注目の話題
田舎移住とバンコク移住、どっちがいい?
どうしても行動に移せない…
洗濯干しについて

【妻の育児ストレス】周りの赤ちゃんと過剰に比較。どうすれば?

No.4 20/05/22 12:40
育児の話題好きさん4
あ+あ-

じきに4ヶ月健診ですから、そこで見ていただいて、相談にものっていただきましょう。
コロナで集団健診がなくなっても、予防注射のついででもいいので、個別健診を受けて下さい(お金がかかりますが)。
思い付いたことを書きますが、赤ちゃんは一歳で視力が1.0くらいですので、まだよく見えない時期でもあります。
また、赤ちゃん時期は遠視だそうです。
4ヶ月過ぎはどんどん身体が発達してくるため、好奇心旺盛になります。
色々なものを見てる赤ちゃんの方が心配は少ない。
オモチャに反応すれば問題ないと思います。
レアケースですが、大人しいいい子だと思ったら、実は反応できないだけで、四歳になっても動けない、意志疎通ができない重度障害のケースもあります。
この場合気づくのは10カ月健診。
身体に問題はない発達障害や知的障害がわかるのは1.6カ月健診から、大抵三歳児健診です。
1.6カ月健診で発達障害がわかったら相当重度に思われますが、学校の先生に隠しても普通クラスで過ごせるお子さんもいます。
あと、視力は通常は三歳児健診で異常がわかります。
練習しないとよくできない子もいるので、成果が良くない場合は、まだおしゃべりが上手じゃないからと思わず、必ず眼科に行って、再度検査してもらってください。
目の発達上、遠視の治療開始は入学前までです。
たまに学童期になって気付くお子さんがいますが、手遅れです。

4レス目(7レス中)
このスレに返信する

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧