注目の話題
どう思いますか?
なぜ男にすがる?
ピルを飲んで欲しい

兄のお嫁さんが怒ってしまいました

レス200 HIT数 8351 あ+ あ-

主婦さん( 40代 ♀ )
20/06/16 00:29(更新日時)

私が入院した時に兄家族が花束を持ってお見舞いに来てくれたのですが、病室には花瓶がなかったので受け取らずに、お姉さん持って帰ってって言いました。
怒ってるようですが、せっかくのお花が枯れると思って。。。
そんなにいけなかったですか?

No.3076813 20/06/07 18:50(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 20/06/10 09:05
匿名さん87 

>> 94 皆さんありがとうございます。 たくさんありがたいです。 いつの話かというと昨年秋頃の話です。今頃怒ってると言い出したみたいです。 ケー… なんか主さんすごいですね。
ここまでレスとアドバイスもらっても、まだ「私だけ悪いの?」なんですね。
主さんの病院は切り花NGじゃなかったんでしょう?だったらそこはもう突っ込まなくても良いじゃないですか。
もう時間も経って、今更怒ってると言ってる義姉も義姉だけど、自己弁護ばかりの主さんもどうなんでしょう。
賛同が欲しいだけですか?賛同する人もいれば、批判的な人も多いのは変わりませんよ。
義姉と仲良くしたい気持ちもなさそうなので、主さんはもうこのまま自分を突き通せば良いのでは?それでまた誰かと衝突しても自業自得かと。

No.102 20/06/10 09:09
匿名さん42 

>> 98 うわぁ…産後の病院へ、毎日義理の母と義理の妹がケーキ持ってきたら地獄ですね…。 絶対いや。最悪です。。。 お姉さん、きっと正直に言えない… 気持ちを汲み取るというのは…「お姉さんは、義理の家族に嫌な思いをさせないように我慢している。」ということです。
主さんと、気のつかい方が違うのだと思います。
主さんは「正直に言い合って、合理的にわだかまりない関係を望んでいる」のかもしれませんが、お姉さんは、「自分が我慢して、穏やかに気持ちよく過ごすことを望んだ」のではないでしょうか。
「自分は良かれと思ってやったことを否定されたら悲しいから、相手にもしない。」
「嫌な思いをさせたくなかった」のだと思いますよ。
でも、主さん家族は「笑ってるから嫌じゃない。」と短絡的に考えてしまっていますよね。我慢している方ばかりが辛い状況です…。
今回すごく怒っていることがわかって、お姉さんは我慢してしまう人だとわかったなら、「気づかなくてごめんね。」という気持ちで接してあげて欲しいです。

多分お見舞いのお花だけの問題じゃないですね。

No.103 20/06/10 09:15
結婚の話題好きさん33 

>> 94 皆さんありがとうございます。 たくさんありがたいです。 いつの話かというと昨年秋頃の話です。今頃怒ってると言い出したみたいです。 ケー… 今このレス読みました。

主さんの話読んでると、今頃言い出したのじゃなくて、今まで積み重なった事が色々あったんじゃないかなと思いました。
お兄さんは揉めるような事何故主さんにわざわざ伝えるんだろう、伝え方もありますよね。
お姉さんは知らないと思う。

お姉さんが出産した時に毎日ケーキを持って行ったので、お姉さんは主さん家族が、ケーキが大好きなんだと思ってると思います。

主さん、結構他人に厳しく細かいんじゃないかな。
自分目線というか。

No.104 20/06/10 09:26
通りすがりさん93 

>> 96 その通りなんです。 逆に私がお姉さんだったなら、花瓶ないもんね!了解!って感じで怒らないです。 …主が怒るか怒らないかが問題では無いのですよ。主はずっとそこだけに焦点を当てていますが。

怒る・怒らないのスイッチじゃなくて
謝る・謝らないの判定でもなくて、
根本的にもっと人の心や言葉を大事にした方が良いと言っているのですけどね..
ま、ちょっと主の返しを見ていても、主や主家族はズレていそうなので解らないかも知れないね。

ドライ気質も良いですが、だからといってそれを基準にして人と接してはいけないのですよ。人は色んな人がいます。
相手側に立つのも大切なのです。そこをレス者皆さんは言っているのだと思いますよ。

もうご自身で結論を出されたのならば スレは閉められては?

No.105 20/06/10 09:26
通りすがりさん105 

>> 94 皆さんありがとうございます。 たくさんありがたいです。 いつの話かというと昨年秋頃の話です。今頃怒ってると言い出したみたいです。 ケー… 元から兄嫁に不満たらたらなんですね。
自分の子供預かってもらったりしてるのに文句いっぱいは何なんでしょう。
仕返しされてるのか、って思うあたり普段から兄嫁に好意的な態度ではなさそうですね。

No.106 20/06/10 09:30
匿名さん32 

>> 94 皆さんありがとうございます。 たくさんありがたいです。 いつの話かというと昨年秋頃の話です。今頃怒ってると言い出したみたいです。 ケー… ちょっとすいません。
自分の子供をクリスマス会で預かってもらってて、送り届けてもらった際に、ケーキをお土産にもらったことの何がいけないの?

しかも自分たちはお姉さんが出産したとき、毎日ケーキ持って行ってたなら、
よっぽどケーキが好きな人なんだろうと思われてるだろうし。
ご主人が食べられないなら、他の家族が食べたらいいじゃない。
その時の仕返しとうけ取るなんて、
びっくりしました。
お姉さんのこと、多分好きじゃないんですね。

花の件、謝るといいつつ文句も言うつもりなら、もう一切話題に出さない方がまだいいです。
性格が合わないんだから、本当にこじれますよ。

No.107 20/06/10 09:50
匿名さん107 

問題は入院時の花束の件だけじゃないのではないでしょうか。
お兄さんは普段から自分の嫁に接し方が良くない妹を戒めたようにも受け取れます。
例としてあげたのが花束の件だったと言うことではないでしょうか。
おそらく主さんの義理の姉に対して花束の件以外にもたくさん不遜な対応はありそうです。

このスレもただ義理の姉の悪口言いたかっただけですね。
それに同調して欲しかったんでしょう。
もうスレ閉めたらどうですか。

No.108 20/06/10 11:20
匿名さん8 

駄目だ。
これは謝っても拗れるだけですね。

もう主さんは義姉さんに出来るだけ関わらずで過ごした方が良いです。

互いに〈そういう人なんだ〉で良いと思いますよ。

No.109 20/06/10 11:44
結婚の話題好きさん81 

>> 94 皆さんありがとうございます。 たくさんありがたいです。 いつの話かというと昨年秋頃の話です。今頃怒ってると言い出したみたいです。 ケー… クリスマス会うんぬんは置いといて、毎日ケーキや晩御飯の差し入れも迷惑だと思います。

主さん達は知らなかったのだから、悪気は無かったのでしょうが、お姉さんもハッキリ断るべきでしたね。
主さんもそうしてくれれば良かったのに、と言っていますから、主さんはそんなことで気分を害するかたではなく、とても合理的な方なんだと思います。

それはそれで悪いことじゃないと私は思います。

場所は病院、体は不健康。

元気なときにお宅にお邪魔して手土産を断る・受け取るとは、全然次元が違います。

それに、案外お姉さんはケーキが迷惑じゃなかったのかもわかりませんし、それは本人にしかわかりませんね。

仕返しに花の差し入れ…もしそうだとしたら、もうピシャッと終わらした方がいいですよ。そんな陰険な掛け合いは。

花の差し入れをされて、主さんが謝る?
謝るって…そもそも花の差し入れ自体おかしいですよ。
それが故意の嫌がらせであろうとなかろうと。
主さんは花粉でなく花瓶の問題らしいですが、いずれにしても迷惑なものは持ってくる方が改めるべきです。

No.110 20/06/10 11:47
結婚の話題好きさん81 

どなたかが、私に友達いるか?と横レスしてましたが、私は入院中に、友達から軽い新書の本を何冊か差し入れてもらいました。

「読んだら捨ててね。術後、まだ傷跡痛いでしょ?退院時に、無理に鞄に詰めたり荷造りの負担しなくていいから」

あと可愛い動物の絵、こちらも本当に小さいフレームに入ったもの。
持ち運びの負担にならないように。

病人に負担をかけまいとする友達の行為がありがたかったです。

どんな品物にせよ、病人が嫌がるもの負担に思うもの贈ったらダメですよ。

私も、友達が手術するときに見舞いに行ったのですが、部屋に入るなり、
「今日は帰って。お腹痛いから無理」
追い返されました。
まったく腹が立たなかったです。

数日経ってから再度お見舞いに行ったら、笑顔でお喋り出来ました。
追い返した事を、友達は謝る事なんてしないですし、むしろ傷がまだ痛いのに見舞いに行ってしまった私が謝りました。
タイミング考えずに本当にごめんね!と。
友達も水に流してくれたようでした。

私たち友達の間では、入院患者の嫌がる事はしない、断られたり無理なことは、患者によって様々違う。
だから、それを最優先にするのが暗黙のルールです。


義理の親戚づきあいでも、もう少し病人のことを考えられたらいいですね。

  • << 113 横すみません。 後からのお礼レスで病院以外でのことも主さんは義理のお姉さんに対して言われています。 一般的なことではなくて、主さんの考え方についてはどう思いますか? 病院以外でもことも踏まえて同意されますか?

No.111 20/06/10 12:12
匿名さん87 

>> 110 見舞いに行くほど親しい間柄なら、事前に様子を聞くし、欲しい物がないかとか、本人の趣味に合う物を持っていくけどね。
今はLINEやメールという便利なものがある。見舞いに対応できる状態なら返信あるだろうし、返信ないなら様子見。

No.112 20/06/10 12:18
匿名 ( mdzQLb )

たくさんのレスなので最後まで読んでいませんが

コトは凄くシンプルだと思うのです。
お見舞いという事に対してありがとうの気持ちがあれば
自然にその品物は(とりあえず)受け取るということ。

相手の立場で考えるということ。
どなたかが上手な事を仰っていました。
品物の上にはその人の(見舞う)気持ちが乗っていると。

今回の場合、持ってきた方が入院されている方の立場を考えろ云々…ではありません。
入院されている側がお見舞いに来て下さった方の気持ちを汲むということです。
それをアチコチに掘り下げて考えるのではなく、シンプルにお姉さんの気持ちを考えて。

お姉さんは怒ったというより、傷ついたのが正解ですよ。
傷ついたからこそ怒りに変わった。

回りの配慮?違います。
傷つけたのはだれ?

問題はそこですよ。
気づけたのなら謝りましょう。
アレコレ考えて言えないのではなく
素直な気持ちで謝れば済むことです。

No.113 20/06/10 12:18
匿名さん107 

>> 110 どなたかが、私に友達いるか?と横レスしてましたが、私は入院中に、友達から軽い新書の本を何冊か差し入れてもらいました。 「読んだら捨てて… 横すみません。

後からのお礼レスで病院以外でのことも主さんは義理のお姉さんに対して言われています。
一般的なことではなくて、主さんの考え方についてはどう思いますか?
病院以外でもことも踏まえて同意されますか?

No.114 20/06/10 12:41
匿名さん114 

早く〆たらいいのに

自分が悪いと思えてない事に無理に謝ることなんてしなくてもいいんじゃない?

お母様と一緒になって愚痴言ってるだけじゃ気がすまなかったのかね?

No.115 20/06/10 13:22
結婚の話題好きさん81 

私に横レスがついたので返レスします。
主さんのスレッドなのにすみません!

LINEやメールの現代なら、本当に「お花好き?」とか聞いて貰ってたら良かったですよね。
そうすれば事前に断れたのに。
義理の姉妹は、そもそもそんなことしないのかもわかりませんけど。
その家庭によって様々なのでしょうから、そこは立ち入らず。

私が見舞いに行って追い返された話は、実は20年以上前のガラケー時代。
もちろん入院前はガラケーでたまにやり取りしてましたが、確か当時の病院はまだ「院内の携帯電話禁止」なんてルールがあちこちあって。

No.116 20/06/10 13:23
結婚の話題好きさん81 

別の友達も、ガラケー時代に入院したときに、病室から出てロビーの窓開けて、腕を出して「ほら、ここは院外でしょ?だからケータイ使っていいの!電話もメールもしちゃおう〜」なんてコソコソやってたような、そんな時代でした。

手術する友達からは入院前から「怖いよ…嫌だなぁ」という言葉を聞いていて、術前も一度見舞って、また来るから、「ありがとう。来てね!」と言われてたので、チラッと見舞いに行ったはずが、追い返されたのですが、まさか
「来いって言ったから来たのに!なんでわざわざ来てあげたのに追い返すの?」
なんて言いもしないし考えもしないです!
そんなの切ってみなきゃわからないし、状況は変わるもんですからね。
だから花が迷惑って、そんなに主さんが責められることじゃないと個人的には感じてます。

No.117 20/06/10 13:23
結婚の話題好きさん81 

あと、病院以外での親戚付き合いのつき合い方については、さぁ…なんとも。
皆んな自分を悪くは言わないでしょうし、ここでのトピックからはずれますし、そういうのは長ーい歴史があるだろうし、他所の家庭のことは他人には理解しきれない確執もあるでしょう。

だから、ここでのトピック
お見舞いの花を断って怒られたってことに焦点を当てたら、花が迷惑という主さんの気持ちは十分理解できるという事です。

  • << 120 主さんのしたように、迷惑だと思ったら贈り主の気持ちなど考えずに突き返せる方なんですね。 返答ありがとうございまました。

No.118 20/06/10 13:38
匿名さん118 

どっちもどっちでしょう。結局のところ、自分の立場でしか物を考えられず相手を思いやる事に欠けていたのでは?

義姉は持っていく前にリサーチしたのでしょうか?
病院側の規則、患者の体調や体質、入院理由、個人部屋か大部屋かなどによって持っていい物と悪い物が出てきます。
私も親戚の見舞いに行った事があります。身内に相談した上で──身内は何もいらない、手ぶらでいいの一点張り。やはり手ぶらは気が引けて持っていきました──、念のため受付で見舞い品を持って来たけれど渡しても大丈夫ですかと確認を取りました。状態を教えられ止めたほうがいいと看護師から言われたので黙って持って帰りました。
自分がこれがいいからと思っただけなら、一方通行です。相手が喜ぶかどうかは別問題。義姉の中に、ワザワザ私が選んで持ってきてあげたのにって驕る心はなかったのでしょうか。







  • << 121 118の続きです。 主さんも主さんです。自分の家族ならまだしも本人に持って帰っては失礼だと思います。お礼とお詫びの言葉と理由もきちんと述べるべきだったのでは? その上で花をどうするかは義姉の判断に任せるべきです。 その花には義姉なりの気持ちが込められています。見えない心遣いを配慮して気持ちを尊重させるべきだと思います。 自分の身内は手ぶらだから、要らないからというのは主さんの身内で通用する話であって、他人まで通用するかは別問題です。要らないといっても持ってきてしまう人もやはりいますよ。そういう時は「気持ち」を快く戴くべきだと思います。

No.119 20/06/10 13:38
匿名さん119 

読み落としていたら申し訳ないんですけど、そもそもお花を持ってきてくれたことに対してお礼は言ったんですか?
まさかお礼の一言も、ごめんなさいの一言もなく、ただただ要らないから持って帰れと言ったとか…?

  • << 122 主さんらしいレスを読むとごめんなさいの一言は言わず突き返したようです。 お礼を言ったようにも書かれていません。

No.120 20/06/10 13:38
匿名さん107 

>> 117 あと、病院以外での親戚付き合いのつき合い方については、さぁ…なんとも。 皆んな自分を悪くは言わないでしょうし、ここでのトピックからはずれま… 主さんのしたように、迷惑だと思ったら贈り主の気持ちなど考えずに突き返せる方なんですね。

返答ありがとうございまました。

No.121 20/06/10 13:39
匿名さん118 

>> 118 どっちもどっちでしょう。結局のところ、自分の立場でしか物を考えられず相手を思いやる事に欠けていたのでは? 義姉は持っていく前にリサーチ… 118の続きです。



主さんも主さんです。自分の家族ならまだしも本人に持って帰っては失礼だと思います。お礼とお詫びの言葉と理由もきちんと述べるべきだったのでは? その上で花をどうするかは義姉の判断に任せるべきです。

その花には義姉なりの気持ちが込められています。見えない心遣いを配慮して気持ちを尊重させるべきだと思います。
自分の身内は手ぶらだから、要らないからというのは主さんの身内で通用する話であって、他人まで通用するかは別問題です。要らないといっても持ってきてしまう人もやはりいますよ。そういう時は「気持ち」を快く戴くべきだと思います。

No.122 20/06/10 13:44
匿名さん107 

>> 119 読み落としていたら申し訳ないんですけど、そもそもお花を持ってきてくれたことに対してお礼は言ったんですか? まさかお礼の一言も、ごめんなさい… 主さんらしいレスを読むとごめんなさいの一言は言わず突き返したようです。
お礼を言ったようにも書かれていません。

No.123 20/06/10 13:51
匿名さん42 

81さんのおっしゃる通り、お見舞いだけに焦点を絞れば、やはりお見舞いに行く側が気をつかうことが当然だと思います…。
お見舞いなのに、病人が望まないものを持ってきて、受け取らないからと怒って、傷ついたと言われても…。私だったらありがた迷惑です。

いろいろな人がいると思いますが、私はお見舞いに行く時は、当然に迷惑にならないものを持って行くようにしようと思います…。

No.124 20/06/10 14:06
結婚の話題好きさん81 

また私に横レスがつきましたが、私は突き返したことはありませんよ。

そもそも入院中に迷惑なものを贈られたことありませんし。

花はもし贈られたらどうでしょうね。
多分、帰った後に速攻捨てると思います。
極力その方向で進めますけど、有難迷惑ですね。

花瓶がない状態なら、そもそも受け取らないでしょう。
仮に用意するからと言われたら、全力で断ります。
私の場合は花粉が周りにも迷惑をかけるし、自分も好まないからです。
はっきり言って言語道断です。

それで相手が腹を立てたなら、逆切れだと思います。

気にならない人は、お礼を言って受け取ったらいいと思いますよ。

ただ、相部屋なら同室の患者への迷惑を考えるべきです!
自分と家族さえ気持ちよく過ごせればいいってもんじゃありませんのでお忘れなく。

ここは病院ですから。

  • << 127 ずれて申し訳ないですが、お花も生きてるのだし、いらなかったら、家族に持って帰ってもらったりしたら良いじゃないですか? 何も捨てなくても…。 お花も生き物で世話しなかったらみるみる枯れていくし、水あげるだけでなく、声かけたり、可愛がったら生き生きするんですよ、、。

No.125 20/06/10 14:35
匿名さん8 

>> 124 答え出てるではないですか。

いらなくても受け取る。


主さんはいらなくても受け取るも、受け取らないで良いそれなりの断り方も出来なかった。
だから、受け取れば良かったのに、やんわりと伝えれば良かったのにと皆さん言ってるんですよ。

迷惑と思うのも、気を遣わせるなと思うのも自由です。

ただ、迷惑でも気持ちを込めて送ってくれた物と解っていれば、それなりの対応をしなければと思いませんかね?

あなたは受け取るという対応を選ばれてますよね。それが、それなりの対応なんですよ。

世の中をそれなりに生きていくには、本音だけではなく建前も必要だと思いますよ。

義姉さんが失礼、気を遣えというレスは義姉さんがスレを立てた時に、義姉さんに伝えれば良い。ここに義姉さんがいないのだから言った所で何もならないです。

No.126 20/06/10 14:43
匿名さん8 

>> 125 あっ間違えました。すみません。受け取らないんですね。
主さんと同じ性格なんですね。

主さんを必死に擁護する理由が分かりました。

まあ、どちらでも私の後半の意見は変わりませんけど。

No.127 20/06/10 14:44
結婚の話題好きさん33 

>> 124 また私に横レスがつきましたが、私は突き返したことはありませんよ。 そもそも入院中に迷惑なものを贈られたことありませんし。 花はも… ずれて申し訳ないですが、お花も生きてるのだし、いらなかったら、家族に持って帰ってもらったりしたら良いじゃないですか?


何も捨てなくても…。

お花も生き物で世話しなかったらみるみる枯れていくし、水あげるだけでなく、声かけたり、可愛がったら生き生きするんですよ、、。

  • << 130 すみません、これ自分の嗜好がかなり入ってます。 小さな頃から、母が花が好きで生花をかかさず、家に飾っていて、私は、今もストレスたまったり、体の調子が良くない時に、小さな花束をスーパーで買って、元気をもらったり癒されたり助けられてきたので、かなり私情が入りました。 主さんのスレ内容とずれた話でしたね、すみませんでした。

No.128 20/06/10 15:06
匿名さん128 ( 30代 ♀ )

今コロナの関係で老人施設や病院等はすべて面会はお断りになってると思うんですが、このスレって本当のことですか?

No.129 20/06/10 15:21
匿名さん8 

>> 128 去年の秋頃の話しらしいですよ。

  • << 138 そうなんですね。 教えて下さりありがとうございます。 去年の秋頃の話を今頃持ち出してきたのですね( ̄▽ ̄;)

No.130 20/06/10 15:31
結婚の話題好きさん33 

>> 127 ずれて申し訳ないですが、お花も生きてるのだし、いらなかったら、家族に持って帰ってもらったりしたら良いじゃないですか? 何も捨てなく… すみません、これ自分の嗜好がかなり入ってます。
小さな頃から、母が花が好きで生花をかかさず、家に飾っていて、私は、今もストレスたまったり、体の調子が良くない時に、小さな花束をスーパーで買って、元気をもらったり癒されたり助けられてきたので、かなり私情が入りました。

主さんのスレ内容とずれた話でしたね、すみませんでした。

No.131 20/06/10 15:40
熟年夫婦さん131 

主さん家族は、良く言うと正直者、悪く言うとデリカシーがないのでしょう。

本来、物事の善し悪しの判断は、
自身に「悪気の有無」で判断するのではなく、
「他人に迷惑をかけたか、かけてないか」で判断するものです。

そういう方が口癖のようによく言うのが、
・そんなつもりは無かった
・悪気は無かった。
(↑ん?当たり前じゃないの?皆悪気ないよ。)

そして、
・そう思ったから、そうやった『だけ』
・そう言われたから、そう言った『だけ』
(↑ん?だけって何や?)

天然と言われる方にも、この傾向が強いです。
相手の『気持ちを受け取る』という事が大切だと皆さんが言ってます。
そこを謙虚に受け止めず主さんは、
でも!でも!だって!と言ってるに等しいのです。
素直に「ありがとう、嬉しい!!」と言えないのが問題なのです。

No.132 20/06/10 16:17
匿名さん19 

病気見舞いとは何だとシンプルに考えれば、病気で弱った人に少しでも明るい気持ちになって欲しい、慰めになって欲しい、そこではないでしょうか

お見舞いに行っても、具合が悪いから、気持ちが落ちているから、そんな理由で会うことすら拒まれることもありますよ

それを仕方がないと思える寛容さを健康な側は持たなければならないと思います

主さんは謝ることにされたそうですね、
これで、その後はお義理姉さんの態度がどうあろうと、それはもうお義理姉さん自身の問題に変わりますし
賢明な事だと思いました。

No.133 20/06/10 16:39
おしどり夫婦さん133 ( ♀ )

そもそも生花っていいんですか?
私の住んでる病院や通院してる都市の病院は生花は持ち込まないように言われてますが。

No.134 20/06/10 16:50
結婚の話題好きさん81 

ここは主さんのスレッドなので、私への横レスは本来必要ないです。

聞かれたのでいくつか答えてきましたが、私を攻撃したり、私への意見も主さんは求めてないと思います。
主さんが中心であるべきなので、私も求めてないです。

No.135 20/06/10 16:52
結婚の話題好きさん81 

お花は生き物ですから、たしかに捨てるのは忍びないです。
かと言って誰かに押し付けるのも、押し付けられた方も迷惑かもしれないから、自分がされて嫌なことを人にしたくない。

結局持ってきた人が責任持って持ち帰ってくれたらいいですが、突っ返すことが出来るか出来ないかですね。


脱線して、主さんには申し訳ないですが、会社で、ある人が退職するときに机に置いていた観葉植物を自分が持ち帰りたくないからと社内の人に「これあげるね」と言って他の人の机に置きました。
置かれた人は「え?!私無理。◯◯さん、どうぞー」と言って他の人の机に移動させました。
また◯◯さんも嫌がって「え?!いや、私だって無理。△△さん、どうぞ」と言って社内をグルグルたらい回しになりました。

最後に私のところに来たので、他にも最近入った新人社員に押し付けようと思えば出来たけど、さすがにかわいそうなので、退職する本人に「持って帰ってください!」と言って突っ返しました。

かなりムッとされましたが…。

花や植物って、やたら貰っても困りますよね。

これは主さんへのコメントなので、横レス要らないです。
主さんのスレッドなので、主さんにコメントした方がいいと思います。

No.136 20/06/10 17:08
匿名さん107 

やたらとお見舞いに生花を持って来たことに拘っている方いますが、一番の問題は迷惑を態度に出して贈り主に突き返したことじゃないんですか?

病院に花は迷惑って言われてる方々、迷惑と思えば態度に出して突き返すのですね。
迷惑なもの持ってきた人にはそれぐらい失礼な態度取っても良いと思われているのですね。
入院してるからと人とのコミュニケーションを疎かにしても良いとは思いません。見舞いを受けないと言う選択肢もあったはずです。

迷惑だとして断るにしても、自分のために選んでくれた気持ちを無下にして良いとは思いません。

No.137 20/06/10 17:35
匿名さん137 

謝る気が無いなら謝らなきゃよくないですか?更々無いのでしょう?私が悪いですか?ではなく、どんな物でも、それを選ぶ時、お義姉さんは貴女の回復を願って選んだってこと。
その気持ちを考えられない、多分そんな心の繋がりの人間関係を築いてこれなかった、そんな相手が居ないから分からないのでしょう?貴女家族も貴女の旦那さんも。
分からないから皆さんが何を言っても響かない。
相談するだけ無駄。
だって花瓶がなかったんだから仕方ないでしょう?で良いじゃん。
あんまり年齢の事言いたくないけどさ、40代でそれでは、今後もその思考は変わらないと思う。
自分に正直が他人に通用するとは限らないし、正直や正論が間違いの時もある、そのぐらいは40数年生きてきたら、言われなくてもわかると思うんだけど…


No.138 20/06/10 17:40
匿名さん128 ( 30代 ♀ )

>> 129 去年の秋頃の話しらしいですよ。 そうなんですね。
教えて下さりありがとうございます。

去年の秋頃の話を今頃持ち出してきたのですね( ̄▽ ̄;)

No.140 20/06/10 17:51
匿名さん140 

世間知らずとか常識破りとかじゃなくて、空気読めない、という印象。
いくらお嬢様で箱入りでも分かるよ。
わざとやってない?主さん。

  • << 142 あと、やたら生花がどうとかって言ってる人はそもそも論点ズレてることに早く気付いてくれー! 全部読んだけど、主さんと81さんは似てる。 人の想いを汲み取れずに自分の事ばかり考えてる思いやりのない人って感じ。

No.141 20/06/10 17:57
匿名さん42 

主さんも含めて、お見舞いの気持ちを無下にしていいなんて誰も書いてないですよね…。ちょっと歪曲されてると思います。

  • << 143 主さんと思われるレスに「ごめんやけどとかの言葉もなく突き返したようにした」「持って帰ってって言ったのですが顔に出てたかもしれないです迷惑そうなのが、、」と記載あります。 私にはお見舞い品を選んだ気持ちに無下な態度を取ったように受け取りました。そして主さんはその時の対応に悪かったという意識が薄いです。 主さんの対応に対して受け取り方、湾曲してるでしょうか?

No.142 20/06/10 17:58
匿名さん140 

>> 140 世間知らずとか常識破りとかじゃなくて、空気読めない、という印象。 いくらお嬢様で箱入りでも分かるよ。 わざとやってない?主さん。 あと、やたら生花がどうとかって言ってる人はそもそも論点ズレてることに早く気付いてくれー!
全部読んだけど、主さんと81さんは似てる。
人の想いを汲み取れずに自分の事ばかり考えてる思いやりのない人って感じ。

No.143 20/06/10 18:17
匿名さん107 

>> 141 主さんも含めて、お見舞いの気持ちを無下にしていいなんて誰も書いてないですよね…。ちょっと歪曲されてると思います。 主さんと思われるレスに「ごめんやけどとかの言葉もなく突き返したようにした」「持って帰ってって言ったのですが顔に出てたかもしれないです迷惑そうなのが、、」と記載あります。

私にはお見舞い品を選んだ気持ちに無下な態度を取ったように受け取りました。そして主さんはその時の対応に悪かったという意識が薄いです。
主さんの対応に対して受け取り方、湾曲してるでしょうか?

  • << 145 まず、主さんにとってお花は不要だったから、せっかく持ってきてもらった物を枯らすよりも持って帰ってもらった方が「良い」と思って、悪気がなかったから「ごめん」の言葉もなかったのだろうと思ったのです。少なくとも最初は、「こんな物持ってきて迷惑だわ」と怒ったわけでもなく、悪意をもって突き返したわけじゃないですよね。 つまり無下にしたわけじゃないんだと思います。 例えば81さんに対して、「主さんと同じように人の気持ちを無下にする人」のようなコメントが見られますが、私には、人と気のおけない関係を築いている人なのだと感じられます。 特に今回は、(私には19さんが132のレスに書かれていることがしっくりきたのですが)「お見舞い」ですから…。 主さんに非がないと書いている人はいないのではないでしょうか。 でも今回のことで、主さんが人の気持ちを無下にして平気な人のように断定して責めるようなコメントは、極端で、主さんを傷つけるだけですよね。 「病院にお花は迷惑と言っている人は、迷惑だったら突き返していいと思ってるのか」や、「失礼な態度を取ってもいいと思っているのか」については、そんなこと書いている人は誰もいなくて、歪曲されていると思います。
  • << 150 どうしても気になります。。。 湾曲ではない。

No.144 20/06/10 18:29
匿名さん8 

主さんもう良いよ。論点がズレ始めましたし閉鎖しましょう。

主さんは何を言われても変わらないでしょ?それで困るとしたら主さんだし、その主さんを相手が嫌だと思えば勝手に距離を置いてくれますよ。

少なくとも私なら距離をおきますしね。

主さんがそれを嫌だな~と思った時にはこのスレを思い出して自分を見つめ直せば良いと思いますよ。

とりあえず、閉鎖はケジメとしてしてほしいです。

No.145 20/06/10 18:48
匿名さん42 

>> 143 主さんと思われるレスに「ごめんやけどとかの言葉もなく突き返したようにした」「持って帰ってって言ったのですが顔に出てたかもしれないです迷惑そう… まず、主さんにとってお花は不要だったから、せっかく持ってきてもらった物を枯らすよりも持って帰ってもらった方が「良い」と思って、悪気がなかったから「ごめん」の言葉もなかったのだろうと思ったのです。少なくとも最初は、「こんな物持ってきて迷惑だわ」と怒ったわけでもなく、悪意をもって突き返したわけじゃないですよね。
つまり無下にしたわけじゃないんだと思います。

例えば81さんに対して、「主さんと同じように人の気持ちを無下にする人」のようなコメントが見られますが、私には、人と気のおけない関係を築いている人なのだと感じられます。

特に今回は、(私には19さんが132のレスに書かれていることがしっくりきたのですが)「お見舞い」ですから…。

主さんに非がないと書いている人はいないのではないでしょうか。
でも今回のことで、主さんが人の気持ちを無下にして平気な人のように断定して責めるようなコメントは、極端で、主さんを傷つけるだけですよね。
「病院にお花は迷惑と言っている人は、迷惑だったら突き返していいと思ってるのか」や、「失礼な態度を取ってもいいと思っているのか」については、そんなこと書いている人は誰もいなくて、歪曲されていると思います。

  • << 148 無下の意味わかってますか?

No.146 20/06/10 19:06
匿名さん10 

なんかだんだん嘘臭くなってきたね

No.147 20/06/10 19:11
匿名さん147 

何でお兄さんは去年の秋の話を今頃持ち出したのかな?
それ以降も同じような妹が態度が目に余るからかな?
 
読む限り義姉さんをバカにしてるの滲み出てる。
嫌いなんやろうね。

無下とまでは言わんけど感心する態度ではないわ。
見舞いしれた相手にまぁ失礼な態度かな。
そんなもん病気でも同じやし人付き合いの基本や。
主さんが義妹なら疎遠にするわ。
出来るだけ関わらん。
子供預かってくれる良い義姉さんやのにな。

No.148 20/06/10 19:14
匿名さん107 

>> 145 まず、主さんにとってお花は不要だったから、せっかく持ってきてもらった物を枯らすよりも持って帰ってもらった方が「良い」と思って、悪気がなかった… 無下の意味わかってますか?

No.149 20/06/10 19:19
匿名さん42 

>> 148 念のため調べましたが合ってました。107さんに通じなかったのなら残念です。
不毛ですので私はもうやめますね。

No.150 20/06/10 19:43
匿名さん150 

>> 143 主さんと思われるレスに「ごめんやけどとかの言葉もなく突き返したようにした」「持って帰ってって言ったのですが顔に出てたかもしれないです迷惑そう… どうしても気になります。。。

湾曲ではない。

  • << 152 見方をかえたら無下ではないんでしょう。 こちらの読み取り方が異なっていたのでしょう。 不毛なやりとり続けたくないので42番さんが止められたことですし、こちらももうレスは控えます。 主さん、まだ見ていますか? 横にそれてすみませんございました。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧