注目の話題
彼氏に誕生日を偽られ?ました。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

堪えられない母

No.54 13/03/28 17:47
匿名さん54
あ+あ-

3歳までに脳が作られるからもう遅いって…。
マンマと騙されていますよ。

絵本は、確かに字の勉強にもなりますがそれより何より大切な感受性を高めるものだと思います。

絵本を読み聞かせることで道徳心が芽生える。

絵本に夢中になることで、想像力が生まれる。

これから睡眠に入るお子さんを字が読めないからと叱り、泣かせるなんて…
自分がされたら嫌じゃないですか?

勉強ができないから叱る意味ってなんでしょう?

勉強って親の為にやるものではありません。
自分の為にやるもの。

まだ3歳の子に字が読めないからと叱るのは間違ってますよ。
字は成長と共に周りのお友達に影響されたり、本人が興味を持ち始めたらあっという間に覚えます。

今、主さんがお子さんにしてあげることは字が読めないことを叱るのではなく、生きていく為に必要なことを愛情を持って自然な形で教えてあげることです。
そして主さんはいつも笑顔でいること。

自分が字を読めないことでママが怖い顔をして叱ってきたら、お子さんはどう思うでしょう?
悲しいと思いますよ。
早くママを笑顔にしたくて焦り、混乱しますよ。
怖くて不安で、絵本を嫌いになってしまうかもしれません。

どう教育していいか分からなくなったら、お子さんと自分を置き換えて考えると良いですよ。
字の読み書きに限らず、できないことに対して怒られたらどう思うか…
分からないことを教えてもらう時、どんな風に教えてもらえたら楽しく覚えられるのか…

自分は親だから、相手は子供だから…と考えず、同じ人間として考えてみて下さい。

自ずと教育の仕方が見えてくると思います。

54レス目(96レス中)
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧