米に虫が…

レス33 HIT数 7181 あ+ あ-


2007/12/13 20:26(更新日時)

ひえ~っ、実家から送ってもらったお米をしばらくおいてたら…む、虫がぁ😱白くてニョロニョロしてるのがウヨウヨと😨
もったいないし、ちゃんと取り除いたら食べることできますかー?

No.877179 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

あ~っ😱
同じ経験しました~っ✋

あたしも彼氏の実家から送ってもらったお米に虫わいちゃいました~っ😭


でも
食べましたよ😁

お米に水を入れるとブワッっと虫が浮いてくるのを捨てて、よく洗って炊いてました😂

あたしは
その🍚食べても特に体調不良にはならなかったけど😁
オススメはしません🙇

No.2

>> 1 レスありがとうございます🙇

食べられたと聞いて、私も先ほどお米洗って勇気を出して食べてみました~なんか知ってるだけに、食べるのためらったぁ😣💦味は普通だったから、何とか始末せずに食べるべきかな~😫

No.3

>> 2 あたしは
10キロぐらいあったの全部食べました😁
でも
食べるなら早く食べないと…

うちの虫は
蛾になりましたよ😱
言わない方がよかったかな😔

なので、いろんな意味で気をつけてください🙇

No.4

>> 3 蛾~っ‼😨怖すぎる😱
早く食べないと蛾に成長してしまうんですね💦まだまだあるよ~😭

No.5

>> 4 こんにちは😃
もしかして旬の新米ですか?美味しそう!夏場は特に長期 置いておくと高温多湿で、卵がふ化しちゃいます。ほとんどのお米にあるそうですよ。
買う時には精米日が新しいのを選ぶことを参考に☝
でも先日、お店で偶然、無洗米の中で白い🐛動いているのを発見しちゃいました。真空なのに…蒸し暑いと発生するかな。
・・・スーパーやホームセンターで米びつ用の防虫剤が色々あるので、試しに使ってみては? 🌟鮮度を保ってくれます。
また、お米は米びつに移して使われていますか。

  • << 8 レスありがとうございます🙇 お米は夏に実家から送ってもらった分だからたぶん古米かな~。 お米の防虫剤みたいなのがあるんですね😃買ってみます。 保存はホームセンターで買ったアルミ缶みたいなのに入れてます。やっぱり米びつに入れたほうがいいんですね~。

No.6

今さら、ですが、赤唐辛子、つまり、鷹の爪を入れておくと、虫除けになります。市販の米びつ先〇等の防虫剤の主成分は、赤唐辛子や、芥子です。今では忘れられていますが、昔は、虫がわいても、みんな、水で洗い流して、大事に食べたものなのだそうです。

  • << 9 レスありがとうございます🙇 唐辛子ですね。それは一つでいいんですか?何か袋に入れるべき? 昔の人は、ちゃんと虫がいても食べてはったんですね💦見習わないと~

No.7

主さん
横レスごめんなさい🙇
⑥さん
唐辛子は元々お米に付いてる虫の卵にも効果ありますかぁ❓😱

また
お米もらった時に、虫わくのはイヤなので😭

No.8

>> 5 こんにちは😃 もしかして旬の新米ですか?美味しそう!夏場は特に長期 置いておくと高温多湿で、卵がふ化しちゃいます。ほとんどのお米にあるそう… レスありがとうございます🙇
お米は夏に実家から送ってもらった分だからたぶん古米かな~。
お米の防虫剤みたいなのがあるんですね😃買ってみます。
保存はホームセンターで買ったアルミ缶みたいなのに入れてます。やっぱり米びつに入れたほうがいいんですね~。

No.9

>> 6 今さら、ですが、赤唐辛子、つまり、鷹の爪を入れておくと、虫除けになります。市販の米びつ先〇等の防虫剤の主成分は、赤唐辛子や、芥子です。今では… レスありがとうございます🙇
唐辛子ですね。それは一つでいいんですか?何か袋に入れるべき?
昔の人は、ちゃんと虫がいても食べてはったんですね💦見習わないと~

No.10

唐辛子は、殺虫剤ではなく、遠ざける為のものですから、密閉された米びつの中に入ってしまったらダメですね😂唐辛子は、二、三本をペーパータオルに包み、下から出てしまわないように、ひもで結えて先をフタに挟んで下さい。思ったんですが、虫が付くということは、残留農薬が少ない良いお米ということですね😃いただいた方ねお気持ちが伝わります。😃ちょっと気味悪いですが、何度か水を替えればきれいになります。できれば食べてね😊

No.11

>> 10 ご丁寧にありがとうございます🙇💦実践してみます。
米は、実家の知り合いの農家から有機米を買ったもので、やっぱり美味しい✨ですね😊頑張って食べますね。

No.12

ウチも旦那の実家から送られてきた米に同じ虫がわきました。
ベランダに新聞を敷き、米を薄く広げると虫は出ていきます。そして食べる時はよく洗って炊飯器にセットする前に、少し水に浸しておくといいですよ。その水を捨て、綺麗な水を入れ換えて炊きます。ウチは放っておいたら米に臭いがしだしたのでそうして防臭してました。

  • << 14 レスありがとうございます🙇 虫がわいちゃった場合は新聞の上に米を広げればいいんですね😃 上の方にいる🐛を排除しても次の日はまた出てきて…😥しかも米が固まってるのがあるし~。あれって卵なんですかね?とにかく実践してみますね😃ありがとうございます🙇

No.13

唐辛子や にんにくを 学生時代には入れてたなあ 虫がきても十分だべること可能です

  • << 15 レスありがとうございます🙇 にんにくもいいんですね😲唐辛子やにんにくの知恵は昔から知られてたんですね。

No.14

>> 12 ウチも旦那の実家から送られてきた米に同じ虫がわきました。 ベランダに新聞を敷き、米を薄く広げると虫は出ていきます。そして食べる時はよく洗って… レスありがとうございます🙇
虫がわいちゃった場合は新聞の上に米を広げればいいんですね😃
上の方にいる🐛を排除しても次の日はまた出てきて…😥しかも米が固まってるのがあるし~。あれって卵なんですかね?とにかく実践してみますね😃ありがとうございます🙇

No.15

>> 13 唐辛子や にんにくを 学生時代には入れてたなあ 虫がきても十分だべること可能です レスありがとうございます🙇
にんにくもいいんですね😲唐辛子やにんにくの知恵は昔から知られてたんですね。

No.16

横スレすみません。うちもいただいたお米に、白い🐛ではなくてコクゾウムシ(?)とかいう黒い🐛がわいてしまい、時々新聞に広げたりして🐛を追い出しながら食べてます💦 精米したお米は生鮮食品と同じらしく、本当は冷蔵庫保存がいいらしいです‥うちは冷蔵庫が小さいので難しいですけど💧お互い頑張って食べきりましょう~😭

No.17

>> 16 レスありがとうございます🙇
黒い🐛…そんなもんもいるんですね😱
ウチも冷蔵庫小さいです~😔
ほんと心なしか気持ち悪いけどお互い頑張って食べましょう😃

No.18

あまりほっておくと虫が米の中にすみつき、米粒の中身をたべつくし、米粒の中がスカスカになることがあると、防虫剤の説明書に書いてました。
湿気のないとこに置いて防虫剤を入れるしかないですね。

  • << 20 レスありがとうございます🙇 えっ💦ほっとくとそんな米になるんですか…😣スカスカの米はちょっと食べれない😠💦。気をつけます。

No.19

私も昔おばあちゃんちでお茶漬け食べてたら💦
白いウジウジしたの発見😱
ほとんど食べ終わった頃💦
体に異変はありませんでしたが…
気持ち悪いのは確かです😱

  • << 21 レスありがとうございます🙇 そ、それは気持ち悪い😱💦お茶漬けで食べちゃったんですね。でも体に異常がなくてよかったですね😃間違って🐛食べても、大丈夫と言うことですね💦💦

No.20

>> 18 あまりほっておくと虫が米の中にすみつき、米粒の中身をたべつくし、米粒の中がスカスカになることがあると、防虫剤の説明書に書いてました。 湿気の… レスありがとうございます🙇
えっ💦ほっとくとそんな米になるんですか…😣スカスカの米はちょっと食べれない😠💦。気をつけます。

  • << 22 詳しいことは防虫剤の説明書に書いてありますよ。 と言ってもここでもう皆さんが言われてますが…。

No.21

>> 19 私も昔おばあちゃんちでお茶漬け食べてたら💦 白いウジウジしたの発見😱 ほとんど食べ終わった頃💦 体に異変はありませんでしたが… 気持ち悪… レスありがとうございます🙇
そ、それは気持ち悪い😱💦お茶漬けで食べちゃったんですね。でも体に異常がなくてよかったですね😃間違って🐛食べても、大丈夫と言うことですね💦💦

No.22

>> 20 レスありがとうございます🙇 えっ💦ほっとくとそんな米になるんですか…😣スカスカの米はちょっと食べれない😠💦。気をつけます。 詳しいことは防虫剤の説明書に書いてありますよ。
と言ってもここでもう皆さんが言われてますが…。

No.23

普通に考えて、食べようと思わんだろ💧
主 大丈夫かぁ~?

  • << 27 レスありがとうございます🙇 食べようとためらったからスレ出しました💦でもレスくださった皆様が「大丈夫」と言ってくださったから安心して食べようと思います😃

No.24

主さん😁うちの県は 米処だから そんな虫 結構見てましたよ~😉ほったらかしにすると 糞のこまか~いやつ したの方にたまるけど 大丈夫✌私は 米とぐ前に ざるに取って あるていど ごみや そんな物落として 取れる虫は取って 綺麗に水で洗って😉腹も壊れんし 農家の人が 大事に作ったおこめ それこそ 大事に食べようね✌ただ あまり大事に取って置くと チビ蛾が 飛びます💧あと 米ビツに入れてるなら 次 違うおこめにした時は 米ビツの中 よーく掃除して☝くものすみたいなやつで 幼虫囲ってる場合があるから😉
あと 微妙に 本来の旨味も 吸われてる感があるから 早めに食べきって😃

  • << 28 レスありがとうございます🙇 やっぱりちゃんとすれば食べられるんですね😃。保管してるのは米びつじゃないけど(アルミ缶)、ちゃんと洗って保管します😃

No.25

最初から米粒に虫の卵が産み付けられていて暖かかったりすると孵化が避けられません💦
最初は白い幼虫→黒い虫(小さいクワガタみたいなの)になります⚠

新米は涼しい所に湿気対策などして置けば少しの間なら大丈夫ですが😽
古米だと冷蔵庫に入れるのが最適です😃

他の方のレスにありましたが幼虫の時は米を磨ぐ時に水に浮きますから👍
人によっては孵化したら勿体無いけど捨てますよ⤵

私は祖父が農家で慣れてましたが旦那がダメで昨年の今頃5㎏の半分以上捨てられました😭

  • << 29 レスありがとうございます🙇 夏場はやっぱり条件揃うと孵化は避けられないんですね😠💦うちも旦那いますが、旦那には虫のこと内緒にしてます😁何も知らない旦那にごめん🙏💦

No.26

私は白も黒も出会った事あります。

あの虫は、水で流すだけでは死なないので米を研ぐ【洗う】時は、流しの排水口のゴミ受けは外してそのまま配管に流れて行くようにした方がいいですよ😣

あと、米を洗う前にしばらく水を出したままにして、水の勢いと循環で虫が浮いて流れ出て行くのを見届けてから研ぎ出す方がいいですよ😥

  • << 30 レスありがとうございます🙇 なるほど、洗う時はそうすればいいんですね😃 私はまだ黒のほう🐛は出会ってないからできれば会いたくないな💦

No.27

>> 23 普通に考えて、食べようと思わんだろ💧 主 大丈夫かぁ~? レスありがとうございます🙇
食べようとためらったからスレ出しました💦でもレスくださった皆様が「大丈夫」と言ってくださったから安心して食べようと思います😃

No.28

>> 24 主さん😁うちの県は 米処だから そんな虫 結構見てましたよ~😉ほったらかしにすると 糞のこまか~いやつ したの方にたまるけど 大丈夫✌私は … レスありがとうございます🙇
やっぱりちゃんとすれば食べられるんですね😃。保管してるのは米びつじゃないけど(アルミ缶)、ちゃんと洗って保管します😃

No.29

>> 25 最初から米粒に虫の卵が産み付けられていて暖かかったりすると孵化が避けられません💦 最初は白い幼虫→黒い虫(小さいクワガタみたいなの)になりま… レスありがとうございます🙇
夏場はやっぱり条件揃うと孵化は避けられないんですね😠💦うちも旦那いますが、旦那には虫のこと内緒にしてます😁何も知らない旦那にごめん🙏💦

No.30

>> 26 私は白も黒も出会った事あります。 あの虫は、水で流すだけでは死なないので米を研ぐ【洗う】時は、流しの排水口のゴミ受けは外してそのまま配管に… レスありがとうございます🙇
なるほど、洗う時はそうすればいいんですね😃
私はまだ黒のほう🐛は出会ってないからできれば会いたくないな💦

No.31

主さんごめんなさい忘れてた!
私が苦労して米干した話を親にしたら、「精米機かけたらいなくなるのに」って言われてたの思いだしました!近くにないですか?コイン精米機…

No.32

>> 31 だめですよ💦他の人のお米にお引っ越ししちゃいますよ!🙇

No.33

その虫をわざわざ集めて卵でとじて食べる国もあるくらいだから害はないです。ただ日本人にはやはり気持ち悪いと思われるかもしれませんが。それ以外は問題ないかと。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

料理・レシピ・グルメ掲示板のスレ一覧

料理掲示板。皆さんのお勧めの料理やレシピ、美味しいグルメ情報を教えて下さい❗🥘🍳🍛🥗🍱🥙

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧