注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
赤ちゃんの名前について

地球の未来6

No.56 21/09/17 11:17
さくま ( 50代 ♂ kVT51b )
あ+あ-



体の中では体内時計、自然なリズムが働いています。





たとえば、季節のリズムでは





○春はアレルギーや、鼻炎、湿疹、蕁麻疹にかかりやすい



○夏は、冷やす飲食、環境により冷えて代謝が落ちてしまい浮腫、水太りになる人が多い



○秋は抜け毛が多くなる



○冬は風邪や乾燥肌などが多いなど







「早起きは山文の得」という諺があります。



早起きは科学的に見ても、朝4時〜6時の間は、副腎皮質からストレスに対抗するコルチゾールというホルモンがたくさん分泌されているそうです。



この時間帯に起床し、コルチゾールをたくさん分泌するとストレスに対応する力が備わります。



又、免疫現象を司るリンパ球の働きは、午前0時〜2時に活発になります。

この時間にねていないとリンパ球は充分に働かないのです。



午前2時〜3時には成長ホルモンが分泌されます。

成長ホルモンは昼間に傷んだ細胞を修復したり、消化液やホルモンなど、タンパクでできている物質を作り直す作用があるそうです。



深夜に起きていると、リンパ球が良く働かなかったり、成長ホルモンも充分に分泌されません。





規則的な生活リズムを取り入れていきたいものです

56レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧