先が見えなくてしんどい

レス6 HIT数 221 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
2025/04/17 12:59(更新日時)

カテゴリ適切か自信ないですが...
今月結婚した者です。
夫の会社の社宅制度を利用するため、先に入籍して社宅に引っ越す予定でした。それが、今年度から制度利用できなくなっていて急いで二人で家探しをしています。
はじめは楽しかったものの、すでに疲れてきました。一見良さげでも必ず何か致命的な不安要素のある部屋しか空いておらず良いところはどこも埋まってます。
またそれが原因かわからないですが夫のLINEの返信がどこか冷たく、これまではリアクションあったような内容も無視されることもありダブルパンチで毎日不安です。
いったんどこかでこの気持ちを話さないともっと悪化しそうな気がします。
お互い、あまり心の底から思ってることは言いにくい性格で自分が妥協すればいいやというタイプなのでこの空気のままは危険な気がするのですが、どう打ち明けたらよいですか?


25/04/17 00:29 追記
家を決めるという最優先の目標があるからそれ以外の雑談を自然としなくなっていて(LINEで)、結婚したのに全く実感がない心の繋がりが感じられないとどんどんネガティブになっていてまずいです...平日サクッと会えればいいんですけど仕事の都合や家が近くないことからそれも難しくて

タグ

No.4281205 2025/04/17 00:23(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2025/04/17 01:20
通りすがり ( ♀ JNT4l )

タイミング的に4月なので良い物件の見つかる時期ではないです。
焦る必要あるのかな?
スレ主さんは離職はしてないとしたらご主人のところに転勤予定ですか?
社宅と賃貸だと家賃が全く違いますし
どうしてもご主人と同じ地域に住む必要があるならとりあえずウィークリーマンションとか
女友達の家に置いて貰うとか
仮住まいでも良くないですか?
公営住宅とかURも視野に入れて
先々は子育てしやすい福利厚生の手厚い市区町村とかをゆっくり調べ直しては?
(公営住宅だと募集時期もあったりするので応募するとか)
家が近くなくて平日にサクっとは会えないけれど、一緒に住んで通勤は出来る予定でしたか?
せっかく入籍したけど、予定は狂ってしまったわけで(と云うか社宅の利用申し込みが出来なくなるとしたらご主人の会社の方で結構前からアナウンスはあったハズなので。その辺含め自分を責めてる可能性も)
お互いに問題なくお仕事に通える環境なのでしたら(お互いに実家とか、賃貸だけど解約して退去日が決まっているわけじゃないのでしたら)
一度物件探しはやめて(不動産屋さんにはお願いはしておいて)
子育てしやすい福利厚生の手厚い市区町村探すとか、公園や病院、保育園や小学校のあるところで探すとか
お互いの収入から賃貸にするにしてもどのくらいにするかとか。
ゆっくり会える日に色々願望出しあって計画を練り直した方が良いと思いますよ。

No.2 2025/04/17 01:59
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 ご回答ありがとうございます。
私の今の一人暮らし部屋の更新が迫っていて、そうするとなかなかの額を持っていかれるので焦ってます
キリもいいしこのタイミングで引っ越そうと話していたのがまさかこんなことになるとは思いませんでした。

とりあえず夫宅の近場に住む、も一瞬考えましたが、そうなったらもう同棲の予定は当分なくなると思いますし、相変わらず部屋を行き来する不便な生活で新鮮味もなくどんどん悪い方向へ向かうんじゃないかと心配です。
あと正直同棲をずっと楽しみにしていたので何とか予定通りにしたいです...

  • << 6 お返事ありがとうございます。 今の一人暮らしは引き払う 管理会社には更新しないむねを伝えてください。 荷物はレンタル倉庫等に一度預けましょう。 身軽になって、迫る期限も無くして ゆっくり仕切り直ししましょう。 スルーされましたが ご主人の会社の社宅で受け入れなしとの事でしたら、事前から社内で告知等も出ていたハズなので 入籍もしていざ申し込みってなって、落ち込んでいる可能性や、急に家賃の自己負担額も大きくなる事にもなりましたし 色々な意味で彼がご自身を責めている可能性があります。 スレ主さんも更新の件もあってプレッシャーをかけている可能性も大きいです 身軽になって 友達の家を泊まり歩くとか ウィークリーマンションに住んでみるとか 今はご主人とゆっくり話し合える時間と余裕を持つことをおすすめします。 焦ってもいい事ないですし もう入籍してご夫婦です 先は長い これから50年、60年それ以上一緒なんですから。

No.3 2025/04/17 02:51
匿名さん3 

>> 2 無駄金になっても、納得できない物件で新生活を始めるのは止めた方が良いと思うよ。
もう結婚してるんだから焦らなくて良いんじゃない?
私たちはコロナのこともあって結婚してから一緒に住むまで3ヶ月空いてたけど数年経った今も仲が良いし、始めの別居なんて問題ないと思うわ。

それと、結婚生活が上手く行くコツはとにかく話し合いをすること。
言い方を誤らなければ喧嘩になんてならないんだから。
妥協と言うか、受け入れて問題ないことは受け入れるので良いけど、受け入れることと言いたいことを言わないのは別問題。

No.4 2025/04/17 04:48
匿名さん4 ( ♀ )

引越し、部屋探しやらなんやらで体力も気力も疲れますよね😅

全部を満たす物件が出てこないなら、とりあえず住む部屋っていうので選んだらどうでしょうか?
長居はせず、とりあえずこの場所付近で家賃安めにして、いい物件が出てきたらまた引っ越そ〜みたいな🤔

No.5 2025/04/17 07:24
匿名さん5 

焦って部屋探ししているのなら、気持ちにも余裕ないからラブラブモードとはいかないと思います。
いい物件に出会うのもタイミングがあるから。
見つかるまでどちらかの家に住むとか。
私は籍は先に入れたけど、いい部屋見つかるまで、別々で暮らしてましたよ。
部屋の更新も仕方ないかな。
お互い言いたいことはちゃんと言っていこうねって軽く彼に言っておけばいいんじゃない?

No.6 2025/04/17 12:59
通りすがり ( ♀ JNT4l )

>> 2 ご回答ありがとうございます。 私の今の一人暮らし部屋の更新が迫っていて、そうするとなかなかの額を持っていかれるので焦ってます キリもいい… お返事ありがとうございます。
今の一人暮らしは引き払う
管理会社には更新しないむねを伝えてください。

荷物はレンタル倉庫等に一度預けましょう。

身軽になって、迫る期限も無くして
ゆっくり仕切り直ししましょう。


スルーされましたが
ご主人の会社の社宅で受け入れなしとの事でしたら、事前から社内で告知等も出ていたハズなので

入籍もしていざ申し込みってなって、落ち込んでいる可能性や、急に家賃の自己負担額も大きくなる事にもなりましたし
色々な意味で彼がご自身を責めている可能性があります。

スレ主さんも更新の件もあってプレッシャーをかけている可能性も大きいです

身軽になって
友達の家を泊まり歩くとか
ウィークリーマンションに住んでみるとか

今はご主人とゆっくり話し合える時間と余裕を持つことをおすすめします。

焦ってもいい事ないですし
もう入籍してご夫婦です
先は長い

これから50年、60年それ以上一緒なんですから。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧