外食のお残しどう思いますか?

レス68 HIT数 1006 あ+ あ-


2025/09/15 22:15(更新日時)

みなさんは外食のお残しどう思いますか?

私は生まれつき胃腸が弱く少食です。
外食はそもそも量が多くて、少なめをオーダーしても食べきれない事があります。

さらに職場でたまに食事会や飲み会があるのですが、コースで決まった量が出てくるので、
私は食べ切れない事がほとんどです。
申し訳ないですが、無理に食べて体調不良になっても困るので残すことはあります。

でも出来るだけ無駄にならないように、
最初から食べられる人に分けたり、持ち帰り可なら無駄にしません。

それでも、私が残した時に、とても食の太い20代前半の女性社員が、「食べ物を残すなんて信じられないです、申し訳ないですよね」とよく聞こえる声で言ってきます。

私のことかな~グサってくるんですけど…と思っていると、
さらに男性社員はやっぱりよく食べる女の子はかわいいな〜!と言います。

女性の方は天然なのか?なんなのかわかりませんが、私になんのアピールなんでしょうか。

男性社員も可愛いなとか言ってますが、人には個体差があるのになぁと思います。

会社で外食するのって難しいなと思います。

タグ

No.4362900 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

減らしてもらうし弁当箱持ち歩く

  • << 12 アドバイスありがとうございます。 お店がOKしてくれる場合はテイクアウトしています。 または、テイクアウトOKしてくれるお店を出来るだけ選んだりしています。

No.2

燃費性能が良いのだから、何も悪いことないでしょ。

平均値とかって、凄く下らない考え方だよね。

色々な人がいて、色々な人が頑張って創っている世の中なんだから、ね。

謙虚な心を忘れなければ、いいと思う。

  • << 14 お返事ありがとうございます。 色々な人が頑張って創った世の中って素敵なお言葉ですね。 不安な時はこのお言葉を思い出そうと思います。 私も食べられるなら思い切り食べたいですが、 とても若かった頃とは違って、暴飲暴食は体調に響くのでしないようにしています。 謙虚な気持ちで活動できているか、改めて振り返ってみようと思います。

No.3

残さず食べましょうって日本の美徳のようで悪しき因習だと思いますよ…私も少食です
というよりは家では結構食べられるんですが、外食でみんなで食事、みたいになると緊張も出てきて半分くらいでお腹いっぱいになって無理ってなりますね😔
仕方ないですよ無理して食べたらお腹くだすんだし。大概の人は無理して食べなくてもいいって思ってくれます
ただ、なかには「残さず食べるのが礼儀だ!」みたいな人いますよね…まじ厄介😅
でもそういう人って案外食べ残しをさらべてくれるからとてもありがたかったりするんですよね(家族でもないのに、手を付けた食事を食べてくれるなんて…🌟と思ってしまいます)
いやなんかその人もそれいうなら食べ残し食べてくれたらいいのにねなんて思いますが


無理して食べるよりも自分の身体のほうが大事ですよ。気にしないようにしましょう
あと、できることなら回転寿司やバイキング形式の食事だと少食にとってはありがたいですよね
自分の食べられる量を自分で決められますから

  • << 15 お返事ありがとうございます。 今まで、大概の人が「無理しなくていいよ」と言ってくれていたので、 久しぶりに「たくさん食べる君が好き」的な人たちに出会ったなと思いました。 私も緊張すると食べられなくなるのも同じです! 特に上司との食事や飲み会は、話をちゃんと聞いて、受け答えにも気を遣います。 どうしても気がそちらち向かうので、食事を楽しめない場合もありますね。 食事会バイキングだといいですね。 上司が宴会が好きなので居酒屋コースになりがちですが、次回はそんなお店にしてもらえるように話してみようかなと思います。

No.4

私も少食だから、食べきれない時は残す
無理して食べて吐いたことがあるから、体調を優先した方がいい

たまに少食アピールだと決めつけて嫌味言ってくる人はいた
そんなの相手にしなくていいから気にしない方がいい

会社の人には胃腸が弱くて1人前が食べられないって話をしておいてもいいかもね

  • << 16 お返事ありがとうございます。 私も過去に無理すると吐いたり、ゲップが出たり、ヒヤックリが止まらなくなりました。 少食の方って苦労されていらっしゃるのですね 少食アピールっていうのがあって、それをしていると決めつけられる場合もあるんですね。 私の場合もそういうところがあったのかな?と思いました。 最近若い女性の方がたびたび、私よく食べます!の姿勢をよく見せるのは、食べ物残すなよ〜!と思ってのことなのかもしれませんね。

No.5

その女性社員は性格が悪いのか、まわりが見えていないのか、無知なのか。それを可愛いって言ってる男は、まぁただの調子乗り?

私はそんなの聞こえてきたら「アホちゃう?」って思います。

今まで通り美味しくいただける分だけ、美味しく食べましょう!お店の人だって、少食の人がいることくらい知ってますよ。プロだから。

  • << 17 お返事ありがとうございます。 よくいっぱい食べる女の子ってかわいいよね! とか言ってるおじさん社員がいますけど、 無理して食べて体調が悪くなったら、日頃の体調管理ができてないとか、見た目が悪いと言われそうです。 分かってないなと思っちゃいます。 プロだから、のお言葉心強いです。 どうしても残さなきゃいけなくて心苦しい時に思い出そうと思います。

No.6

あなたのように大食いじゃないからね〜と言い返す

  • << 23 お返事ありがとうございます。 一瞬のことで何も言えず、言い返せたら良かったです。 例えると水卜アナのようないっぱい食べる女性はウケるからなのでしょうか? たくさん食べるアピールは自由だと思いますが、他人を下げるのはよくないなあと思いました。

No.7

一人前を食べれないのでコース料理をやめてもらう。
もしくはお持ち帰り可のところにお願いする
とか

私は自分で選んだものならば食べるべき、とは思いますが

お腹いっぱい、もう食べられない。
歩くのでさえキツイ、となるよりは

おいしかったね、と笑顔で食事を終えたいので仕方ない場合残すのもありだとは思います。

素直に上司に体の関係で普通の人の一人前は食べるのはどうしても無理です、と相談してみては?

飲み会くらいはせめてコース料理のお店をやめてもらいましょう

  • << 24 お返事ありがとうございます。 幹事がたくさん食べる女性社員に決まっているので、いつもコースになってしまいます。 周囲や上司に体調のことを話して理解してもらうことも必要ですね。

No.8

女性は太りたくないとか言いながらデザートバイキングでバカみたいに食う
海外旅行でもここぞとばかりに食う
食べるのはいいが食べれない人を批判したりは良くない
好き嫌いが多いのが1番問題だと思うけどね

  • << 25 お返事ありがとうございます。 若い方の多くは胃腸も丈夫だからすごく食べますよね。 私も若い頃はもう少しよく食べられたと思います。 いまは見事な食べっぷりだとしても、年齢を重ねたら同じようには食べられないと思います。 体質や年齢などで食事量には個人さがあることをいつか知ってほしいと思います。

No.9

何も知らずにだったら、正直いうとあんまりいい印象は抱かないです。
でももともと少食で食べれないなら納得。
バイキング式ならいいけれど、コース料理だと大変ですよね。
幹事の人に相談したほうがいいと思います。コース料理なら出さないという選択はできないのですか?(身内の集まりでは、多すぎて食べれないなら数を減らせないか頼みます。値段はそのままてすけど)

知っていて言う人なら性格悪いですよ。

  • << 26 お返事ありがとうございます。 幹事の方がたくさん食べる女性なのでいつもコースです。 品数を減らしてもらうのは良いアイディアですね。 勉強になります。

No.10

男の人は、デブは嫌いな人が多いから、残していいと思います

  • << 27 お返事ありがとうございます。 うちの職場では、いっぱい食べる女の子が好き❤️と言う男性社員が多いです。 そういう女性は気に入られて、個人的にご馳走してもらえたり良い事があるそうです。 でもきっと食べ過ぎで体調不良になったら、何やってるんだ💢と言いそうだし、 パツパツに太ったら引くんですよね。 お返事を拝見して、自分の体調は、自分でちゃんとコントロールすることが大事!と改めて思いました。

No.11

残さず食べましょうって言ってた時代と比べると、今の料理って多いから、出来ない人はできないでしょうね。

>女性の方は天然なのか?なんなのかわかりませんが、私になんのアピールなんでしょうか。

これについてはあなたにではなく

>さらに男性社員はやっぱりよく食べる女の子はかわいいな〜!と言います。

と言ってる男性社員になんじゃない?

「食べ物を残すなんて信じられないです、申し訳ないですよね(私はそんなことしないし、全部食べるから、素敵だし可愛いでしょ♪)」

ってアピール。
貴方は当て馬程度にしか思ってないんじゃないかな?

  • << 28 お返事ありがとうございます。 おっしゃる通り、最近はどこも一人前が多いな…と感じます。 量を調節してもらったり、出来るだけのことはしていますが完食が難しい場合があります。 お返事を拝見してなるほど〜!と思いました。 私にアピールじゃなくて、私は当て馬だったと思えば納得できますね。 皆が良い子だ、良い子だ、と褒めちぎってます。 私はきっと大して食べもせず、気難しい奴めと思われているのでしょうが、吐いたりしてまで良い人でいても仕方がないですよね。

No.12

>> 1 減らしてもらうし弁当箱持ち歩く アドバイスありがとうございます。
お店がOKしてくれる場合はテイクアウトしています。
または、テイクアウトOKしてくれるお店を出来るだけ選んだりしています。

No.13

私はこっそり持ち帰ります。ほかに用事があったり電車の移動だったらできないね。基本的にこの時期はテイクアウトできないものもあり、こっそり詰めてるよ。会食の時は弁当箱2ついっぱいになるね。天ぷらとか、傷まないものを優先的に詰めて、煮物生ものは優先的に食べてます。周りには理解できないだろうけど。

  • << 29 お返事ありがとうございます。 私も持ち帰りよくやります。 サンドイッチに付いていた山盛りのフライドポテトがどうしても食べきれなくて。 以前、無理して一度にフライドポテトを食べたら、胸焼けしたことがありました。 少食でも出来る範囲でフードロスにならないように工夫はしたいです。

No.14

>> 2 燃費性能が良いのだから、何も悪いことないでしょ。 平均値とかって、凄く下らない考え方だよね。 色々な人がいて、色々な人が頑張って… お返事ありがとうございます。

色々な人が頑張って創った世の中って素敵なお言葉ですね。
不安な時はこのお言葉を思い出そうと思います。

私も食べられるなら思い切り食べたいですが、
とても若かった頃とは違って、暴飲暴食は体調に響くのでしないようにしています。
謙虚な気持ちで活動できているか、改めて振り返ってみようと思います。

No.15

>> 3 残さず食べましょうって日本の美徳のようで悪しき因習だと思いますよ…私も少食です というよりは家では結構食べられるんですが、外食でみんなで食… お返事ありがとうございます。
今まで、大概の人が「無理しなくていいよ」と言ってくれていたので、
久しぶりに「たくさん食べる君が好き」的な人たちに出会ったなと思いました。

私も緊張すると食べられなくなるのも同じです!
特に上司との食事や飲み会は、話をちゃんと聞いて、受け答えにも気を遣います。
どうしても気がそちらち向かうので、食事を楽しめない場合もありますね。

食事会バイキングだといいですね。
上司が宴会が好きなので居酒屋コースになりがちですが、次回はそんなお店にしてもらえるように話してみようかなと思います。

No.16

>> 4 私も少食だから、食べきれない時は残す 無理して食べて吐いたことがあるから、体調を優先した方がいい たまに少食アピールだと決めつけて嫌… お返事ありがとうございます。
私も過去に無理すると吐いたり、ゲップが出たり、ヒヤックリが止まらなくなりました。
少食の方って苦労されていらっしゃるのですね

少食アピールっていうのがあって、それをしていると決めつけられる場合もあるんですね。
私の場合もそういうところがあったのかな?と思いました。

最近若い女性の方がたびたび、私よく食べます!の姿勢をよく見せるのは、食べ物残すなよ〜!と思ってのことなのかもしれませんね。

No.17

>> 5 その女性社員は性格が悪いのか、まわりが見えていないのか、無知なのか。それを可愛いって言ってる男は、まぁただの調子乗り? 私はそんなの聞… お返事ありがとうございます。

よくいっぱい食べる女の子ってかわいいよね!
とか言ってるおじさん社員がいますけど、

無理して食べて体調が悪くなったら、日頃の体調管理ができてないとか、見た目が悪いと言われそうです。
分かってないなと思っちゃいます。

プロだから、のお言葉心強いです。
どうしても残さなきゃいけなくて心苦しい時に思い出そうと思います。

No.18

無理に食べると美味しいものが美味しくなくなります。
ビュッフェで欲張って沢山取っておいて残すのは絶対にダメだけど、
あなたの場合は仕方ないと思いますよ。私の母もかなり食が細くて、外食時は手を着ける前に家族に分けています。
コースで残ってしまった時などは皿を下げてもらう時に、とても美味しかったのにお腹いっぱいで全部食べられなくてごめんなさいと声かけてる時もありますね。
5番さんの仰るとおり、お店の人はちゃんと分かってますよ。
個人的には、食べる量ではなくて食べ方で素敵な人かどうかは判断します。量に関わらず、美味しそうに綺麗に食べる人が素敵ですね。

  • << 30 お返事ありがとうございます。 本当にそうですね、無理に食べたら美味しくないですよね。 食べ方と立ち振る舞いが大切! 勉強になります。 私はけっこう食べ方は綺麗な方だと言ってもらえるので、これからも声がけと共に心がけようと思います。

No.19

それとなく日頃から胃腸が悪いアピールしないのですか?
黙っていたらあれこれ少食アピールなのかと憶測されるのがわかるので自分は話してしまいますけれど。

  • << 31 お返事ありがとうございます。 私は仕事ではハキハキする方なのですが、あまり自分のことを話さないで来たな…と振り返りました。 あまり気にされない性質だし…と諦めていたところもあったと思います。 頂いたアドバイスを活かして、自分の体調のことを気さくに話してみようと思います。

No.20

私も少食。高額のコース料理とか、本当に勿体無いなと思うけど、持ち帰りを禁止する理由も分かるし、お店の人にどうぞ残して下さいと言われたらもう仕方ない。

それを非難する人は頭おかしいし、無視しとけばいい。

  • << 32 お返事ありがとうございます。 私も勿体無いと思います。 思うけど仕方のないことなんですよね。 こちらの掲示板で同じように少食でご苦労されてる皆様のお話を伺えて良かったです。 食べ物を大事に、残さないで食べる。 それは素敵なことだと思います。 でもそれを高々と周囲に宣言したり、残す人をヘイトするのは何??と感じてしまいました。 心強いお言葉ありがとうございます。

No.21

基本的に「食べられる分だけ注文する。食べられない量を注文しない。」という考え方は悪しき文化でもなんでもなく、当然のことだと思いますけどね。

ただ、自分が頼んでいない場合、特にコースとなると難しいよね。
その中でできる限りのことをする(他の人に食べてもらう、持ち帰れるのなら持ち帰る)けど、それも無理な場合は、残すのは全然ありでしょうね。

食べ残しのところだけを見た人は誤解するかもしれないので、批判をされないように、自分はそういう努力していますよアピールも必要かもしれませんね。

  • << 35 お返事ありがとうございます。 少食ですが、無理な量は頼まないし、出来るだけ綺麗に食べることを心がけています。 食べられる量は変えられないけど、変えられる行動をしていこうと思います。

No.22

>外食のお残しどう思いますか?
コメダ珈琲を例に挙げると
初めて入店した小食の人がびっくりするほどの量を出す店もあります。
食えない量を出されて残すのはいたし方ありませんが、
食えない量を注文して残すのはもう発達障碍者並みの阿呆でしょう。

  • << 36 お返事ありがとうございます。 喫茶店で量が多いお店ありますよね。 私のお気に入りの喫茶店は量がとても多いサンドイッチが名物なのですが、 味の良さもさることながら、持ち帰りOKなのがお気に入りの理由の一つです。 家族とはいつもそこに行っています。 安心して食べられます。

No.23

>> 6 あなたのように大食いじゃないからね〜と言い返す お返事ありがとうございます。
一瞬のことで何も言えず、言い返せたら良かったです。

例えると水卜アナのようないっぱい食べる女性はウケるからなのでしょうか?
たくさん食べるアピールは自由だと思いますが、他人を下げるのはよくないなあと思いました。

  • << 60 >たくさん食べるアピールは自由 >だと思いますが、他人を下げるのは >よくないなあと思いました。 私が残した時に >とても食の太い20代前半の女性社員が >「食べ物を残すなんて信じられないです >申し訳ないですよね」と >よく聞こえる声で言ってきます。 上記のこの台詞に腹が立った (少なくともスルー出来ない程度には 不愉快に感じた)のでしたら ◎私は少食アピールで態と残している  訳ではなく、胃腸が弱い為出された  料理によっては完食できない事。 ◎可能な限り、お店側に迷惑を掛けない  様に常に創意工夫を凝らしている事等を その場で伝えれば良かったではないですか。 何故 その場では言い返す事が出来なかった 案件について後日 匿名で見ず知らずの第三者に共感を求める 様なスレを立てるのか? 単に愚痴をこぼしたかったのか その女性に対して 自分が直接言えなかった反論を 匿名でぶち撒けたかったのか 回答者からその女性に対し批判をして 欲しかったのか 単に共感が欲しかったのか・・。 あなたが仰っていた >相手を下げる言い方という意味で あなたとその女性のお人柄は 似たりよったりではないかと思います。 間違ってると思う事、疑問に思う事を 本人の前で堂々と発言してるか 本人のいない所 しかも匿名で見ず知らずの人間相手に 件の女性に対する賛否を問うのか それだけの違いですから。

No.24

>> 7 一人前を食べれないのでコース料理をやめてもらう。 もしくはお持ち帰り可のところにお願いする とか 私は自分で選んだものならば食べる… お返事ありがとうございます。
幹事がたくさん食べる女性社員に決まっているので、いつもコースになってしまいます。

周囲や上司に体調のことを話して理解してもらうことも必要ですね。

  • << 45 幹事に事情を話して、たくさん食べる人も少ししか食べられない人も楽しめるお店にして貰うのがいいですよね。 主さんみたいに小食な人もいれば、病気などで食べたくても食べれない事情がある人もいますから、そこの気遣いがあると良い食事会になるんですが…幹事が健康であまり周りの事を考えられない人だと、誰かに言われるまでそこに思い至らないのかもしれません。 食事は生命をいただく行為なので、残すのは良いと思いませんし、それの何が悪いのよお金払ってるんだからいいじゃない的な人は理解できませんが、自分で頼んだ訳でも無く大量に出てきたらどうしようもできませんものね。 やっぱりまずは、幹事に相談、その際に良さげなお店をいくつかピックアップしてお伝えすると手間を取らせず良いかもしれません。

No.25

>> 8 女性は太りたくないとか言いながらデザートバイキングでバカみたいに食う 海外旅行でもここぞとばかりに食う 食べるのはいいが食べれない人を批… お返事ありがとうございます。
若い方の多くは胃腸も丈夫だからすごく食べますよね。

私も若い頃はもう少しよく食べられたと思います。
いまは見事な食べっぷりだとしても、年齢を重ねたら同じようには食べられないと思います。

体質や年齢などで食事量には個人さがあることをいつか知ってほしいと思います。

No.26

>> 9 何も知らずにだったら、正直いうとあんまりいい印象は抱かないです。 でももともと少食で食べれないなら納得。 バイキング式ならいいけれど、コ… お返事ありがとうございます。
幹事の方がたくさん食べる女性なのでいつもコースです。
品数を減らしてもらうのは良いアイディアですね。
勉強になります。

No.27

>> 10 男の人は、デブは嫌いな人が多いから、残していいと思います お返事ありがとうございます。
うちの職場では、いっぱい食べる女の子が好き❤️と言う男性社員が多いです。

そういう女性は気に入られて、個人的にご馳走してもらえたり良い事があるそうです。

でもきっと食べ過ぎで体調不良になったら、何やってるんだ💢と言いそうだし、
パツパツに太ったら引くんですよね。

お返事を拝見して、自分の体調は、自分でちゃんとコントロールすることが大事!と改めて思いました。

  • << 48 その、食べられるアピールする女性は、太ってるのでは? 痩せてる主さんに、嫉妬して>>「食べ物を残すなんて信じられないです、申し訳ないですよね」とか聞こえるように言うのではないかな?

No.28

>> 11 残さず食べましょうって言ってた時代と比べると、今の料理って多いから、出来ない人はできないでしょうね。 >女性の方は天然なのか?な… お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、最近はどこも一人前が多いな…と感じます。
量を調節してもらったり、出来るだけのことはしていますが完食が難しい場合があります。

お返事を拝見してなるほど〜!と思いました。
私にアピールじゃなくて、私は当て馬だったと思えば納得できますね。

皆が良い子だ、良い子だ、と褒めちぎってます。
私はきっと大して食べもせず、気難しい奴めと思われているのでしょうが、吐いたりしてまで良い人でいても仕方がないですよね。

  • << 38 >皆が良い子だ、良い子だ、と褒めちぎってます。 こいつらの目は節穴だなって冷めた目で見てあげればいいと思います。 >吐いたりしてまで良い人でいても仕方がないですよね。 そうそう。そもそも吐くのもこっそり吐いてるなら、無理してるのわかってもらえないしね。 沢山楽しそうに食べられて羨ましいです。 小食で少ししか食べられなくて、外食って量が多くて大変なんですよね~。 って笑顔で言ってりゃいいんじゃね?って腹黒い私は思いましたw

No.29

>> 13 私はこっそり持ち帰ります。ほかに用事があったり電車の移動だったらできないね。基本的にこの時期はテイクアウトできないものもあり、こっそり詰めて… お返事ありがとうございます。
私も持ち帰りよくやります。

サンドイッチに付いていた山盛りのフライドポテトがどうしても食べきれなくて。

以前、無理して一度にフライドポテトを食べたら、胸焼けしたことがありました。

少食でも出来る範囲でフードロスにならないように工夫はしたいです。

No.30

>> 18 無理に食べると美味しいものが美味しくなくなります。 ビュッフェで欲張って沢山取っておいて残すのは絶対にダメだけど、 あなたの場合は仕方な… お返事ありがとうございます。
本当にそうですね、無理に食べたら美味しくないですよね。

食べ方と立ち振る舞いが大切!
勉強になります。
私はけっこう食べ方は綺麗な方だと言ってもらえるので、これからも声がけと共に心がけようと思います。

No.31

>> 19 それとなく日頃から胃腸が悪いアピールしないのですか? 黙っていたらあれこれ少食アピールなのかと憶測されるのがわかるので自分は話してしまいま… お返事ありがとうございます。
私は仕事ではハキハキする方なのですが、あまり自分のことを話さないで来たな…と振り返りました。
あまり気にされない性質だし…と諦めていたところもあったと思います。

頂いたアドバイスを活かして、自分の体調のことを気さくに話してみようと思います。

No.32

>> 20 私も少食。高額のコース料理とか、本当に勿体無いなと思うけど、持ち帰りを禁止する理由も分かるし、お店の人にどうぞ残して下さいと言われたらもう仕… お返事ありがとうございます。
私も勿体無いと思います。
思うけど仕方のないことなんですよね。
こちらの掲示板で同じように少食でご苦労されてる皆様のお話を伺えて良かったです。

食べ物を大事に、残さないで食べる。
それは素敵なことだと思います。

でもそれを高々と周囲に宣言したり、残す人をヘイトするのは何??と感じてしまいました。
心強いお言葉ありがとうございます。

No.33


私は結婚式の披露宴で、
お客様お料理を早く召し上がって下さいと言われて、、
料理を運ぶ人に少食の事と
夜に食べられる物を詰めておいてくださいとお願いした事があります。
あんな沢山食べれませんよね。主さん


  • << 37 お返事ありがとうございます。 私も食べるのが遅い方です。 急いで食べると後で苦しくなってしまいますよね。 特に冠婚葬祭は量が多くて、食べるのも大変です。 そうですよね! 運ぶ方にそういうお願いをすることもできるのですね。 とてもスマート!勉強になります。 今度、そういった機会があった際にはぜひそうしてみようと思います。 お知恵を与えてくださってありがとうございます。

No.34

残してもいいと思いますよ。私は食べる方だけど残してる人がいても気にしません。

それよりも、自分が頼んだくせに「残ってるよ」と言って食べさせようとしてくる人たちが嫌いです。

  • << 40 お返事ありがとうございます。 そう言っていただけて救われます。 食べさせようとする人…嫌ですね。 会社の宴会で、さんざん突いて食べ終わった小鍋の出汁に一つだけ浮いてる貝を勧められた事があります。 ええ…やだよ〜と思ったことがあります。 たくさん召し上がる方でも、そういうご苦労があるんですね。 私も勧める時は失礼な内容にきおつけようと思います。

No.35

>> 21 基本的に「食べられる分だけ注文する。食べられない量を注文しない。」という考え方は悪しき文化でもなんでもなく、当然のことだと思いますけどね。 … お返事ありがとうございます。
少食ですが、無理な量は頼まないし、出来るだけ綺麗に食べることを心がけています。

食べられる量は変えられないけど、変えられる行動をしていこうと思います。

No.36

>> 22 >外食のお残しどう思いますか? コメダ珈琲を例に挙げると 初めて入店した小食の人がびっくりするほどの量を出す店もあります。 食え… お返事ありがとうございます。
喫茶店で量が多いお店ありますよね。

私のお気に入りの喫茶店は量がとても多いサンドイッチが名物なのですが、
味の良さもさることながら、持ち帰りOKなのがお気に入りの理由の一つです。

家族とはいつもそこに行っています。
安心して食べられます。

No.37

>> 33 私は結婚式の披露宴で、 お客様お料理を早く召し上がって下さいと言われて、、 料理を運ぶ人に少食の事と 夜に食べられる物を詰めておい… お返事ありがとうございます。

私も食べるのが遅い方です。
急いで食べると後で苦しくなってしまいますよね。
特に冠婚葬祭は量が多くて、食べるのも大変です。

そうですよね!
運ぶ方にそういうお願いをすることもできるのですね。
とてもスマート!勉強になります。
今度、そういった機会があった際にはぜひそうしてみようと思います。
お知恵を与えてくださってありがとうございます。

No.38

>> 28 お返事ありがとうございます。 おっしゃる通り、最近はどこも一人前が多いな…と感じます。 量を調節してもらったり、出来るだけのことはしてい… >皆が良い子だ、良い子だ、と褒めちぎってます。

こいつらの目は節穴だなって冷めた目で見てあげればいいと思います。

>吐いたりしてまで良い人でいても仕方がないですよね。

そうそう。そもそも吐くのもこっそり吐いてるなら、無理してるのわかってもらえないしね。


沢山楽しそうに食べられて羨ましいです。
小食で少ししか食べられなくて、外食って量が多くて大変なんですよね~。

って笑顔で言ってりゃいいんじゃね?って腹黒い私は思いましたw

  • << 50 男性社員のそういう女性へのステレオタイプを冷めた目で見ちゃいますよね。 美味しそうにたくさん食事を召し上がる姿も、若い方の魅力の一つだと思いました。 私は若者ではないので、同じことができなくて当然なんだな!と少し開き直ってみてもいいかもしれないと思えました。 ありがとうございます。

No.39

食べきれなさそうなものはみんなが酔っ払ってきた頃に(笑)手をつけないまま皿ごとどうぞ~と真ん中に出してそこから1,2個食べるという作戦はどうかしら
割とそういうの周りはやります
嫌いなものや苦手なものもあるしね、もっと食べたい人もいるだろうし、その場の雰囲気にもよるけど…

  • << 49 アドバイスありがとうございます。 そういう作戦もあるんですね。 職場の飲み会は酔っぱらいが多いので実践可能そうです。 私はお酒を飲まないので、周囲をよくみてやってみようと思います。 教えてくださりありがとうございます。

No.40

>> 34 残してもいいと思いますよ。私は食べる方だけど残してる人がいても気にしません。 それよりも、自分が頼んだくせに「残ってるよ」と言って食べ… お返事ありがとうございます。
そう言っていただけて救われます。

食べさせようとする人…嫌ですね。
会社の宴会で、さんざん突いて食べ終わった小鍋の出汁に一つだけ浮いてる貝を勧められた事があります。
ええ…やだよ〜と思ったことがあります。

たくさん召し上がる方でも、そういうご苦労があるんですね。
私も勧める時は失礼な内容にきおつけようと思います。

No.41

無理に食べて体調が悪くなった事がある、少食で残してしまうと申し訳ないし不快に思う方もいらっしゃると思いますのでって食事会を断ってみては?
そこで主さんがなぜ食べられないのか上司も気付くと思いますし、仮に残しても周りに伝えてくれるのではないでしょうか。

沢山食べる同僚は、周りの男性が食べる子が良いと言うからアピールしてるんじゃないでしょうか。
私は歳の割には食べるほうです。見た目も普通体型なのでえっ??みたいな顔される事があります。男性の、よく食べる子が好きなんて言葉はアテになりませんよ。
それに食べられない子が居ても気になりません。
好きなの分けて貰えた時はラッキーぐらいにしか思いません。逆に卑しい。

  • << 51 お返事ありがとうございます。 そもそも飲み会や食事会自体が苦手だなと思っていたので、こういうふうにお断りしてもよかったんですね。 その手があったんだ〜!と納得しました。 教えてくださりありがとうございます。 出された料理をパクパクおいしい!おいしい!と食べる姿を見たら、きっと宴会を主催している側としても気分が良いものですよね。 そういう部下を可愛いと思う心情も分かるような気かまします。 私はそういう事ができないんだよなぁ、という気落ちがあったんだと気がつく事が出来ました。 でも気にし過ぎたらいけませんね。 出来る事をやっていこうと思います。

No.42

コース料理とかでもお願いすれば
結構対応してくれますけどね…

あと、食べる前に分けてしまえば口をつけていないので、他の人に食べて貰ったり、取り分けておけます。


  • << 52 アドバイスありがとうございます。 幹事の方にいろいろ注文をしては面倒だと思われると遠慮していました。 幹事の方が残すのが良くないとおっしゃるのであれば、次回からは相談しても良いかなと思うようになりました。 事前の取り分けも無礼のないようにお願いしてみようと思います。

No.43

>「食べ物を残すなんて信じられないです、申し訳ないですよね」とよく聞こえる声で言ってきます。

ただのインケン糞女だな。
こいつこそ神に謝れや。
自分の容量超えて食ってみろや糞が。
と、言いたいですね。

私も小さい時、
給食食べれなくて虐待を受けていたので腹が立ちます。

せめて、
最小げに頼んでもどうしようもなく残したものは、
ビニール袋に持ち帰って良いという風潮があれば良いけど、
そんな事したら余計に色々言われるんだものね。

勝手な事言ってるんじゃねーよ!
糞どもが!!
ですよ。

  • << 53 お返事ありがとうございます。 きっと親御さんから残さない美徳を守るように育った方なのかなと思います。 でも、ほんとに容量が大きい人には分からない苦労なんですよね。 私も給食は食べ終わるまで居残りをさせられた世代です。 小さい頃の記憶はあまり多くないのに、その時のことは覚えているので、本当に嫌だったんだな…と思います。

No.44

嫌味を言ってくる意地悪な人には、実は胃腸が弱くて食べすぎるとすぐに不調を起こすんですよね、と告げてみたら?

大食いな人から見てあまりに食が細いと、男性の前でぶりっこしてるように見えるのかもしれません。その人は主さんより太ってません?そして主さんがスリム体型なら、嫉妬してる可能性もあると思います。

健康を保つために食の量が違うのは当たり前のことなので、あまり気に病まないでようにね。もし伝えられるなら料理を運ぶ人やお店の人に初めから通常の半量で、とか、2/3量でとお願いするのもありだと思います。残してしまうのは忍びないので、、と添えたら先方も嫌な気持ちには全くならないと思います。

  • << 54 お返事ありがとうございます。 まだお若い方なので、きっと食が細くなったり、胃腸の具合が悪くなる年頃のことなど思いもよらないのかもしれませんね。 機会があったら話してみようと思います。 私は小柄な方ですが、年齢も重ねていますし、そんな嫉妬されるような要素はないかと思いますが、 世の中には少食アピールというものがあり、それが媚びているように見えるというのを初めて知りました。 そう受け取られないようにきおつけます。

No.45

>> 24 お返事ありがとうございます。 幹事がたくさん食べる女性社員に決まっているので、いつもコースになってしまいます。 周囲や上司に体調のこ… 幹事に事情を話して、たくさん食べる人も少ししか食べられない人も楽しめるお店にして貰うのがいいですよね。

主さんみたいに小食な人もいれば、病気などで食べたくても食べれない事情がある人もいますから、そこの気遣いがあると良い食事会になるんですが…幹事が健康であまり周りの事を考えられない人だと、誰かに言われるまでそこに思い至らないのかもしれません。

食事は生命をいただく行為なので、残すのは良いと思いませんし、それの何が悪いのよお金払ってるんだからいいじゃない的な人は理解できませんが、自分で頼んだ訳でも無く大量に出てきたらどうしようもできませんものね。
やっぱりまずは、幹事に相談、その際に良さげなお店をいくつかピックアップしてお伝えすると手間を取らせず良いかもしれません。

  • << 56 さらにアドバイスありがとうございます。 そうですね、相談とアイデア出しをしてもいいですよね。 かえってコースなどよりも、食べ放題の方が食べるのを自分で止められるので便利ですね。 そういうお店もいいかな!とざっくばらんに話してみようかだと考えました。 ありがとうございます。

No.46

幹事にいままで相談しなかったのが不思議 

  • << 57 お返事ありがとうございます。 今まで遠慮して相談ができませんでした。 今回こちらで相談してみたら、幹事に言ってもいいんだ、と教えてもらえてよかったです。

No.47

昔勤めてた会社にそんな女性居ましたよ。

色々気遣って大変そうでしたね。なので俺が横の席に座ってさり気なく食べてあげたりしてましたね。勿論本人に一言言ってですけどね。

今ではその人こそうちの嫁さんなんですよね。

周りの2.3人の女性達は気付いてたそうですけどね笑

そんな男も居たりするんですよね。

主さんにもそんな男現れたら良いのにね。

  • << 58 お返事ありがとうございます。 優しく微笑ましいエピソードで素敵ですね。 職場にたくさん食べそうな方が何人かいらっしゃるので、その方へ事前に取り分けをお願いしてみるのもありかなと思いました。

No.48

>> 27 お返事ありがとうございます。 うちの職場では、いっぱい食べる女の子が好き❤️と言う男性社員が多いです。 そういう女性は気に入られて、… その、食べられるアピールする女性は、太ってるのでは?
痩せてる主さんに、嫉妬して>>「食べ物を残すなんて信じられないです、申し訳ないですよね」とか聞こえるように言うのではないかな?

  • << 59 重ねてアドバイスありがとうございます。 まだお若い方なので太ってはいませんが、中肉中背という感じだと思います。 たくさん食べて男前なのに、健康的な体型を維持しているのが魅力なのかなと思います。 私は小柄ではありますが、年齢を重ねていますし嫉妬されるような要素はないですね。 恐縮です。 きっとお若い方はまだ社会経験が浅いので、色々な人がいるという意識が薄いのかもしれないですね。 親御さんの律儀な教育は素晴らしいですが、場合によることを知るのもこれからかなと思いました。

No.49

>> 39 食べきれなさそうなものはみんなが酔っ払ってきた頃に(笑)手をつけないまま皿ごとどうぞ~と真ん中に出してそこから1,2個食べるという作戦はどう… アドバイスありがとうございます。
そういう作戦もあるんですね。
職場の飲み会は酔っぱらいが多いので実践可能そうです。
私はお酒を飲まないので、周囲をよくみてやってみようと思います。
教えてくださりありがとうございます。

No.50

>> 38 >皆が良い子だ、良い子だ、と褒めちぎってます。 こいつらの目は節穴だなって冷めた目で見てあげればいいと思います。 >… 男性社員のそういう女性へのステレオタイプを冷めた目で見ちゃいますよね。

美味しそうにたくさん食事を召し上がる姿も、若い方の魅力の一つだと思いました。

私は若者ではないので、同じことができなくて当然なんだな!と少し開き直ってみてもいいかもしれないと思えました。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧