お友達の保護者の対応

レス5 HIT数 325 あ+ あ-


2025/07/26 12:19(更新日時)

小学生のお友達の保護者のことですが、
そのお友達が遊びに来る時お菓子を持ってきません。いつも事前に約束しているので、親もわかってやっていると思います。
お昼を挟んで遠方まで運転して遊ぶ時もお昼ご飯を食べていったのに(事前に家でお昼を食べると約束しています)
お菓子やお礼の言葉は一切ありません。
それどころか、うちの子供に耳打ちしたりして出先で割り勘のものをうちの子供のお小遣いから多く出させようとします。
このお友達の保護者は、皆似たような外観の一軒家ばかりの家が並んでいる区画に住んでいます。
このような一軒家は低所得世帯の家なのでしょうか?

また、このお友達の保護者やお友達の行動にモヤモヤします

タグ

No.4336777 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.5

「お友達の家に遊びに行く時には、お菓子を持参する」

そのような決め事が、その子の保護者を含めた保護者同士の間であるのでしょうか?

そのような決め事があって、そのお友達以外の子は皆お菓子を持参してくるというのなら、直接その子の保護者と話をしてみるしかないのではないでしょうか?
割り勘のことに関しても。
もし決め事がないなら、そのあたりは個人の考え方によると思います。

逆に、私はお菓子を持参することにビックリしたほうなので。

うちの子の友達関係で言うならば、そのような決め事は全くないので、我が家にお友達が遊びに来れば、うちでお菓子などのおやつを出します。
平日は私が働いているので、子供がわかる場所におやつを用意しておきます。
たいしたものでないけれど。

小学生の頃から、中学生になった今もそんな感じです。

保護者間で、その都度お礼の連絡などのやりとりはないです。
お土産をいただいたりの時は別ですが。

たまに顔を合わせた時に、お互いに、いつもごちそうさま〜、こちらこそ〜で終了。
私は、それが楽でいい。
そのへんは価値観が合ってる保護者が多いかも。
あくまでも子供同士の友達関係なので。

うちはうちの対応ってだけですね。
うちがおやつを出してるからといって、よその家に同じことを求めるつもりもないし、拘ってもいないです。

No.4

お菓子って持っていくものなんですか?
それにびっくり。

No.3

今どきの子供達との付き合いってそんなことまで考えるようになったんだね。

うちにも子供達の友達とか普通に遊びに来てたけど、手持ち持ってくる子なんていなかったし、そのお礼を求めるなんて思考無かったな。

来たらなんか食べてく?ってなってたもん。後からそれ知った友達の親御さんからお礼言われたことも有るけど、もの貰ったりすることは無かったよ。

子供達とプール行った時友達の子が「これプール代」ってお金出した時も受け取らなかったよ。そんなの子供が気を使うとこじゃないって思うから。うちの子と遊んでくれて楽しませて貰ってるのにそんな貰えないよ。だから「そんなのいいよ、ママに要らないから返しとき〜って言ってたって言っといて」って言ってたよ。プールの後うちでみんなでそうめん食べて夕方まで遊んで眠そうだったので、残ったお菓子リュックに詰めて送り届けたけど、いつものように「今度はうちで連れてくからねー」って感じで互いにありがとね〜だったけどね。

なんか今どきの付き合い方ってなんか世知辛く感じるよね。うちの子と楽しく遊んでくれてありがとねって感謝する感覚ないんだろね。

友達付き合い見る親が損得勘定ってなんかヤダなぁ。

No.2

子供にも水だけ与えれば

No.1

低所得者かどうかは分かりかねますが、合わないなら関係を切れば良いのでは?

因みにお子さんは何と?
お子様にとって大切な友達、親友等なら切り辛いかもですが、子ども同士小学校では一緒に過ごしても家で(放課後、休日等)遊ばない等していって少しづつフェードアウト…はどうですかね。

幸い今夏休み中ですしね。一緒に遊ぼうと誘われても、暑いから外出しない、家族で旅行、プール、お出かけなど行くから遊べない等。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧