転園について

レス5 HIT数 1830 あ+ あ-

♂ママ
09/09/13 14:20(更新日時)

私が切迫早産で自宅安静の指示が出が出た為2才になる息子を急きょ無認可保育園に預けることになりました。
今回は里帰りが出来ないため産前・産後は保育園に入る予定で一応見学はしてました。
来月からは認可保育園に入る為の手続き中だったのですが今の保育園に息子が慣れてきたため転園を迷っています。
最初の1週間は帰って来てからのグズりが酷く、ご飯は食べず夜泣きまで始まり、泣き疲れて寝る…という感じでもう大変でした。

私は最初に予定していた認可保育園の先生の対応の良さが印象的で入れるなら絶対ここ!と決めていました。
それが急きょこんな事になり…決まらず悩んでいます。
今の保育園でのメリットは○自宅から近い(主人の通勤途中である)
○息子が友達もでき喜んで通っている

認可保育園でのメリット
○保育園教育方針が私と一致している
○少人数(3才未満児・18名程度)でアットホームな雰囲気である
(続きます)

No.1142749 09/09/13 13:12(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/09/13 13:17
♂ママ0 

(続きです)
現在私は安静中で自由に動けない為、主人に家事・育児(送迎も)全てまかせっきりで負担をかけてしまっています。
主人は半年間しか預けないのだからこのままの保育園の方が近いし慣れてきたからいい😄と言っています。これから冬場は病気も移りやすくなるから、できれば人数の少ない園で先生方の目も届いてる方がいいのかな?と思ったり。
今の無認可は、一時保育もしてるので人数は無制限で受け入れて学童も隣の部屋で見ているので圧倒的に人数は多いです。
まぁどこにいても移る時はうつるんでしょうけど…。
そんなこんなで主人とも意見が合わす本当に悩んでいます。アドバイスお願いします。

No.2 09/09/13 13:36
♀ママ2 ( 30代 ♀ )

>> 1 私なら認可に移ります。まだあと半年あるんですよね?

しかし、近い、雰囲気がいい、内容が変わらない、値段が変わらないのら、たった半年と思うのかも。

認可はそれほど遠くなりますか?
移ってしばらくはまた不安定とは思いますが、一度集団生活に慣れたのもあり、次はすぐに慣れると思います。
それに認可の方が、これから遠足やクリスマスお正月など、児童数に振り回されないので行事が楽しめます。
そして何より安心ですよ。

No.3 09/09/13 13:53
♂ママ0 

>> 2 ♀ママさん早速のお返事ありがとうございます。
認可保育園は車で10分程度(通勤途中ではないです)
無認可保育園は5分程度(通勤途中です)

あと行事関係なんですが、(私の確認不足でまだ聞いてはいませんが)運動会、発表会等があると現段階では私自身が見に行けないので息子に可哀想な思いをさせるかなとも悩んでいます。出産後なら大丈夫だと思うのですが、このまま悪化すれば入院の可能性もあります😞

やっぱり♀ママさんのおっしゃるとおり、子供ってすぐ慣れるものでしょうか?ちなみに金額的には さほど変わりません✨

No.4 09/09/13 14:06
♀ママ2 ( 30代 ♀ )

>> 3 子供は順応性が高いですよ😉ただ、ママさんが今の状態なので、普通よりは不安定な状態なのでしょうね。

行事…そうですね、見に行けないと可哀相かな😞でも、パパや祖父母が行ける?

もう一つ大事なのが戸外遊びと、室内の広さ。
無認可は狭いイメージがあり、戸外遊びもあまりせず、たまに近くの公園に行くイメージがあるのですが、どうですか?

No.5 09/09/13 14:20
♂ママ0 

>> 4 部屋の広さは 狭くはないみたいです。プールもついていて夏場よく遊ばせていたみたいです。
私自身が直接先生と話をしたのは見学に行った1回きりで後は主人からの話を聞いてるだけなので・・・😣そういった点も私自身が不安なのかもしれません。
認可保育園の方は園開放に行った事もあり、先生とも自分自身がコミニュケーションもとれていて安心感があるのかもしれないです💡
帰って来てから「保育園楽しかった😄また行こうね」と言葉を喋り始めた息子がそう言ったこともあり…🎵ただ今の無認可保育園も悪い要素は無く最初の頃と違って息子も朝早くから行きたそうにしています😄

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧