我が子の事で悩みおかしくなりそうです

レス55 HIT数 1187 あ+ あ-

育児の話題好きさん( 20代 ♀ )
2025/03/26 18:43(更新日時)

5歳の長女についてです。
お世話やお手伝い好きなしっかり者で、好奇心旺盛で努力家な大切な我が子です。
入園前は癇癪や他害などで悩まされ、今はすっかり治り園での集団生活も問題なく送っています。
しかし、気が強く自己主張が激しい事や、家でのわがままに止まらないお喋り、拗ねて天邪鬼になったりと今でも非常に手が焼けます…悪気のない失礼な発言、恥ずかしがって挨拶が出来ない事も幾度となく注意して教えてきましたが身につきません。他所のお宅にお邪魔したり初対面の人に会わせるのに躊躇します。
ママは怒ってばかりだからパパの方が好きだと言われたらはいはい、とスルー。料理にいちいちケチをつけるのでもう食べなくていいと無理やり下げたり。なんだか幼い我が子とギスギスした雰囲気になり大人気ないとも思いますが本当にイライラさせられます。
本人の話から、幼稚園でのお友達がいない。誰も一緒に遊んでくれないとの事。
ありがとうやごめんなさいが言えない、お友達の遊びに付き合わず自分のやりたいことを押し付ける、そんな事をしていたら友達がいなくなるよ、とあれほど伝えていたのに…

色々教えて伝えていても、ガミガミ怒っていただけだったのでしょうか。本当に育児は難しく上手くいきません。大切な我が子のはずなのにいち人間として苦手と感じてしまう事がありそんな自分が怖いし酷いとも思います。今後小学校などに入ったら、対人関係でもいろいろあるかと思います。私も心配性でクヨクヨ悩んでおかしくなってしまいそうです。長い愚痴になり申し訳ありませんが、助けてほしいです。

タグ

No.4266287 2025/03/23 10:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 2025/03/24 18:28
匿名さん ( wE2jG )

>> 33 すみません 末っ子の育て方が 知りたいっす どんな感じ、どんな性格の 末っ子ですかね? 末っ子は小さな頃はやはり一番の甘えっ子って感じですね。でもその中にひとつの物事(興味のある事)に関しての集中力は群を抜いて熱中出来る子でしたから、その興味ある事に対し好きなだけやらせてみよう的な感じがメインの子育てになりましたね。

そんな子が思春期を迎え自分の性別に疑問を持ち始めそれを打ち明けられたことありますね。幸い通ってた学校ではスカートでは無くスラックスも認めていましたのでどっちかトいえば男装に近かったと思います。

そういう部分も否定せず父子でメンズファッション買いに行ってましたね。髪型もギリギリのツーブロックでしたからね。肋骨折れた時に使う固定帯を胸に巻いたりしてましたよ。

女子大生になった今では性差を考えなくなったそうで、着るものも可愛いメンズみたいな感じです。

感情の起伏は少なく人の話しは聞いて必ず自分の言葉と意見を持って返答する子になりましたよ。

そんな人間なのでキレたら一番手を焼くタイプなんだと思います。

No.52 2025/03/24 18:41
匿名さん ( wE2jG )

>> 34 先ほどの者っすけど 四人目のお子さんの性格も 知りたいっす よければ 教えてくだはい 基本的に常にマイベース、そして人の言うことはあまり聞けないタイプですね。

だけど一番本を読む子ですね。そして勉学で一番成績のいい子ですね。

頭も良いし語彙力もあり言葉選びも優れてるので他人とトラブルは少なくてトラブルになる前に対処するタイプ。頭のいい平和主義者って感じですね。

ですが片付けの出来ない子でもあります。3番目と4番目は現在一人暮らししてますけど唯一部屋の掃除に行ってやらないと汚部屋作りに関しても天才肌ですね。なので25歳になった今でも月一で部屋の掃除をする為に通ってますね。

いつも1DKの部屋の玄関にココ何人家族?って思わせてくれるぐらい多くの靴も置きっぱですね。

ただ律儀さも持ってて掃除終えた次の日にはPayPayに1万贈ってくれますね。

No.53 2025/03/25 06:47
ベテランママさん24 

>> 37 本当に悪さばかりするので、叱ってばかりで一緒に遊ぶ時間も少ないように感じます… 間違いなくストレス溜まりますし、私が怒ってばかりなら娘も怒… お母さんアルアルなのですが、一つ叱ると過去の事も思い出して、思い出し叱りしてしまう。「この間も、そうだったよね。」と。
叱るのは、悪い事じゃないし、やらないと良い子にならないからやるんですが、だらだら怒りはNGなんですよね。
お子さん、耳にタコ🐙みたいになって、話半分に聞く癖がついちゃうんです。
ある程度しかったら「分かったの?」と聞いて「分かった」と言ったら、「これからは気をつけなさいね。…じゃあ、ご飯にしようか」とかで良いんです。
また同じ悪いことしたら、また叱ればいいので。
一朝一夕では直らないから、何百回も言い聞かせて一年半ぐらいで直る感じです。

No.54 2025/03/25 17:41
育児の話題好きさん54 

気が強いというよりもかなり内弁慶なんじゃないかなと。だから家で思いっきり強く出るというか。社交的じゃない性格はそれはそれでよくいる人だし
成長すれば自分もだんだん変化してくるのであまり気にしない方がいいが、長所はどんどん褒めて
でもごめんなさいとか、ありがとうは最低限躾けないととは思います。

No.55 2025/03/26 18:43
匿名さん55 

5歳なんてそんなものだと思いますよ!
ママが言ったこと、100%できるはずないじゃないですか!?天才じゃないんだから。
理解はしてても、自分の気持ちを優先しちゃう年齢なんです。仕方ない。

我儘だって、家だから言うのかもしれない。
自己主張だって、ママが受け止めてくれるから言っちゃうのかもしれない。

私は6歳の子供いるけど、子供は親が思っているより外ではきちんとしてるんだなと先生と話していつも思ってる。

外の世界で頑張ってるんだから、家では我儘言わせてあげてほしいし、たくさんお喋りさせていいのでは?
幼稚園で気を張って頑張ってるのにお家でもママに叱られてちゃ可哀想ですよ。

安心できる場所だから我儘言えるし、拗ねて天邪鬼になってもママは自分のこと嫌いにならないって安心感があるからできる事だよ。

逆に顔色伺う5歳児の方が問題ありな気がします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧