2000年代に生まれたかったです

レス11 HIT数 308 あ+ あ-


2025/07/03 08:16(更新日時)

2000年代生まれの人達が羨ましい
私も2000年代に生まれたかったです
生まれる前からスマホはあるし
建物 車 飲食店 電化製品 イオン アニメ ゲーム 洋服 靴
何もかもすべてが新しくてたくさん種類もあるし何でもあるし便利だし恵まれてるし
私も2000年代に生まれたかったです
自分の生まれる時代を選べたら2000年代に生まれたいです
皆さんはどう思いますか?

タグ

No.4324976 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

十分良い時代に生まれてますよ!

No.2

英語のリスニングが時間や場所を選ばず、勉強出来るのはいいですよね
昔はラジオの始まる時間に合わせてましたから
スマホで何でも調べられるのも便利です
洋服は安くなってますが、ゲームなどは高いですね
子供の持つ物にお金がかかります

スマホが当たり前の時代に子育てをして感じたのは、学校から帰っても、友達とつながらなければいけないし、オンラインゲームで繋がったまではいいのですが、ミスをして責められ、学校では生じない友人関係のトラブルがあったり

驚いたのは位置確認を互いにし合っていたこと
適当な理由を付けて遊べないと嘘をついて断ろうとしても、家にいるのがバレるので、逃げ場がないなど
電話しかなかった時代に子供時代を送った世代からすると、息苦しいなと思います

あと女の子がSNSをやろうものなら、キモいおっさんから、キモいメッセージが届くのも当たり前みたいです(設定をきちんとすれば大丈夫だとは思います)
私がこんな時代に生まれていたら、耐えられなかったと思います
私は昔に(氷河期ですが)生まれて良かったと思います


No.3

バブル世代の1967年生まれ。
若い頃はめちゃくちゃ楽しかった。
携帯なんてなくても彼氏や友達といざこざなんて無かったし。
今はSNSが普通で承認欲求の塊みたいなのばかりで面倒くさい。
子供達はそれが普通なんだろうけど。


No.4

物品で考えれば確かにそう
いつの時代になっても新しい時代に生まれた人達は羨ましい。
でも、昔を知らなすぎるのもどうかと?
それより親ガチャが悔しくてたまらない。
何であんなに狂った親なんかに生まれてしまったんだろうと?

No.5

氷河期世代で、周りにも「無敵の人」状態の知人が割といて、給与の高い令和世代が羨ましくはありますが。

ヴィジュアル系やR&Bやラップが流行った青春時代は良かったですよ。

今の子はSNSの一過性の流行りに流されまくってるし、多様化がスゴくて、楽しみも個人個人で違ってしまってて。

歳を取ってから、あ~あったね。なんて皆で共感できる思い出ソングがそれなりにあるんだろうか?とか思ってしまいます。
今、昭和歌謡曲を振り返る番組が沢山あるけど、令和の先の時代に、令和ソングを振り返った時、令和時代の大衆知名度のある歌ってあるのかなって。

番組もそう。
TVでなくても、YouTubeとかで、そんなに大衆的になる番組はあるんだろうか?

No.6

氷河期世代です。
間違いなく2000年に生まれたほうが人生楽だったでしょう。
情報不足、受験戦争、就職難、パワハラ。
生まれるのが20年早かったです。

No.7

>> 6 1984年産まれですが、同じように思います。

No.8

Tiktokで黒歴史拡散されない時代に生まれて良かったと思ってるよ
生まれは変えられないんだからメリットに目を向けた方が楽しく生きれるよ

No.9

令和はコロナだし高齢社会だし物価高騰し続けるし転売ヤーだらけだしあんまりいいと思えない。

No.10

どの時代に生まれても一長一短あると思いますよ
良いとこだけピックアップしないで悪いとこも考えたら少しは考え方変わると思います

No.11

生まれ変わりたい理由はモノの豊かさの環境だけ?便利さの代償として代わりに環境破壊はどんどん進んでいってるよ。モノも大事だけど自然のことは考えてる?何かが生まれるのは何かの犠牲の上で成ってる。
俺が幼い頃は今ほど自然災害や地球温暖化の影響はなかった。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧