注目の話題
どうしても結婚したいです。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?

声を高く話す 相手を敬う意味にもなる?

No.5 15/03/24 08:57
匿名5
あ+あ-

相手を敬うなどそのような持ち主もいないと思う。

取り引き業者やホテル予約や、等々電話かけていきなり、ハイと低い声で対応されたら、あんまり印象良くないよ。
店に入って、いらっしゃいとなんか低いような声でかけられると、店の雰囲気も印象も悪くなるし。

自分たちは意識しなくとも、明るく対応するじゃん。
そのテンションで声も無意識にトーンが上がる、上がったようになるんだと思う。

要するに思うは活気づけるため、活気良い印象を与えるため、好印象を与えるためと思う。

好きな人や目上のお偉いさんなどに対しても、悪く思われたくないから、トーンあげるじゃん。

高音で、と言うよりは店員の意識、職業柄の意識がもう無意識にできているんだと思うね。
キンキン甲高い高音じゃないのだし、ワントーン上がったくらいは気持ちよいよね。

それが商談でなん十分も何時間もずーっと同じなのも疲れるけど。
職業別であったり、臨機応変に高低切り替えられる能力が人間にはあるんだよ。

5レス目(7レス中)
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧