることって大事ですよね。。。
ぼくは子供に勉強の楽しさを知ってほしいと思っていますが。。。
教えだすと、ついつい熱くなってしまい。。。後で後悔してしまいます。

あと親の気まぐれでしか教えないので、毎日時間を作ってすることって大事だなと思いました。

No.5 09/10/02 21:02
専業主婦2 

2です。
ドリルは書店で買います(色々な種類が揃っているので)。特に定期購入はしませんが、ページ数が少なくなったら買ってます。

勉強を教えてて、だいたい理解してるかなと思うと少し難しいのを買ったりと選んでいます。

ドリルは1冊700円以内で買えます。

机について勉強する習慣をつけさせたいとはじめた事なので特に受験なんか考えてません。
ちなみに習い事はプールと体操教室をしています。

No.6 09/10/05 13:38
匿名さん6 ( 50代 ♂ )

子供には、したい時にしたい事をさせる。ビデオやDVDは見ない。を小学生入る前までしたなぁ😥 童話とかの本は、色んなのを約100冊前後 本屋で見つけては、買い 寝る時、子供に読んであげてたら、暗記を子供がして一字間違っても指摘して来ましたね。 ビデオやDVDは、目が悪くなるのと、注意力散漫なります。ビデオかけて他の事したり😥 たったこれだけです。お受験とかなし。それでも、大学受験は、全て一発合格で、京大と下は神戸大に 受けた大学は、全て合格してましたよ。2人共😊 親が無理強いしない事と、自然に教える事。 無理強いは、本人の為には、一切なりません。やる気な時に、必要な物を与える事が必要。塾なんて 授業料要らないから来て欲しいとは、さる大手の塾に言われましたが、子供が行く気なかったから、一切いってなくても、これ位は、大丈夫みたいですよ。

No.7 10/10/04 09:04
通りすがりのママ ( 40代 ♀ qlJ7F )

私は子どもが小さい頃には、図書館で沢山本を借りてきて、読み聞かせをしてました。お金はかかりませんし✌

語り聞かせもよくしました。(適当に話を作って…子どもが主人公になったり シリーズ化したり😁くだらない話を)これもただ✌

語り聞かせは、聞く方が集中してイメージを膨らませないとならないので、これが良かったのか、小学生と中学生二人とも、国語の読解力が優れています。本も大好きです😁

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧