陰部脇、足の付け根の粉瘤手術をしました。

レス2 HIT数 127 あ+ あ-


2025/09/14 17:33(更新日時)

粉瘤に限らず手術後に多少、滲出液は出るかと思うのですが、私の場合滲出液が止まって1ヶ月後に大量の滲出液が突然出てきました。

ネットで調べると手術後に3週間くらい滲出液が出るとか、止まらないとかで悩んで相談されてる方は見かけるのですが、止まっていたものがいきなりドバッと出てくるものなのでしょうか?

薄い血の混ざったものから、無色透明な液がじわじわと今も出ています。明日は休日診療。

医者に行けばすぐに結論は出ると思うのですが、手術を経験された方、私の様に後から出た経験もしくは知識がある方教えて下さい。

宜しくお願いします。

タグ

No.4363445 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

経験者ではないけど

休み明けに受診した方がいいね…
行くとは思うけど


ひっつれるのであまりしないんですけど
瘤の組織を取り除いて
外だけ縫っても中に空間あったら
組織と組織がくっ付いて修復は出来ないので・・・

場合によっては溶けて吸収する糸で中も縫うんです
スレ主さんのケースでどう処置を受けたか不明ですが、
くり抜きなのか、切開なのか?
くり抜きだと再発もありますし・・・

切開で袋ごと除去したとしても
実は感染とかあって膿んでる場合もあります
(その場合は膿の臭いがあるかと思うので、多分大丈夫だとは思いますけど)

どっちにしろ、
>粉瘤手術後に傷口から「噴き出すような」浸出液が出るのは、感染や傷口の炎症、もしくは処置の不備が原因の可能性があります。

>少量の浸出液は正常な治癒過程の証ですが、悪臭を伴う、または出血が続く場合は速やかに医療機関を受診してください。

>考えられる原因
>感染症:
>炎症:
>粉瘤の再発・取り残し:
>術後の処置の不備:
>体質による反応:


>確認すべきポイントと対処法
>液体の性状:悪臭があるか、膿が混じっているかなどを確認します。悪臭があれば感染が強く疑われます。
>痛みや発熱:痛みが増強したり、熱が出たりする症状がないか確認します。
自己判断せずに速やかに手術を受けた医療機関に相談してください。

お大事に

No.2

>> 1 ご丁寧にありがとうございます。
本日休日診療に行ってきました。
傷を広げてガーゼを詰めました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧