注目の話題
ゴミを持ち帰るのは常識では?
おもろい歌詞の曲
どうしてもなおらない

鼻すすりがうるさい人

No.61 2019/05/15 18:47
匿名28 ( ♀ )
あ+あ-

≫29

いえいえ。

話辛い事を伝える時は、

相手が配慮している事を理解しているという事。
辛い事を理解しているという事。
受け入れている事。
自分のして欲しい事や本心を、的確に全体的にやんわり伝える事。

を全て本心や本当の事のみで構成出来るならば、ちゃんと伝わるのではないかと思います。

下手げに○○して欲しくて、やんわり言っているつもりでアドバイスをしたとしても、相手もそれなりに配慮をしていたり自分に合った処置をしている場合、「余計なお世話」となる場合があり、自分なりに考えて居るならば、「そうなんですね」と言いながらも、それを選ばないって事にもなり、真意が伝わらずそのままって事にもなり、何度も続けてしまえば余計なお節介と捉えられてしまう事にもなり、不快感を与えるだけの、全くの無駄足となってしまいます。

配慮って難しいものですよね。
私も周りを余り気にしないタイプなので、平気なのですが、主さんの様な人の事も理解出来ますよ。
逆にすする音より大きくうるさくない程度で音楽がかかっている方が気にならないのでは?(好きな曲だと反応してしまうかも知れませんが)
人には、気になる音っていうのがあるのですよ。
母親が赤ちゃんの鳴き声に反応するのと似た様なものと考えると分かり易いかも知れません。
生き物の構造上仕方のない事です。
結構多いと思います。
言えない言わない人も居たりと、認識していない事も多くあるでしょうし。
自分の物差しで考えてばかり居ると、他人の迷惑には気付けなかったり。

主さんの同僚の方は、多分ですが、配慮をしているからオフィスで鼻をかまないのかも。
しかし、何が配慮になるのかは、人に寄って違う場合もあります。
私ならば、知らずに迷惑になっているより、ちゃんと伝えて欲しいと思います。
知る事が出来れば直す事が出来る。
これでいいかな?と、相手の迷惑になっているにも関わらず迷惑になる事をずっと続けてしまう方が嫌です。
だって、オフィスでは主さん一人の為の配慮なのだから。

今までの方法が間違っていただけで、相手女性も、配慮の方向性の選択を間違っていただけで、
相手女性も、素敵な人だって事ですし、ちゃんと伝えて欲しいかも知れませんよ?

61レス目(66レス中)
このスレに返信する

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧