注目の話題
ディズニーの写真見せたら
一人ぼっちになったシングル母
ピアノが弾けるは天才

昭和あるある

レス500 HIT数 15041 あ+ あ-

匿名
16/11/04 18:41(更新日時)

昔あった懐かしいもの✨
黒電話
手で打つレジスター
切符切りの駅員さん
雑誌に普通に住所が載ってた(文通コーナー)
一リットル瓶のコーラ
などなど✨
懐かしい物や思い出何でもどうぞ(^-^)

16/11/04 18:41 追記
✨お礼✨
皆さん、たくさんのレスを下さり、ありがとうございました。
よろしければ、新しいスレを作りましたので、来てください😃

No.2392359 16/10/26 09:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.51 16/10/27 10:38
名無し36 ( 50代 ♂ )

テレビ番組冒頭で、画面の端に表記される「カラー」の文字。

モノクロ放送がメインの時代、カラー放送番組は特別なものとしてわざわざ表記していました。




No.52 16/10/27 10:54
名無し36 ( 50代 ♂ )

>> 51 加えてテレビアンテナも、カラーテレビにはカラーアンテナが必要とされていました。

アナログVHF放送ですから、今日のデジタル受信用のゲジゲジ型のアンテナではなく、当然いわゆる八木アンテナです。

モノクロアンテナは亜鉛メッキでしたが、カラーアンテナは赤、緑、青に塗色されていました。

当時は子供心に、カラー放送受信用は必然的にああいった色にならざるをえないものと思っていました。

今にして思うと、あの塗色は37番に挙げた高級車の「パワーステアリング」や「冷房車」のステッカーと同じような代物で「この家にはカラーテレビがありますよ」と、世間にアピールするための演出に過ぎませんでした。

八木アンテナの塗色はカラーテレビの一般化に伴い、いつしか亜鉛メッキに戻っていきました。






  • << 100 アナログ放送って1から12チャンネルがVHF帯で13から62チャンネルがUHF帯の両方を使ってましたよ。 その中で電波通りの良いUHF帯域を使いデジタル信号化して放送したのが地上デジタル信号波ですね。 ちなみに八木アンテナ社名であり商品名ですよ。 日本のアンテナメーカーにはマスプロアンテナと八木アンテナが あります。歴史的に古いのはマスプロアンテナで、昭和の時代だとほぼマスプロアンテナなんですよ。 アンテナ素子に朱色と青色の塗装を施したのは、下から見た時にどちらの方を向けているのかを確認しやすくするため、マスプロアンテナが考え出した方法ですね。それによってアンテナ工事の簡略化と工事の安全性にも繋がったと言われていますよ。

No.53 16/10/27 11:10
田舎者 ( ♀ eOI6Sb )

ミーバー
インベーダーゲーム
スーパーカー消しゴム
ぶら下がり健康器
駅の伝言板

No.54 16/10/27 11:22
匿名 

今は普通にあるけれど、昔はテレビや車は高級品でしたよね😃
500円札、ガリ版、懐かしい😃✨インベーダーは喫茶店にもありましたね。
ぶら下がり健康器、家にありました😃💦

No.55 16/10/27 11:43
ヒマ人40 ( ♂ )

映画が白黒からカラーになり、総天然色と言われたことがありました。

No.56 16/10/27 11:50
匿名56 

一リットルの瓶コーラ初めて知った…
飲んで見たい美味しそう!


No.57 16/10/27 11:51
名無し36 ( 50代 ♂ )

大規模な新型車発表会。

昭和の時代、自動車ディーラーは基本的に日曜日が定休日でした。

新型車が発表された翌週のみ、日曜日が臨時営業日になり大々的に発表展示会が開催されました。

常設のショールームに加え、併設されている整備工場までをも、臨時特設会場に仕立てていました。

整備工場は、整備で預かっている車を全て置き場に移動し、壁面一帯を紅白の垂れ幕で覆い、新型車のみならず、小型トラックなどを含めた取り扱い車種の全てを展示していました。

また当時は、人々の間では自動車は特別なものとして認知され、夢やロマンに満ち溢れていました。

平成の今、自動車ディーラーは平日が定休日となりました。

日曜日は恒常的に営業日となり、整備工場も稼働させる必要性が出てきました。

人々の中での自動車の存在感も希薄になり、こうした大規模な新型車発表会を開催することはなくなりました。





No.58 16/10/27 12:05
匿名 

白黒の映画は実際に見た事がなかったです😃💦昔の女優さんや俳優さんは素敵でしたね😃✨
瓶コーラあったんですよ😃ちなみにスプライトやファンタなどもあった気がします😃飲み終わった瓶を持って行くとお金に換えてくれましたよね。
自動車は憧れの存在でしたもんね😃✨
日曜日が休みだったとは知りませんでした。

No.59 16/10/27 13:34
通行人 ( 50代 ♀ H8X5Sb )

田舎でもない。住宅街で家の前で花火、道端で枯れ葉集めて焚き火。
台風一過のあとや、大掃除の時畳あげ。
8トラのカセット
窓つきテレビ
レコードLP盤
ソノシート
コンピューターはMSDOS
フロッピー
まだまだあるよ
あたり前田のクラッカー100均にあった

No.60 16/10/27 13:59
通行人 ( 50代 ♀ H8X5Sb )

今じゃ考えられない方や時間帯にエロ満開の番組多かったわ💦

欽ちゃんの野球けんやテレビ芸能人がどんどん服脱いでくやつ
下ネタ満開
松居和代様もイレブンPMで過激な発言
加トちゃんはスケスケネグリジェでチョッとだけよ!あり得ない。日本中の小学生がストリップの真似。
夕方からハレンチ学園放送してたし。
男子喜んでたけど私は嫌で堪らなかった(笑)
メルモちゃんって性教育みたいなマンガ放送してました。あのアトムとかで有名な先生の作品です
おおらかでしたね。
男子が汚くて嫌だった。今時は小綺麗だね。

No.61 16/10/27 14:48
匿名 

あたりまえだのクラッカーって実際にあったんですよね😃食べた事はないんですが💦今も売ってるのかな?
水泳大会でポロリなんてのもありましたよね😃💦

No.62 16/10/27 15:07
匿名18 

実家から歩いて10分位に初コンビニ
セブンイレブンが出来た。
本当に朝7時から夜11時までだったなぁ
今は24時間営業が当たり前だけどね
11時に一分でも過ぎてお客がいないと真っ暗になってたなぁ 
瓶コーラ
炭酸が効いてて底が抜ける事あったけど辛くて美味しかった…。
今も東急ハンズに売ってるけど昔みたいに炭酸効いてないなぁ
復刻版で作ってくれないかな…
炭酸が効いてるコーラ
今のコーラは初めから炭酸抜けてる感じがして飲む気がしない

No.63 16/10/27 15:28
匿名 

今は当たり前のように24時間営業の店がありますよね😃
セブンイレブン名前の通り始めは7時から11時まででしたね。
昔は夜になると真っ暗って感じでした🌠
瓶コーラ美味しかったな~確かに最近のコーラより、炭酸が強かった気がします😃

No.64 16/10/27 15:53
名無し64 ( ♂ )

家電販売店で見ていた力道山のプロレス。勿論白黒(笑)家に風呂が無かったので夕方銭湯に行ってた。同級生が沢山いたので楽しかったなぁ〜^_^

米屋が配達するプラッシー。初めて食べた日清のカップラーメン。あの当時はカップラーメンを食べながら歩いてるのが流行しました(笑)

映画三丁目の夕陽を見ていると、それそれ!と思う事が沢山有る。昭和30年代産まれのオッサンです^_^

  • << 66 プロレスも熱かったですよね😃 私は力道山の試合は見たことがないですが、ブッチャーや上田馬之助なんかの悪役レスラーの乱闘流血シーンにドキドキしました😃💦 銭湯も懐かしいですねぇ😃✨
  • << 84 プラッシー懐かしい~。キリンレモンと三ツ矢サイダーも。 カルピスも今と味が違いますよね。 オズモンドブラザースかな?カルピスのコマーシャル素敵でした。 サイダーは確かジュディオングさん可愛かった!

No.65 16/10/27 16:06
名無し36 ( 50代 ♂ )

テッペンに透明のボウルが伏せてあり、中でジュースが噴水になっている自販機。

品目は、オレンジジュース1種類のみ。

まずは客が、自販機側面に備え付けの紙コップを自分で引き抜いて所定の場所に置き、それから10円玉入れるとジュースが出てきました。

今の時代だったら客はハナから紙コップは自動的に出てくるものと思い込むでしょうから、こんな機構の自販機があったらトラブル続出になるでしょう。

この自販機は街中で見かけた記憶はなく、駅のホームでは頻繁に見かけました。

多分、粉末ジュースを溶かした代物で、やたら甘く、飲み終えると舌はオレンジ色に変色していました。

成分表示はありませんでしたが、人工着色料と人工甘味料で作られた代物で、果汁は殆ど入っていなかったと思われます。

人工甘味料は今日のダイエット甘味料とは異なり、チクロという代物だったと思われます。

因みにチクロは昭和40年代前半頃、発ガン性が指摘され、使用禁止になりました。





  • << 67 この頃(昭和40年前後)やたら甘かった自販機のジュースとは対照的に、缶ジュースは妙に酸っぱい味でした。 190mlぐらいの小さなスチール缶で、缶のテッペンには鷲のくちばしのような缶切りが、ブリッジ状に橋渡して取り付けられていました。 この付属の缶切りで、缶のテッペン2ヶ所に穴を開けて飲む代物でした。 1ヶ所は飲み口で、もう1ヶ所は空気穴です。 プルトップ缶ができてからは、こうした鷲のくちばしのような缶切り付きの缶は、市場から姿を消していきました。
  • << 68 そんな自販機があったんですね😃💦 見てみたいですね。駄菓子屋によく粉末ジュース売ってましたね😃ジュースにしないでそのままなめたりしてました😃💦
  • << 79 噴水ジュース自販機、デパートの階段の途中とか片隅にありました。 地方(田舎)で用事がないと電車にめったに乗らなかったので小さな駅での記憶はなくて、駅前デパート=バスターミナルでの記憶があります。

No.66 16/10/27 16:13
匿名 

>> 64 家電販売店で見ていた力道山のプロレス。勿論白黒(笑)家に風呂が無かったので夕方銭湯に行ってた。同級生が沢山いたので楽しかったなぁ〜^_^ … プロレスも熱かったですよね😃
私は力道山の試合は見たことがないですが、ブッチャーや上田馬之助なんかの悪役レスラーの乱闘流血シーンにドキドキしました😃💦

銭湯も懐かしいですねぇ😃✨

  • << 69 当時は各家庭にテレビが無く、町の小さな家電販売店でテレビを近所の人と見てましたよ^_^ それと、今思い出しましたが、缶ジュースのプルタブは今はプシュッと中に入り込んで取れませんよね。昔はプルタブ自体が取れてませんでしか?開け口で唇を怪我する人が増えたのが一体型になった理由だと聞いた覚えが有ります、

No.67 16/10/27 16:18
名無し36 ( 50代 ♂ )

>> 65 テッペンに透明のボウルが伏せてあり、中でジュースが噴水になっている自販機。 品目は、オレンジジュース1種類のみ。 まずは客が、自販機側面… この頃(昭和40年前後)やたら甘かった自販機のジュースとは対照的に、缶ジュースは妙に酸っぱい味でした。

190mlぐらいの小さなスチール缶で、缶のテッペンには鷲のくちばしのような缶切りが、ブリッジ状に橋渡して取り付けられていました。

この付属の缶切りで、缶のテッペン2ヶ所に穴を開けて飲む代物でした。

1ヶ所は飲み口で、もう1ヶ所は空気穴です。

プルトップ缶ができてからは、こうした鷲のくちばしのような缶切り付きの缶は、市場から姿を消していきました。






No.68 16/10/27 16:23
匿名 

>> 65 テッペンに透明のボウルが伏せてあり、中でジュースが噴水になっている自販機。 品目は、オレンジジュース1種類のみ。 まずは客が、自販機側面… そんな自販機があったんですね😃💦
見てみたいですね。駄菓子屋によく粉末ジュース売ってましたね😃ジュースにしないでそのままなめたりしてました😃💦

  • << 72 それでは、昭和の時代の自販機ネタをもう2つ! 昭和40年代、飲食店のテーブル上には、ピーナッツの自販機に加え、灰皿と兼用のおみくじの自販機がありました。 自販機と言っても、電気は全く使いません。 ピーナッツの自販機は幅30cm、高さ50cmぐらいの卵型の丸っこいかたちです。 透明のガラス製で、中のピーナッツは丸見えでした。 テッペンに紙の小皿がバネで押さえて伏せてあり、客はそれを自分で取って自販機下に置き、10円玉を入れてレバーをスライドさせると小皿分のピーナッツが出てきました。 小皿は現在のコンビニ弁当の中に入っている、佃煮などを入れてあるビニール製のものを、そのまま紙製にしたような代物です。 灰皿と兼用のおみくじ自販機も同様で、灰皿の外周に星座の表記と各々に10円玉の投入口があり、10円玉を入れてレバーをスライドさせると、ストローを輪切りにしたようなパイプに、おみくじを丸めて入れられたものが出てきました。 最近は飲食店に行っても、こうした自販機にはまずお目にかかれません。

No.69 16/10/27 17:25
名無し64 ( ♂ )

>> 66 プロレスも熱かったですよね😃 私は力道山の試合は見たことがないですが、ブッチャーや上田馬之助なんかの悪役レスラーの乱闘流血シーンにドキドキし… 当時は各家庭にテレビが無く、町の小さな家電販売店でテレビを近所の人と見てましたよ^_^
それと、今思い出しましたが、缶ジュースのプルタブは今はプシュッと中に入り込んで取れませんよね。昔はプルタブ自体が取れてませんでしか?開け口で唇を怪我する人が増えたのが一体型になった理由だと聞いた覚えが有ります、

  • << 71 鷲のくちばし型の缶切りの次に導入されたのは、取り外し式のプルタブでした。 唇を切るというより、取ったプルタブが方々に無造作に捨てられることから、まずはアメリカから現在のようなかたちになったと聞いております。 日本でもプルタブの投げ捨ては問題視されてはいたのですが、取れない仕組みのプルタブは、缶の切り口の先が缶の中に入ってしまうという衛生面の問題が懸念され、日本ではなかなか導入ができなかった経緯がありました。 昭和末期のバブル景気の頃、円高ドル安からアメリカ製のコカ・コーラなどが国産品よりも安く売られていました。 しかし中に入ってしまうプルタブの衛生面の問題から、敢えて毛嫌いして買わない人もいたようです。 アメリカで特に問題が発生していないことから平成の時代になって、日本でもアメリカ流に変わっていった記憶があります。

No.70 16/10/27 17:39
匿名 

>> 69 缶ジュースのふた、全部とれるタイプでしたね😃
確かに危ないですよね💦怪我した事があります。怪我防止ともうひとつ、ポイ捨て防止とも聞いた覚えがあります😃

No.71 16/10/27 17:40
名無し36 ( 50代 ♂ )

>> 69 当時は各家庭にテレビが無く、町の小さな家電販売店でテレビを近所の人と見てましたよ^_^ それと、今思い出しましたが、缶ジュースのプルタブは… 鷲のくちばし型の缶切りの次に導入されたのは、取り外し式のプルタブでした。

唇を切るというより、取ったプルタブが方々に無造作に捨てられることから、まずはアメリカから現在のようなかたちになったと聞いております。

日本でもプルタブの投げ捨ては問題視されてはいたのですが、取れない仕組みのプルタブは、缶の切り口の先が缶の中に入ってしまうという衛生面の問題が懸念され、日本ではなかなか導入ができなかった経緯がありました。

昭和末期のバブル景気の頃、円高ドル安からアメリカ製のコカ・コーラなどが国産品よりも安く売られていました。

しかし中に入ってしまうプルタブの衛生面の問題から、敢えて毛嫌いして買わない人もいたようです。

アメリカで特に問題が発生していないことから平成の時代になって、日本でもアメリカ流に変わっていった記憶があります。





No.72 16/10/27 18:02
名無し36 ( 50代 ♂ )

>> 68 そんな自販機があったんですね😃💦 見てみたいですね。駄菓子屋によく粉末ジュース売ってましたね😃ジュースにしないでそのままなめたりしてました😃… それでは、昭和の時代の自販機ネタをもう2つ!

昭和40年代、飲食店のテーブル上には、ピーナッツの自販機に加え、灰皿と兼用のおみくじの自販機がありました。

自販機と言っても、電気は全く使いません。

ピーナッツの自販機は幅30cm、高さ50cmぐらいの卵型の丸っこいかたちです。

透明のガラス製で、中のピーナッツは丸見えでした。

テッペンに紙の小皿がバネで押さえて伏せてあり、客はそれを自分で取って自販機下に置き、10円玉を入れてレバーをスライドさせると小皿分のピーナッツが出てきました。

小皿は現在のコンビニ弁当の中に入っている、佃煮などを入れてあるビニール製のものを、そのまま紙製にしたような代物です。

灰皿と兼用のおみくじ自販機も同様で、灰皿の外周に星座の表記と各々に10円玉の投入口があり、10円玉を入れてレバーをスライドさせると、ストローを輪切りにしたようなパイプに、おみくじを丸めて入れられたものが出てきました。

最近は飲食店に行っても、こうした自販機にはまずお目にかかれません。





  • << 74 すごーい😆⤴ よく思い出したわね
  • << 75 ありましたねぇ😃 怪しげにテーブルのすみにチョコンと乗ってました😃✨ 36さん貴重なお話をたくさんありがとうございます😃

No.73 16/10/27 18:17
匿名73 

赤チン(笑)

  • << 76 怪我したらまずは赤チン😃💦 どこの家庭にも必ずあったと思います😃

No.74 16/10/27 18:19
ヒマ人9 ( ♀ )

>> 72 それでは、昭和の時代の自販機ネタをもう2つ! 昭和40年代、飲食店のテーブル上には、ピーナッツの自販機に加え、灰皿と兼用のおみくじの自販機… すごーい😆⤴

よく思い出したわね

No.75 16/10/27 18:33
匿名 

>> 72 それでは、昭和の時代の自販機ネタをもう2つ! 昭和40年代、飲食店のテーブル上には、ピーナッツの自販機に加え、灰皿と兼用のおみくじの自販機… ありましたねぇ😃
怪しげにテーブルのすみにチョコンと乗ってました😃✨
36さん貴重なお話をたくさんありがとうございます😃

No.76 16/10/27 18:36
匿名 

>> 73 赤チン(笑) 怪我したらまずは赤チン😃💦
どこの家庭にも必ずあったと思います😃

No.77 16/10/27 18:55
通行人10 

今もあるのかな?

三色トリノ!

帰りによく食べた

No.78 16/10/27 19:05
匿名 

>> 77 アイスでしたっけ?😃
違ってたらごめんなさい😃💦

  • << 85 そうです!アイス チョコ、ストロベリー、バナナだったかな? 3つの味で30円! 1人10円ずつ出して回し食いした 下品な子どもだったよ(笑)

No.79 16/10/27 20:28
ヒマ人40 ( ♂ )

>> 65 テッペンに透明のボウルが伏せてあり、中でジュースが噴水になっている自販機。 品目は、オレンジジュース1種類のみ。 まずは客が、自販機側面… 噴水ジュース自販機、デパートの階段の途中とか片隅にありました。
地方(田舎)で用事がないと電車にめったに乗らなかったので小さな駅での記憶はなくて、駅前デパート=バスターミナルでの記憶があります。

  • << 83 言われてみると、デパートの階段の途中にはありましたね。 自販機以外にはゲーム機もあり、その中にはドライビングシミュレーターもありました。 当時のドライビングシミュレーターは、ベルトコンベア上にブリキのオモチャの車(何故かジープばかり)が乗っていました。 コンベアのベルトには道が描かれていて、シミュレーターのステアリングを左右に回すと、ブリキのオモチャの前輪も左右に動きました。 10円玉を入れるとコンベアのベルトが回り、ベルト上に描かれた道からはみ出さないように、ステアリング操作を楽しむゲームでした。 簡単なようですが、このステアリングは極めて鈍い上に手応えが全くなく、掴みどころのない代物で、ベルト上に描かれた道からハミ出さないように運転することは至難の業でした。 私は幾度となく挑戦しましたが、ベルト上に描かれた道からハミ出さずに運転できたことは、ただの1度たりともありません。 因みにスコアの表示などは一切なく、10円玉を入れると数分間ベルトが回るだけの代物でした。 これも昭和40年代には方々のデパートでお目にかかれましたが、今ではすっかり見かけることはなくなりました。

No.80 16/10/27 20:36
匿名 

>> 79 噴水ジュース自販機😃
ますます気になってきました。
さすがに今はもうないですよねぇ😃💦

No.81 16/10/27 21:55
名無し81 ( 40代 ♂ )

元気が出るテレビ
ドリフ
電波少年
スーパージョッキー
アメリカ横断ウルトラクイズ
ザ・ガマン(ややマイナーか…)

ギルガメッシュナイト

昭和のテレビ番組は無茶苦茶だった。

No.82 16/10/27 22:26
匿名 

>> 81 ザ・ガマンというのは知らなかったですが、それ以外は全部見てました😃
今、思うと無茶苦茶ですよね😃💦
特にドリフとスーパージョッキーが好きでした😃✨

No.83 16/10/27 22:44
名無し36 ( 50代 ♂ )

>> 79 噴水ジュース自販機、デパートの階段の途中とか片隅にありました。 地方(田舎)で用事がないと電車にめったに乗らなかったので小さな駅での記憶はな… 言われてみると、デパートの階段の途中にはありましたね。

自販機以外にはゲーム機もあり、その中にはドライビングシミュレーターもありました。

当時のドライビングシミュレーターは、ベルトコンベア上にブリキのオモチャの車(何故かジープばかり)が乗っていました。

コンベアのベルトには道が描かれていて、シミュレーターのステアリングを左右に回すと、ブリキのオモチャの前輪も左右に動きました。

10円玉を入れるとコンベアのベルトが回り、ベルト上に描かれた道からはみ出さないように、ステアリング操作を楽しむゲームでした。

簡単なようですが、このステアリングは極めて鈍い上に手応えが全くなく、掴みどころのない代物で、ベルト上に描かれた道からハミ出さないように運転することは至難の業でした。

私は幾度となく挑戦しましたが、ベルト上に描かれた道からハミ出さずに運転できたことは、ただの1度たりともありません。

因みにスコアの表示などは一切なく、10円玉を入れると数分間ベルトが回るだけの代物でした。

これも昭和40年代には方々のデパートでお目にかかれましたが、今ではすっかり見かけることはなくなりました。





No.84 16/10/27 23:12
通行人 ( 50代 ♀ H8X5Sb )

>> 64 家電販売店で見ていた力道山のプロレス。勿論白黒(笑)家に風呂が無かったので夕方銭湯に行ってた。同級生が沢山いたので楽しかったなぁ〜^_^ … プラッシー懐かしい~。キリンレモンと三ツ矢サイダーも。
カルピスも今と味が違いますよね。
オズモンドブラザースかな?カルピスのコマーシャル素敵でした。
サイダーは確かジュディオングさん可愛かった!

  • << 90 この間久しぶりにカルピスを買いました。 私昔っから原液をスプーンで舐めるように飲むのが大好きで…(おばさんになっても変わりません)スプーンに少し入れてみたら…昔はもっと濃くどろっとしてたのに原液なのにサラサラでした…。 なんだかショック_| ̄|○…

No.85 16/10/27 23:39
通行人10 

>> 78 アイスでしたっけ?😃 違ってたらごめんなさい😃💦 そうです!アイス

チョコ、ストロベリー、バナナだったかな?
3つの味で30円!

1人10円ずつ出して回し食いした

下品な子どもだったよ(笑)

  • << 87 ありましたねぇ😃✨ アイスを入れる冷凍庫?にごちゃ混ぜにはいってた😃💦 ピンクレディがコマーシャルでやってた宝石箱も好きだったよ😃✨

No.86 16/10/27 23:49
通行人86 

1個1個玉を入れて打つパチンコ

チューブに入ったチョコレート

透明で中が見える袋に入ってたポテトチップス 塩辛くて一袋食べると唇がふやけてたけど美味しかった

  • << 89 絵の具みたいなチョコでしたっけ?😃✨溶けてデロデロになったりしたような記憶があります😃💦

No.87 16/10/27 23:52
匿名 

>> 85 そうです!アイス チョコ、ストロベリー、バナナだったかな? 3つの味で30円! 1人10円ずつ出して回し食いした 下品な… ありましたねぇ😃✨
アイスを入れる冷凍庫?にごちゃ混ぜにはいってた😃💦
ピンクレディがコマーシャルでやってた宝石箱も好きだったよ😃✨

No.88 16/10/27 23:57
社会人88 ( 50代 ♀ )

デパートや3階建て以上のスーパーには屋上遊園地があったな。

  • << 92 ありましたねぇ😃✨ ファミリーレストランなんかもあって、子供の頃、連れて行って貰うのが楽しみでした😃✨

No.89 16/10/27 23:58
匿名 

>> 86 1個1個玉を入れて打つパチンコ チューブに入ったチョコレート 透明で中が見える袋に入ってたポテトチップス 塩辛くて一袋食べると唇… 絵の具みたいなチョコでしたっけ?😃✨溶けてデロデロになったりしたような記憶があります😃💦

No.90 16/10/27 23:58
匿名18 

>> 84 プラッシー懐かしい~。キリンレモンと三ツ矢サイダーも。 カルピスも今と味が違いますよね。 オズモンドブラザースかな?カルピスのコマーシャ… この間久しぶりにカルピスを買いました。
私昔っから原液をスプーンで舐めるように飲むのが大好きで…(おばさんになっても変わりません)スプーンに少し入れてみたら…昔はもっと濃くどろっとしてたのに原液なのにサラサラでした…。

なんだかショック_| ̄|○…

  • << 93 昔は瓶に入ってましたよね😃✨ 夏休みによく飲んだなぁ😃

No.91 16/10/28 00:04
匿名91 

ブルーチップ( ̄∀ ̄)

  • << 94 商店街で貰えるあのブルーチップ?😃💦

No.92 16/10/28 00:05
匿名 

>> 88 デパートや3階建て以上のスーパーには屋上遊園地があったな。 ありましたねぇ😃✨
ファミリーレストランなんかもあって、子供の頃、連れて行って貰うのが楽しみでした😃✨

  • << 97 そうそう 神の包み紙を破ると茶色い瓶が現れて あのクロンボ(差別でしたらごめんなさい)のキャラクターが小さい時は不気味だった。

No.93 16/10/28 00:10
匿名 

>> 90 この間久しぶりにカルピスを買いました。 私昔っから原液をスプーンで舐めるように飲むのが大好きで…(おばさんになっても変わりません)スプーン… 昔は瓶に入ってましたよね😃✨
夏休みによく飲んだなぁ😃

No.94 16/10/28 00:12
匿名 

>> 91 ブルーチップ( ̄∀ ̄) 商店街で貰えるあのブルーチップ?😃💦

No.95 16/10/28 00:13
ヒマ人40 ( ♂ )

中学にスクールカラーがなくて、部活ごとにジャージの色が違った。
ただ、昔は色のバリエーションが少なかったので、無難な水色・青・紺系が多かった。
バッグも指定が無くて、ナップサックに体操着や弁当を入れて通学しました。
色は紺系や黒、濃い緑系で明るい色は無かったな。
60~70年代の田舎の話です。

No.96 16/10/28 00:23
匿名 

>> 95 地域によって違うんですね。私が中学生の時は、学年ごとに色分けされてました😃
靴下にはソックタッチを塗ってましたよ😃💦あれはがす時ちょっと痛かった💦

  • << 98 私が卒業した学校は学年毎にジャージの色があり卒業するまで変わりませんでしたがハチマキはクラス毎に色分けされていました。私の時代は10クラスあったのでハチマキの色もそれは綺麗で自慢したものでした。 それに私が卒業するまでクラスがA・B・Cと分かれて良かったと思いましたが弟が三年の時1組2組となった為小学校みたいだとムクレていました。

No.97 16/10/28 00:37
匿名18 

>> 92 ありましたねぇ😃✨ ファミリーレストランなんかもあって、子供の頃、連れて行って貰うのが楽しみでした😃✨ そうそう
神の包み紙を破ると茶色い瓶が現れて

あのクロンボ(差別でしたらごめんなさい)のキャラクターが小さい時は不気味だった。

  • << 104 あのクロンボキャラクター😃💦 不気味で怖かったですよねぇ😃

No.98 16/10/28 00:57
匿名18 

>> 96 地域によって違うんですね。私が中学生の時は、学年ごとに色分けされてました😃 靴下にはソックタッチを塗ってましたよ😃💦あれはがす時ちょっと痛か… 私が卒業した学校は学年毎にジャージの色があり卒業するまで変わりませんでしたがハチマキはクラス毎に色分けされていました。私の時代は10クラスあったのでハチマキの色もそれは綺麗で自慢したものでした。
それに私が卒業するまでクラスがA・B・Cと分かれて良かったと思いましたが弟が三年の時1組2組となった為小学校みたいだとムクレていました。

  • << 105 中学に入ったらABCになると思ってましたが、私の中学も123だったので、ガッカリしましたよ😃💦

No.99 16/10/28 02:05
匿名99 ( ♀ )

7up 、モーラ 、アメリカンクラッカー 。

シトロンソーダ、ユニボール 、象が踏んでも壊れないアーム筆入れ。

エメロンシャンプー、給食費袋。

  • << 106 7upってジュースですよね😃💦あと、ハイシーオレンジやマウンテンデューなんかも好きでした😃✨ 昔は、給食費を袋に入れて学校に持って行ってたんですよね😃

No.100 16/10/28 02:38
匿名8 

>> 52 加えてテレビアンテナも、カラーテレビにはカラーアンテナが必要とされていました。 アナログVHF放送ですから、今日のデジタル受信用のゲジゲジ… アナログ放送って1から12チャンネルがVHF帯で13から62チャンネルがUHF帯の両方を使ってましたよ。

その中で電波通りの良いUHF帯域を使いデジタル信号化して放送したのが地上デジタル信号波ですね。

ちなみに八木アンテナ社名であり商品名ですよ。

日本のアンテナメーカーにはマスプロアンテナと八木アンテナが
あります。歴史的に古いのはマスプロアンテナで、昭和の時代だとほぼマスプロアンテナなんですよ。

アンテナ素子に朱色と青色の塗装を施したのは、下から見た時にどちらの方を向けているのかを確認しやすくするため、マスプロアンテナが考え出した方法ですね。それによってアンテナ工事の簡略化と工事の安全性にも繋がったと言われていますよ。




  • << 107 屋根の上に、魚の骨みたいなアンテナが立ってましたが、最近はあまり見なくなりましたね😃
  • << 134 おっしゃるように現在では㈱日立国際八木ソリューションズという会社の商品名ですが、発明者八木秀次氏の名前から一般的に「八木アンテナ」と、呼ばれていることから、敢えて八木アンテナと書きました。 またこれもおっしゃるように、アナログ放送時代の13~62chのUHFの周波数帯用アンテナは、現在デジタル放送受信用に使っているゲジゲジ型のアンテナです。 カラーの塗色の理由については知りませんでした。 教えていただき、ありがとうございます。 確か昭和47年頃でしたが、UHF放送開始時、東京/横浜地区では14chがNHK-UHFでした。 やがて地方ローカル局が次々と開局しましたが、その傍らNHK14chはいつの間にか放送を打ち切っていました。 永い間14chは空いていましたが、平成の時代になってから東京MXテレビが開局し、これが14chでした。 NHK14chがいつ、どういう経緯で廃止になったのか、ご存知の方がおられたら教えていただきたく思います。
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧