注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

引っ越しの挨拶に来ましたが、お引き取り願いました

レス22 HIT数 742 あ+ あ-

知りたがりさん( 30代 ♀ )
23/07/27 16:24(更新日時)

先ほど、真上の階に引っ越してきた夫婦と子供が手土産を持って挨拶に来ました。

旦那さんが「◯◯◯号室に引っ越してきた◯◯です。宜しくお願いします。」とご挨拶されました。

続けて、奥さんが「うちには小さい子供もいるので、騒がしくなったらすみません。」と言い、すると旦那さんが「これ、つまらない物ですが…」と手に持っていた菓子折りを渡してきたので、私は「すみませんが、騒がしくなる事を手土産1つで容認する事はできません。」と言い、お引き取りしてもらいました。

私の主張って間違ってるでしょうか?

23/07/27 16:23 追記
ありがとうございました。

タグ

No.3841585 23/07/27 13:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/07/27 13:42
匿名さん1 

それを間違ってないという自信はどこから…??
ご近所として宜しくお願いしますって意味の手土産でしょうに。お菓子あげたから騒がしいの容認してねなんて意味は一つもこもってないと思いますが、どんな捻くれ方したらそうなるんですか。

  • << 5 では、聞かせてください。 「騒がしくなったらすみません」と手土産を渡された時に、あなたはなんとお答えするのでしょうか? そして、実際にドタバタとした時の対応を教えてください。宜しくお願いします。

No.2 23/07/27 13:42
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

間違ってる
人として小さ過ぎる
実際騒がしいからと時間帯とか騒音レベルとかで問題無いと思う事だからね
わざわざ波風立てる言い方してる主さんの人間性は最悪だと分かる

  • << 6 あなたも1さんに返したレスについてお答えください。宜しくお願いします。

No.3 23/07/27 13:42
匿名さん3 

それを受け取ると上でバタバタされても言いにくくなりますから挨拶だけはして受け取らなかったのは良い判断だと思います。

  • << 7 ありがとうございます。 このような話は実際に自分の立場に置き換えて考えてくださると助かります。 社交辞令的には、お土産を受け取り、お互い様ですからと答えるのが普通なのでしょうけど、一度上の階の騒音に悩まされた事があるので、下の階に厄介な住人が住んでると思われたのなら、私的には大成功です。

No.4 23/07/27 13:51
匿名さん4 

どのような引越しの挨拶だったら受け入れましたか?

  • << 11 私が引っ越し先のご挨拶に行くならでお答えすると「引っ越して来ました◯◯です。うちには子供がいるので騒がしくなる時があるかも知れませんが、なるべくご迷惑にならないよう配慮致しますので、宜しくお願いします。」ですかね。 それで先方さんの反応悪いようでしたら「ご迷惑お掛けした時は遠慮なく仰ってください。」まで付け加えます。 先ほど見えたご夫婦の何が気に障ったかといえば、『子供いるし、うるさくなる時もありますよ、予めお伝えしましたからね』って態度です。 これは対応した私にしかわからないと思いますが、手土産を渡すタイミングや話し方から、明らかにそういう意思表示を感じました。 例え、そういう意図が無かったにせよ、相手にそう思わせたのなら、それは受け入れられません。

No.5 23/07/27 13:53
知りたがりさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 それを間違ってないという自信はどこから…?? ご近所として宜しくお願いしますって意味の手土産でしょうに。お菓子あげたから騒がしいの容認して… では、聞かせてください。

「騒がしくなったらすみません」と手土産を渡された時に、あなたはなんとお答えするのでしょうか?
そして、実際にドタバタとした時の対応を教えてください。宜しくお願いします。

  • << 9 子供は元気が一番ですから気にしないで下さいねって返します。 ドタバタの対応は別にしません。自分も子供の時は迷惑になる事もあったと思うので。 それに将来、自分が年老いた時に間接的でも世話になるかも知れない若者なのでお互い様精神で生きてます。

No.6 23/07/27 13:54
知りたがりさん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 間違ってる 人として小さ過ぎる 実際騒がしいからと時間帯とか騒音レベルとかで問題無いと思う事だからね わざわざ波風立てる言い方してる主… あなたも1さんに返したレスについてお答えください。宜しくお願いします。

No.7 23/07/27 13:57
知りたがりさん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 それを受け取ると上でバタバタされても言いにくくなりますから挨拶だけはして受け取らなかったのは良い判断だと思います。 ありがとうございます。

このような話は実際に自分の立場に置き換えて考えてくださると助かります。
社交辞令的には、お土産を受け取り、お互い様ですからと答えるのが普通なのでしょうけど、一度上の階の騒音に悩まされた事があるので、下の階に厄介な住人が住んでると思われたのなら、私的には大成功です。

No.8 23/07/27 14:02
おしゃべり好きさん8 

>> 7 >下の階に厄介な住人が住んでると思われたのなら、私的には大成功です。

横からですが、これを狙っていたのならあのいい方でいいと思います。
他の部屋の方たちに悪口を言われたくないとか、仲良くなりたいと思っているのなら別ですが、都会にありがちな「マンションのどこに誰が住んでるかなんて知らない」状態でいいのなら、私も大正解だと思います。

容赦ないなとは思いますけど、悩まされた経験があるのなら、そうなりますよねって思いますし。
とりあえず「気を付けて生活しないと」と思ってもらわないとと思うので、いいんじゃないかと思います。

私は「夜遅くにうるさくなければかまいませんよ」と返してつまらないものを頂いた口です。

  • << 12 そうですね、上手く説明できるかわかりませんが、ご近所さんとは仲良くさせてもらっています。 両隣りの隣家の方とも結構立ち話などもしますし、長く住んでるのでマンション内には知り合いもたくさんいます。 ですが、あのような挨拶をしてきたご夫婦は初めてでしたので、そこに誤解があるにせよ、今日の方々とは仲良くするのは難しい時思いました。

No.9 23/07/27 14:13
匿名さん1 

>> 5 では、聞かせてください。 「騒がしくなったらすみません」と手土産を渡された時に、あなたはなんとお答えするのでしょうか? そして、実際… 子供は元気が一番ですから気にしないで下さいねって返します。
ドタバタの対応は別にしません。自分も子供の時は迷惑になる事もあったと思うので。
それに将来、自分が年老いた時に間接的でも世話になるかも知れない若者なのでお互い様精神で生きてます。

  • << 13 ご返答ありがとうございます。 とても器の大きい方だと思いました、素晴らしいです。

No.10 23/07/27 14:39
おしゃべり好きさん10 ( 20代 ♀ )

確かに下の階にキチガイがおるってわかったらあんまり物音立てないように静かーに暮らしてくれるようになるかもね。

ただ自分の行動が正しいと感じたらそれでいいわけでスレ立てて聞く必要ないんじゃない?
自分のした行動に自信ないの?

  • << 16 ええ、まさにそれが狙いです。 それにしても匿名とはいえ、よく初対面の方にそんな発言できますね。 育った環境が知れますね。

No.11 23/07/27 15:15
知りたがりさん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 どのような引越しの挨拶だったら受け入れましたか? 私が引っ越し先のご挨拶に行くならでお答えすると「引っ越して来ました◯◯です。うちには子供がいるので騒がしくなる時があるかも知れませんが、なるべくご迷惑にならないよう配慮致しますので、宜しくお願いします。」ですかね。

それで先方さんの反応悪いようでしたら「ご迷惑お掛けした時は遠慮なく仰ってください。」まで付け加えます。

先ほど見えたご夫婦の何が気に障ったかといえば、『子供いるし、うるさくなる時もありますよ、予めお伝えしましたからね』って態度です。
これは対応した私にしかわからないと思いますが、手土産を渡すタイミングや話し方から、明らかにそういう意思表示を感じました。

例え、そういう意図が無かったにせよ、相手にそう思わせたのなら、それは受け入れられません。

  • << 17 普通の挨拶ですね。そのくらいは当然すべきでしょうね。 しかしマンション内に知り合いもたくさんいて仲良くしているのなら、その対応は良くなかったと思います。 「こんな感じ悪いを対応された」と近所の人たちに言い回されて、嫌われてもいいならいいですけど。特に子育て経験者は向こうの味方につく人も多いと思います。 「菓子折りありがとうございます。しかし以前上の階の騒音を我慢しすぎてノイローゼ気味になってしまったこともあって‥‥。できる限り気をつけていただけるとは思うのですが、もし我慢できないレベルの騒音があったらその都度そちらにお伝えしてもいいですか?」と、少し申し訳なさそうな雰囲気も敢えて出しながら行った方が良かったんじゃないですかね。

No.12 23/07/27 15:25
知りたがりさん0 ( 30代 ♀ )

>> 8 >下の階に厄介な住人が住んでると思われたのなら、私的には大成功です。 横からですが、これを狙っていたのならあのいい方でいいと思い… そうですね、上手く説明できるかわかりませんが、ご近所さんとは仲良くさせてもらっています。
両隣りの隣家の方とも結構立ち話などもしますし、長く住んでるのでマンション内には知り合いもたくさんいます。

ですが、あのような挨拶をしてきたご夫婦は初めてでしたので、そこに誤解があるにせよ、今日の方々とは仲良くするのは難しい時思いました。

  • << 15 だったら先に根回ししましょう。 両隣の方に「こんな感じであいさつされて、迷惑をかけない努力をしないから我慢してって聞こえちゃって、びっくりしちゃって断っちゃった」という話をしておいたら? ポイントは「驚いて断った」です。制裁云々だと怖く聞こえるので。 思わずというのを匂わせて周りに相談しておくといいんじゃないかと思います。 まわりまわって上の階の方に通じるかもしれませんしね。

No.13 23/07/27 15:26
知りたがりさん0 ( 30代 ♀ )

>> 9 子供は元気が一番ですから気にしないで下さいねって返します。 ドタバタの対応は別にしません。自分も子供の時は迷惑になる事もあったと思うので。… ご返答ありがとうございます。

とても器の大きい方だと思いました、素晴らしいです。

No.14 23/07/27 15:28
通りすがりさん14 ( 40代 ♂ )

間違って要ると思います。

あくまでも、仮の前提だと思いますよ。

万が一かも知れませんからね。
社交辞令でも受け取れるからね、子供が居たら、多少は、我慢をするけどね。

相手もワザと騒音をする訳では、無いと思います。

常識程度ならば、貴女も下の階に迷惑を掛けているかも知れ無いと思いませんか。

人間として、とる態度では、無いと思いますけどね。

そんな思考的な考え方で団体生活が出来無いと思います。

間違って要る、いないの以前の問題だと思いますよ。

常識的に少しズレてると見られると思います。

可哀相だと思います、上の人達は、引っ越しが失敗だと思います。

  • << 18 ちょっと勘違いされてるようですが、うるさくするなと言ってる訳ではありません。 うるさくなった時にどのような対応するかって意思表示が無かった事について言及しています。 『子供がいるのでうるさくなります。』と『子供がいるのでうるさくなりますが配慮(叱責)いたします。』は全く意味合いが違いますから。

No.15 23/07/27 15:29
おしゃべり好きさん8 

>> 12 そうですね、上手く説明できるかわかりませんが、ご近所さんとは仲良くさせてもらっています。 両隣りの隣家の方とも結構立ち話などもしますし、長… だったら先に根回ししましょう。
両隣の方に「こんな感じであいさつされて、迷惑をかけない努力をしないから我慢してって聞こえちゃって、びっくりしちゃって断っちゃった」という話をしておいたら?

ポイントは「驚いて断った」です。制裁云々だと怖く聞こえるので。
思わずというのを匂わせて周りに相談しておくといいんじゃないかと思います。

まわりまわって上の階の方に通じるかもしれませんしね。

  • << 19 詳しいアドバイスありがとうございます。 ただ、上の階の住人が下の階の両家と関わりを持つのかといえば、その可能性は極めて低いと思うので、根回しする必要はないかなって感じています。 また、仮に挨拶の話を私の知り合いに話されて、それで関係がおかしくなったとしたら、それまでの関係だと思って諦めます。

No.16 23/07/27 15:30
知りたがりさん0 ( 30代 ♀ )

>> 10 確かに下の階にキチガイがおるってわかったらあんまり物音立てないように静かーに暮らしてくれるようになるかもね。 ただ自分の行動が正しいと… ええ、まさにそれが狙いです。

それにしても匿名とはいえ、よく初対面の方にそんな発言できますね。

育った環境が知れますね。

No.17 23/07/27 15:34
匿名さん4 

>> 11 私が引っ越し先のご挨拶に行くならでお答えすると「引っ越して来ました◯◯です。うちには子供がいるので騒がしくなる時があるかも知れませんが、なる… 普通の挨拶ですね。そのくらいは当然すべきでしょうね。
しかしマンション内に知り合いもたくさんいて仲良くしているのなら、その対応は良くなかったと思います。
「こんな感じ悪いを対応された」と近所の人たちに言い回されて、嫌われてもいいならいいですけど。特に子育て経験者は向こうの味方につく人も多いと思います。

「菓子折りありがとうございます。しかし以前上の階の騒音を我慢しすぎてノイローゼ気味になってしまったこともあって‥‥。できる限り気をつけていただけるとは思うのですが、もし我慢できないレベルの騒音があったらその都度そちらにお伝えしてもいいですか?」と、少し申し訳なさそうな雰囲気も敢えて出しながら行った方が良かったんじゃないですかね。

  • << 20 初対面の方に『ノイローゼになった』なんて話をするんですか?笑 失礼ながら笑ってしまいました。 繰り返しになりますが、騒ぐなって言ってるんじゃないんです。 騒いでしまったら、どう対処するのかって事が大事だと話しています。 あなたの言い分だと、ノイローゼになるから騒ぐなと言って脅しているように受け取られると思いますよ?

No.18 23/07/27 15:41
知りたがりさん0 ( 30代 ♀ )

>> 14 間違って要ると思います。 あくまでも、仮の前提だと思いますよ。 万が一かも知れませんからね。 社交辞令でも受け取れるからね、子… ちょっと勘違いされてるようですが、うるさくするなと言ってる訳ではありません。
うるさくなった時にどのような対応するかって意思表示が無かった事について言及しています。

『子供がいるのでうるさくなります。』と『子供がいるのでうるさくなりますが配慮(叱責)いたします。』は全く意味合いが違いますから。

No.19 23/07/27 15:47
知りたがりさん0 ( 30代 ♀ )

>> 15 だったら先に根回ししましょう。 両隣の方に「こんな感じであいさつされて、迷惑をかけない努力をしないから我慢してって聞こえちゃって、びっくり… 詳しいアドバイスありがとうございます。

ただ、上の階の住人が下の階の両家と関わりを持つのかといえば、その可能性は極めて低いと思うので、根回しする必要はないかなって感じています。

また、仮に挨拶の話を私の知り合いに話されて、それで関係がおかしくなったとしたら、それまでの関係だと思って諦めます。

No.20 23/07/27 15:54
知りたがりさん0 ( 30代 ♀ )

>> 17 普通の挨拶ですね。そのくらいは当然すべきでしょうね。 しかしマンション内に知り合いもたくさんいて仲良くしているのなら、その対応は良くなかっ… 初対面の方に『ノイローゼになった』なんて話をするんですか?笑
失礼ながら笑ってしまいました。

繰り返しになりますが、騒ぐなって言ってるんじゃないんです。
騒いでしまったら、どう対処するのかって事が大事だと話しています。

あなたの言い分だと、ノイローゼになるから騒ぐなと言って脅しているように受け取られると思いますよ?

No.21 23/07/27 16:10
みー ( 20代 ♀ LnmESb )

>> 20 じゃあ、「菓子折りありがとうございます。しかし以前上の階の騒音に悩んだことがあって。できる限り気をつけていただけるとは思うのですが、もし我慢できないレベルの騒音があったらその都度そちらにお伝えしてもいいですか?」と言えばよかったと思います。

> 騒いでしまったら、どう対処するのかって事が大事だと話しています。
向こうから騒いだ場合には遠慮なく言ってくださいとの話がない以上、「こちらから伝えに行きますよ」と予め伝えるしかないと思い、上記の言い方になりました。

私に対してのレスの言葉選びがとてもキツイですね。でも私は、同じマンションに気まずい人や嫌っている人が多くいたら主さんのストレスになりそうだなと思い書き込みました。不快にさせたかったわけではないのですが、おそらく嫌な思いをさせてしまったのだと思います。すみませんでした。

No.22 23/07/27 16:23
知りたがりさん0 ( 30代 ♀ )

>> 21 そうですね、そこまで言えれば良かったのかも知れません。

ですが、今あなたが考えられた事をその場で咄嗟に口から出す事ができたでしょうか?
あなたが先に考えられたのはノイローゼの話でしたよね?
熟考すれば、そこまでしっかり話せたかも知れませんが、突然訪問して来た相手にそこまで考える余裕はなかったです。

レスがキツくなっていたのならすみません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧