ニコニコワイン

レス450 HIT数 17527 あ+ あ-


2025/07/24 12:21(更新日時)

趣味やグルメのお話

タグ

No.4124524 (スレ作成日時)

投稿制限
スレ作成ユーザーのみ投稿可
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.151

スーパームーン

昨夜
ベランダから
撮ってみた
お月様の
まわりに
わっかが
できてた

やっぱり
今日は雨

No.152

花畑大鷲神社⛩️

朝は雨降ってたけど
止んだし・・・
雨雲レーダー見たら
大丈夫そうなので
チャリ活開始しました
スマホのナビ見ながら
足立区花畑の
大鷲神社へ
自宅から
チャリで30分
足立区の外れ
埼玉県の近く
6年ぶりの参拝です

No.153

昇殿参拝

昇殿参拝の御朱印を
お願いしたところ
禰宜の方に
神殿に案内されて
太鼓を打ち鳴らし
榊を奉納して
参拝しました
神殿の彫刻が素晴らしく
左甚五郎作
彫刻のひとつひとつ
説明してくれました
二本の柱は
昇り龍と下り龍
至るところに龍、獅子
鷲、バク、象の彫刻
神社の歴史の話
ヤマトタケルの東征の時に
創建され
後三年の役の時
八幡太郎義家の弟
源義光が奉納
その子孫の佐竹氏が守護したが
関ヶ原の合戦で
西軍についた為
秋田に左遷された話
歴女のわたしは嬉しくて
長い時間お話してしまいました


No.154

くるまや

ランチ
どうしようかな~
って思い出ながれ
環七をぶらぶら
くるまやラーメン発見
辛ネギ味噌ラーメンと
餃子食べました
お店のお姉さんが言うには
くるまやの
1号店だそうです

No.155

御朱印

大鷲神社の
昇殿参拝の
御朱印です
昇り龍と下り龍が
描かれてますね
ありがとうございました

帰りにOKスーパーで
お買い物
下町は物価が
安くていいね

No.156

レッドブル

両国駅前に
レッドブルの車が
いっぱい
停まってました

たまに1台だけ
走ってるのを
見たことあるけど

No.157

レッドブル

国技館の前を
通って
横網公園の方へ
走って行きました

つい最近まで
よこあみを
よこづなって
読んでました
さすが両国
相撲の街だから
町名まで
よこづなって
あるんだ
って思っていたら
よこあみでした・・・

No.158

ジャズフェス

すみだストリートジャズフェスティバル
墨田区内のいろいろな場所で
開催しています
錦糸公園や隅田公園が
賑わってますね

No.159

チャリ旅

足立区から
荒川区を経て
台東区へ
チャリ旅~
目的は
秋葉神社の
金文字特別限定御朱印
23日までなので
もう今日しかない

今日は
風が冷たくて
気持ちいいな・・・

No.160

奥の細道

松尾芭蕉が
深川を出
ここ千住から
奥の細道の旅が
始まった

隅田川に架かる
千住大橋
奥の細道
矢立初めの地の
碑があります


No.161

おくの細道
旅立ちの地

No.162

ランチ

ビビンバ
美味しく
いただきました

相棒は
豚カルビランチ

No.163

下谷神社⛩️

ランチを食べる前に
下谷神社に
行きました
先ほどの
秋葉神社は
上野と浅草の間あたりで
下谷神社は
上野駅から近いです
こちらも
もうかなりの回数
来ている
大好きな
神社です

No.164

クリームソーダ

昭和レトロ風な?
喫茶店発見
クリームソーダ
うーん
色は違うけど
味はおんなじ

No.165

御朱印

秋葉神社の
御朱印です

私達が
足立区から
自転車で来た事に
宮司さんが
びっくりしてました

でも
ゆっくりのんびり
走ってきたけど
50分ぐらいで
着いちゃいました

チャリ旅楽し

No.166

御朱印

下谷神社の御朱印と
摂社の
隆栄稲荷神社の
御朱印です
どちらも  
10月
月代わりの
御朱印です

下谷という地名は
上野の山や湯島台地の
下にあるから

銀座線の稲荷町の駅名は
下谷神社から付けられました

No.167

飲み~

No.168

シュガーロード

小浜島
さとうきび畑の道
シュガーロード
  
朝ドラ
ちゅらさん
えりぃが小学生の時
低学年の弟、恵達と
東京から来た文也くんと
小学校の通学で
歩いた道
左側の畑に
宮良のオバアがいて
挨拶してました

No.169

ランチ

海鮮丼と蕎麦のセット
美味しく
いただきました

No.170

招き猫
 
世田谷区の豪徳寺は、招き猫発祥の地
江戸時代初期、彦根藩主の井伊直孝が
鷹狩りの帰りに、猫に手招きされ
手招きされるままお寺に立ち寄った事で
雷雨を避けられた上に和尚との話も
楽しめた事から、その幸運に感動し
豪徳寺を支援して再興しました

No.171

招き猫②

豪徳寺では、福を招いた猫を
「招福猫児(まねきねこ)」と呼び
それをお祀りする招福殿が建てられた
奉納所の招き猫は1万匹以上

No.172

招き猫③

井伊直孝は彦根藩の3代藩主
父は徳川四天王の井伊直政
直政の養母は
おんな城主井伊直虎
幕末の大老、安政の大獄を行い
桜田門外の変で暗殺された
井伊直弼は彦根藩16代藩主

No.173

招き猫④

招福猫児まねきねこ


No.174

招き猫⑤

招き猫伝説から
生まれた
ひこにゃん
彦根のゆるキャラです

井伊の赤備え
赤い兜が
凛々しい
ひこにゃん

No.175

世田谷線

世田谷線は
三軒茶屋から下高井戸まで
10駅 5キロの距離を
2両編成で走る
かわいい電車

沿線には
豪徳寺、世田谷八幡宮
松陰神社、太子堂八幡神社
世田谷城址公園など
見所がいっぱい

そして
こんなかわいい
招き猫の車両

No.176

豪徳寺

最近まで
世田谷区境の
多摩川の近くに
住んでいたけど

世田谷区は広い
豪徳寺に行くには
何度も乗り換えして
行かなければならない
車で行けば楽だけど
世田谷線乗りたいし
松陰神社や
世田谷城址公園とか
散策するのが楽しい

今まで
豪徳寺は
10回近く行っている




No.177

ジャスミン茶とさんぴん茶

子供の頃
沖縄で
3時茶といって
オバアが
さんぴん茶と黒糖を
食べなさいって
出されたけど
さんぴん茶が嫌いだった

でも何年かして
大好きになった
それは
ジャスミン茶が
好きになったから

ジャスミン茶と
さんぴん茶の違いは
ベースになるお茶が
ジャスミン茶は緑茶
さんぴん茶は烏龍茶
さんぴんという名前は
ジャスミン茶の俗称
香片(シャンピエン)が
さんぴんになったらしい

わたしは
ジャスミン茶が大好き
目で楽しんで
香りを楽しんで
味を楽しむ
そして
心が和らぐ

No.178

朝ドラ

朝ドラ
現在放送中の
おむすび
再放送作品で
カーネーション
ちゅらさん
なつぞら
半分、青い
が放送されていて
全部録画して見ています

ちゅらさんが一番古く
初回放送時は
わたしは幼稚園生
でも記憶に残っていて
その後も何度も見ています

カーネーションは
高校生になったばかりで
録画したのを
毎晩見てました

半分、青い
主役の永野芽郁ちゃんより
奈緒さんの方が
今見るとめっちゃかわいい
そして奈緒さんは
わたしと同じ誕生日

朝ドラの
主題歌の映像
なつぞら
スピッツの優しいあの子
アニメ映像が
一番好き

No.179

朝ドラ②

再放送の
ちゅらさん
の後に
カムカム・エヴリバディ
を放送するみたいです
まだ3年前のドラマだから
記憶に新しい
でも大好きなドラマでした

AIさんが歌う
アルデバラン
朝ドラで一番好きな曲
そしてこの
タイトルバックも
大好き

No.180

ハーブティー

ハーブティーは
ストレスの軽減
心が和らぎ
落ち着く
そして
よく眠れる

よく行く
ハーブティー専門店で
ブレンドしてもらう
レモングラス
カモミール
ラベンダー

夏だと
ペパーミントもいいね

No.181

光る君へ

大河ドラマ
光る君へ
伊藤健太郎くんが
出演してました
ちょっと驚きました
なかなかいい役だし
朝ドラのスカーレット
アシガール、LIFE
NHK作品よく見てました
もちろん
今日から俺は もです

まひろの弟
藤原惟規の高杉真宙(まひろ)くん
亡くなる時のシーン
泣けました

都にも恋しき事の多かれば
 猶このたびはいかむとぞ思ふ

 藤原惟規の辞世の句

No.182

テレビ番組

毎日いろいろ
予約してますが
見る暇なくて
半分は消去してます
消去しないと
ハードディスクの容量不足になり
本当に見たい番組が
見れなくなってしまうから
優先順位でいうと
朝ドラ、大河ドラマ
バラエティーだと
博士ちゃん、Qさま
せっかくグルメなどのグルメ番組
街ぶらや旅番組
グルメドラマ
街ぶらやグルメ番組で見た
お店に行ったり
旅番組で見た景色に憧れて
旅行したり
ミーハーなわたしは
感化されてます

No.183

尾瀬

夏が来れば
思い出す
遥かな尾瀬
遠い空

夏のイメージが強い
尾瀬ですが
水芭蕉は5月頃
梅雨時はワタスゲ
夏はニッコウキスゲの大群落
夏は人も多く
木道は渋滞することも

静かな尾瀬を
楽しむなら
秋がオススメ
草紅葉と
山の紅葉
天高く
澄み切った
秋の空
しあわせな
気持ちになります



No.184

大島

きずなスレで
すみれの味噌ラーメンの
話が出ていて
食べたくなって
江戸川区船堀の
大島へ
札幌の味噌ラーメンの名店
すみれで修行した店主の店
東京の味噌ラーメン
1位に輝いているお店です
味噌の深いコクが
たまらない絶品の旨さです
もう7~8年前に
有吉さんの番組見て
行ってドハマりました

No.185

入浴剤

無印で
金木犀とネロリの香りの
入浴剤があったので
買っちゃいました

お風呂に入るの
たのしみ~♪

No.186

カヌンシェ

モンシェールの
カヌンシェ
いただきました
カヌレみたいだけど
カヌンシェって
なまえ
アーモンド風味で
めっちゃ
美味しいです

No.187

岩手県

えさし藤原の郷
大河ドラマ
光る君へ
数々のドラマの
撮影で使われています

No.188

鹿踊り

えさし藤原の郷

No.189

河童淵

遠野物語
岩手県遠野市


No.190

南部曲がり屋

遠野

No.191

銀河鉄道

釜石線
めがね橋

No.192

早池峰神社⛩️

No.193

早池峰

No.194

早池峰登山

小田越から出発
正面の山は
薬師岳

No.195

早池峰から

薬師岳を
見下ろす高さへ
蛇紋岩のガレ場
 
薬師岳の向こう
雲の下あたりが
遠野の街

No.196

早池峰山頂

1917m
北上山地の最高峰
日本百名山
花の百名山

No.197

岩手山

早池峰山頂から
岩手山2038m
日本百名山

No.198

銀河鉄道の夜

釜石線
めがね橋

No.199

遠野のねこたん

No.200

早池峰山

東和からの
早池峰山
右の薬師岳との間の峠
登山口の小田越

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧