注目の話題
法的規制厳しくなってきた
娘と親どちらが悪い?
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?

子持ちに質問

レス5 HIT数 488 あ+ あ-

やりきれないさん( 30代 ♂ )
23/09/10 10:09(更新日時)

結婚8年目、子が5歳です。
子どもができてから、パートナーに恋愛感情を持たなくなった、持たれなくなった方、どう対処したり折り合いをつけてますか?
(性別、立場問わず)

〜〜以下、背景〜〜
妻としては子どもは欲しいだけてなく、家族になる=子を持つというのも大前提でした(当たり前かもしれませんが)。
一方で私の方は、子ができると自分の時間が減ること、妻から自分に向けてもらう感情が減ると思っていたこと、子育てそのものに不安があったことから、当初は子を作ることに乗り気ではありませんでした。
結局は妻の希望を叶えたいと思い、子を持つに至っています。

妻にあまり負担をかけたくないという思いもあり、家事はなるべくこちらで、育児は妻メインでという生活です(共働きと時間の都合、妻に偏っているのは否めません)。
子どもも、母親大好きだけでなく、ある程度は懐いてくれています(母>>>>>>>>父、ですが)。
端からは、それなりにはやれてる父親と見られているかと思います。


現在妻は母親モードに振り切っているというのは本人からも聞いており、私は男女のパートナーというよりも戦友とのこと。
また、元々妻は恥ずかしいなどの理由で愛情表現が控えめというかかなり薄い人でしたが、子どもに対しては全力でそれを向けられるようです。
もちろん?ほぼレスに近いですし、スキンシップは相手からないどころか、こちらから行くと固まられてしまいます(ギリ拒否られてないだけ)。

こういう状況で、案の定 妻から向けられるのが家族愛的なもの、あるいは単なる情になってしまいました。
こちらの望むものとのギャップからか私の方も恋愛感情が消えそうになるどころか、ともすると他所に流れてしまいそうなのをギリギリ踏み止まってる状態です…

どうすればいいか教えてほしいというより、同じような人の感覚や行動が知れたらと思っています。


タグ

No.3873750 23/09/09 13:56(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5 23/09/10 10:09
やりきれないさん0 ( 30代 ♂ )

ひとまず皆さま、レスありがとうございます。
個別の返信は失礼ながら差し控えますが、家族観の合う同士というのはやはり大事だなと思いました。この点、あらかじめ擦り合わせきれなかったと感じますし、おそらく今も話し合い足りないのでしょう(どうしても感覚の違いで埋まらないものはありますが)。

一方で、家族という見方をしていてもその類の触れ合いができるというのは、これも感覚の違いといえばそれまでですが、少し驚きました。

いずれにせよ、これからどう振る舞うかというのは改めて考えてみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧