中学校の卒業式の所要時間ってどのくらい?

レス11 HIT数 1619 あ+ あ-

♂♀ママさん( 30代 ♀ )
2023/02/28 14:45(更新日時)

中学生の卒業式ってどのような流れでどのくらいの時間がかかるのでしょうか?


来月、上の子の卒業式があり、見に行ってあげたい反面、長い時間居続けるのはなぁって思いがあります。
卒業式の内、自分の子が活躍する場面って300人ちょい居る三年団の卒業証書受け取る瞬間だけだし、例えば子供と一緒に帰宅するなら分かるんですが、中学生だとむしろ友達同士で「今日で学校ともお別れだねー」「先生たちに挨拶回る?」とか雑談しながらゆっくり帰るんじゃないかと思うんです。

一生に一度と言われればどの〝刻〟もそうだし、中学生だと保護者も半々だろうから悩んでます。

タグ

No.3743016 2023/02/27 08:16(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2023/02/27 10:26
匿名さん1 ( ♀ )

え?

今って子供の卒業式
出席しない親はそんなにいるの?

私の時代はほぼ全員の親は来てましたよ。

記念写真とかも撮るし

9時頃から始まって3時間ぐらい?
だったかな?

No.2 2023/02/27 10:56
♂♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 レスありがとうございます☺️
私の時代とはいつ頃の時代でしょうか?

私が子供の頃だと、三分の一くらいが欠席してました。
因みに私30代、旦那40代ですがどちらも親は来てないですね。

記念写真・・・入学式の時も撮るものかと思ってたら無かったです。
コロナ禍というのもありましたが、3年前の小学生の下の子の入学式では撮ってましたが中学校では撮りませんでしたねー。

No.3 2023/02/27 11:01
匿名さん3 

今年うちの子も中学卒業です。
卒業式にこない親はほとんといないです。上の子が3年前に卒業しましたが、全員参加のうえ、7割が父母出席で本当に驚きました。うちは私だけの参加でしたが、今の時代両親そろって高校の卒業式まで出る、という流れが多くなっています。
まあ地域制もあるとは思いますが。
あとは、私も正直なところ卒業式は面倒だなあと思ってしまいます。中学の卒業式で泣いているお母さんとかの気持ち、よくわかりません(笑)
子供の卒業式なんで、子供が楽しめたらよいですよね。
式は全体で2~3時間といったところでしょうか。

No.4 2023/02/27 11:13
育児の話題好きさん4 ( ♂ )

今は高校でもほとんどの親が出席してますよ。
大学ですら出席率は高いです。
所要時間は1時間もかからないですが、保護者の方が早くから座ってるし、退場も見届けるから、それなりに長いですね。
体育館の中は冷えるので、防寒対策をして見に行ってあげてください。

No.5 2023/02/27 11:32
匿名さん5 

長い時間いるの嫌とか欠席する親とかいるの?
本当に?
それって式典には出たけど終わり次第帰ったとかじゃなくて?
式典は出てその後は子供だけにして帰ったらいいと思う

No.6 2023/02/27 11:55
♂♀ママさん0 ( 30代 ♀ )

皆さんレスありがとうございます☺️
両親共には凄いなぁ。
うちは行くとしたら私だけですね。
小学校の卒業式の時は子供、友達と帰るって言い出してたので中学でもそうなりそうなので事前に伝えておかなきゃならないですねー。

うむ、式典だけ参加します!

ちょっとお聞きしたいのですが、保護者のメイクってファンデと眉だけのあっさりしたメイクでいいのでしょうか?
それとも中学校の卒業式でも薄いアイシャドウは入れておくのでしょうか?



No.7 2023/02/27 12:49
♂♀ママさん7 

>> 6 我が子も今年中学卒業後します。

地域性でしょうか。
今年はコロナも落ち着きを見せ始めたので、はじめて親の人数制限なしです。
これまではずっと1人でしたよ。
なので周りも含めて皆さんご夫婦で参加する方が多いと思います。

私も子供が好きなように時間のんびりしてくればいいと思って式典が終わり写真をある程度撮ったら帰ってくる予定です。

保護者のメイクですか?
普段からあまりメイクされない方かと感じました。
主さんが普段されているような感じでいいと思います。
私はアイシャドウは自分の好きな色を入れていきます。

No.8 2023/02/27 19:25
匿名さん8 

多分、半日以下の時間では?今の時代、大半の母親は、まるで演歌歌手みたいに華やかな着物スタイル、そして、父親がスマホ持ち動画やカメラ撮影のセミプロです。何処の家族が輝き・・(笑)せわしく見せ場ショット連続。そこに、卒業生が入り混じり、華やかなドラマが起きます。でも、主役は卒業生です、親は脇役。さぁ、華やかに大胆に新たな旅立ちに向かう卒業生。今、万感な思いで旅立つ卒業生、まさに、銀河鉄道999。別れも愛の一つ、さらば、少年の日。

No.9 2023/02/28 09:15
匿名さん9 

ひとりで出席しました。
自分の子の姿は少ししか見られませんが、みんなの成長がいちばん楽しめるのが、中学の卒業式だと思います。入学式の時とのギャップにちょっと感動します。

式後は卒業生がクラスに入ってあれこれしてるのを、外から親が見てました。そして解散して友達と写真撮ったりしてるのを少し見てから、先に帰ってきました。

式典なので、メイクは一応ちゃんと。マスクするなら楽ですね。

No.10 2023/02/28 14:25
匿名さん8 

コロナ禍の卒業式でも、参加してる親や卒業生は、寂しさで涙を流して佇むのでしょうか?3年間過ごした学校、着物姿の親、そして、卒業生、通い慣れた学校に別れを告げ、大半の親子は涙を流すと思います。

No.11 2023/02/28 14:45
育児の話題好きさん4 ( ♂ )

卒業式が行われるだけで羨ましいのが本音。
うちの息子はコロナ禍で式典そのものが無くなったからねぇ。
一つの節目が行われないって、大きな虚無感でした。
親でさえそう思うのだから、本人たちにとってはとても大きな寂しさだった事でしょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧