皆さんなら子供をどちらの小学校に通わせますか?

レス4 HIT数 181 あ+ あ-

常連さん
23/08/11 20:07(更新日時)

・学区内の小学校
・隣の学区の小規模特認校※
みなさんならどちらに通わせますか?

※比較的田舎にある公立の学校で、学区外からも生徒を集めているが、少数での募集。
少数が故に細かい教育ができるが、デメリットとしては近所の子との付き合いが希薄になりがち。


タグ

No.3852224 23/08/11 16:00(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 23/08/11 16:14
おしゃべり好きさん1 

学校の遠さと中学受験の有無も考慮
いくらいい学校でも自宅から遠いと体力のない子にとってはキツイ。割と真剣に学校行くのがしんどくて不登校の原因になりやすくなる。
中学受験を視野にいれるならいずれは地元の友達とも疎遠になるから近所の子との付き合いなんてどうでもよくなる。

子どもに体力があり早熟でしっかりしてる・かつ中学受験も考えてるなら隣の学区
子どもにあまり体力がなく、内面が幼い、中学受験は考えてないなら学区内
距離的には同じ程度であれば隣の学校を選択。
ただし人見知りしやすい子で近所の子と仲がいいなら学区のほうが過ごしやすいかも

お子さんの性格や特性、あとはお子さんの意見も聞いてみるのがいいかと

No.2 23/08/11 16:37
匿名さん2 

それぞれの場所の治安の良し悪しも参考にします。
治安の良し悪しで、児童やその親御さんの質もかなり変わりますから。

あとは隣の学区への通学手段はどうなってるのか。公共交通機関なりスクールバスなりで自力で行けるのか、徒歩や自転車で通える範囲内か、親の送迎ありきなのか。


中学をどこで考えてるのかも何となくでも考えます。中学は学区内で、と思ってるのなら学区内の学校を、学区外の公立または私立を考えてるのなら本人に合ってる方みたいな。

No.3 23/08/11 16:59
匿名さん3 ( 10代 ♀ )

孤立しやすい子であれば幼稚園や保育園からのお友達が通うであろう学区内の小学校に通わせるといいと思います。
孤立しない子は、小2ぐらいになれば一人ぐらいはお友達ができていると思いますし、細かい教育ができるので隣の学区のほうがいいと思います。

No.4 23/08/11 20:07
匿名さん4 

少数が故に細かい教育ができる。
これは魅力的ですがいずれ大人数の中学、高校へと行くわけでしょう?学力が上がっても大人数の中で生活できなければ最悪ひきこもりになりますよね。優秀な生徒だけを集めた少人数。普通に募集をかけて集まった少人数。
全く違いよね。もしそこで一番の成績をおさめたとして中学校に上がれば普通の成績。島で一番の成績で本島の高校へ行ったが成績は中。島には塾がなく小学校から塾に行ってた本島の子には勝てないと知人は言ってました。
私なら学区内の小学校を選びます。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧