店の利便性

レス1 HIT数 127 あ+ あ-


2025/08/10 16:57(更新日時)

24時間営業のコンビニは、利便性ではダントツですが、その分、サービス料がネダンにふくまれ、ネダン的には最もバカゲたもので、24時間あいてること以外の実用性わない ···
24時間あいてる上に、実用性までかねそなえたのは、せいぜい、
「ローソンストア100」
ぐらいになるでしょうね。
「100」は、今や、虚偽広告になりつつあるが、それでも、その基準の店なので、24時間営業のダイソーとも言うべき手頃な店です!
とわいえ ···
「ローソンストア100」があるのは、関東一帯か、関西の、大阪、京都あたり限定という、なんと範囲のせまい経営なのです ···
😂
あなたの地域にも、ないんじゃないですか?
あ ~~~~~ ! このクソ花粉がいつまでも飛びくさって、今なんがつじゃおもーとんや!
いかれとんじゃなーど、この関東のクソ花粉 ··· !
❌🌳❌
😡
いわゆるスーパーなどの一般的な店は、ひらくのは10時ごろですが、まぁ、しめる時間は、それなりに、11時とか、おそくまであいてますから、夜の実用性は高いと言えるでしょうし、飲料や、アイスクリームなど、一部の商品については、おどろくような安値がついてたりわしますが、全般的には定価っすよね ···
😂
あと、「ワークマン」。
これは、なんと、朝7時にひらく。
建築系や、工場系、物流系などの、いわゆる作業系の職場で使う、道具や衣料などが全般的に売られてる店で、世の中の大半の人は、この業界でしょうし、デスクワークなんてのは、資格取って、不動産屋でパソコン打ってる人ぐらいでしょう。
「ワークマン」は、朝7時にひらき、しまるのも8時で、時間的にはなかなか実用的ですが、ネダン的には、全体的には馬鹿に売りつける低次元さだが、靴や作業ズボンなど、一部の商品では、千円程度という極端なところがありますよね。

タグ

No.4344907 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

全くその通りコンビニは利便性が命とも言えるよね。
なので直ぐ近く立地条件の良い場所にライバル店ができると直ぐに潰れてしまうんだから、厳しい業界でもあるよね。
スーパーも同じと言えば同じなんだけど、規模が大きくなるので、そんなに簡単に出店できないからね。その違いは大きいかもね。

ワークマンね。ライバルは主にホームセンターになるんだろうけど、そこよりは良いものを置いているよね。ただ値段もその分高くなってるよね。
でも職人さんには受けがいいよね。
もっとも今は路線を少し変えてアウトドア系の服を多く取り揃えていて、女性の客も多くちょっと変わってきてはいるよね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧