関連する話題
姑が正月に新居に泊まりに来たいと言います…
両親、妹がお嫁さんをいじめます。
何もしてくれない旦那の両親。私はどこまでしてあげるべき?

姑の宅配便クリスマスプレゼントを受け取り拒否したい

No.33 13/12/29 09:04
結婚したい13
あ+あ-

≫32

育児経験がない中学生でも、家庭科や社会科の知識として、学校で学ぶ内容でもあるのです。(保育園不足や女性の就労問題として)
社会問題に関心がある高校生や大学生の研究発表は、さらに読み応えがありますよ。
一般的な新聞報道はネットを通じても読むことはできます。

押し付けではなく、母子家庭の困窮や孤立、また母親の働きにくさは、一般的な社会問題として、ぜひ知っておいて下さい。

頑張って働きたいのに保育園不足や病児保育の施設不足で働けない、そんな状況はたくさんあるのです。

社会の一員として、また主さん達と同じ女性として社会や行政支援の在り方を考えていくのも大事なことなんです。

それは将来15さん自身が出産や育児に直面した時、大いに役立つと思います。

うちの区は1980年代のお母さん達が中心になった活動(議員要請や議会陳情、署名活動など)で、自主学童クラブから公立学童クラブの設置と、保育園の増加と、
他区に比べて働く条件が整備されています。

その恩恵は後に続くまだ子供のいない世代にも未婚の女の子にも、将来にわたって享受できるでしょう。(まだまだ不足していますが他区よりは恵まれています)


話題がそれてしまいましたが、子供がいるため、働く意志があのに残業や休日出勤ができないお母さんもたくさんいます。

確か先月の雑誌「AERA」にもそんな記事がありましたよ。
(図書館でもネットでも見られます)

ちょっと調べるとたくさん実例を読めます。

15さんが新婚さんなら、ぜひ将来のためにも、現実を認識しておいて下さい。

離婚以外に突然の事故や病気で母子家庭になる場合もたくさんあります。

そんな場合、自分だったらどうするかと考えておくのも、将来母親になるために大切だと思いますよ。


33レス目(59レス中)

新しいレスの受付は終了しました

関連する話題

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧