これってクレーム?

レス8 HIT数 100 あ+ あ-


2025/10/31 13:23(更新日時)

自分が言ってることはクレームに入りますか?

自分は音楽教室(ボーカル)に通ってます。
自分自身、音楽教室でのレッスンはスタジオでやるものだと認識してました。

自分が通っている音楽教室は、講師と話し合ってレッスン場所(スタジオなど)を決めるシステムなのですが、そのシステム自体は納得の上で入会しました。
しかし自分の今の講師は話し合いにはなっておらず、講師がやたらカラオケを勧めてます。


なので「スタジオが無理なら大丈夫です。来月に振替してください」とお願いして、

本社に「私を担当している講師がカラオケでレッスンをしたいようなのですが、私自身、『レッスンはスタジオでやるもの』という認識でした。
私自身の思い込みなので、カラオケでのレッスンに反対する意図はないですが、カラオケを推奨している理由や目的を教えてください」とメールしました。


昨日の夜(営業時間外)にメールしたため、まだ返信は来てないですが、自分の意見はクレームですか?

タグ

No.4385502 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

最初の契約や話し合いで、『練習は、スタジオ以外、カラオケ等になる場合もあります』と書いてましたか?
それとも、何も言われず申し込みましたか?

No.2

>> 1 入会したときは、なんの説明もありませんでしたが、
体験レッスンのときもスタジオでやってたし、ホームページにも「提携してるスタジオがあります」と記載されていたため、「スタジオでやるものだ」と思って申し込んだ感じです。

No.3

>> 2 じゃあ、カラオケは嫌ですよね。
クレーム入れて良いと思います。

カラオケボックスとかは、個人で遊びで行くものだという認識です。

スタジオじゃないなら、延期し続けて良いと思うし、私もそうします。
それでなんか言われるなら、解約するかも。
主さんがお若い方なら、親御さんにも出てきてもらっても良いと思います。

No.4

主さんは「クレームですか?」とお尋ねなのですが、
クレームという言葉の意味を「不当な要求」と勘違いしていませんか?

クレームとは本来、英語訳では「要求」「主張」であり、
日本の商学では「苦情」「不満」を意味します。
配達の遅いピザ屋に「まだですか」「遅いです」と伝えるのは客として何も間違っていない言動ですが、これもクレームです。

主さんが「思ってたのと違う」と考えたなら、それを伝えるのも当たり前のことです(相手も伝えられたことに対してどうリアクションするかは自由ですし)。

No.5

>> 4 仰る通り、勘違いしてました。
質問するなら「理不尽なクレームでしょうか?」が正しい気がします。自分で読んでいて今気付きました。申し訳ありません

No.6

目的や内容を尋ねるまでなら、正当な権利に基づくクレームだと思う。
クレームに対する反応に対して、主張を押し通そうとしたり、更なる要求を重ねたりしたら、それは不当なクレームだと思う。

No.7

音楽教室といってるのにカラオケで練習はおかしい
私も過去に体験レッスンでボイストレーニングとかしたことありますが
ピアノの前でしたりレコーディング室とかでやりました。

クレームになりますが言ってもいいと思います。

No.8

カラオケ教室じゃないのにね
バンド経験者から言わせてもらうとバンドのvo.とカラオケで歌うのとは全然違います。
音程とる練習にはなるのかもしれませんが…

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧