里帰り

レス3 HIT数 270 あ+ あ-

匿名さん( 40代 ♀ )
2025/01/20 07:36(更新日時)

娘が里帰り中で1ヶ月になります。

もう1ヶ月経つので赤ちゃんのお世話は娘1人でやらせようと思います。
今まで夜中のミルクは手伝ってきましたが私の体力が持たなくなってきました。

私は引き続き
赤ちゃんの洗濯
赤ちゃんの哺乳瓶洗い、消毒
赤ちゃんのお風呂(娘がまだ赤ちゃんのお風呂できない為)
は続けていこうと思ってますが
1ヶ月経つので家事も少しずつやらせてもいいと思いますか?

娘が赤ちゃんのお世話に今だにあまり意欲的ではなく
疲れた
眠いがしょっ中口癖のように言ってきます

私自身、親の協力いっさいなしで3人育ててきたので娘の発言に最近は苛立ちを感じます

娘の希望で里帰りもあと1ヶ月伸びてしまいました。
正直孫は可愛いですが疲れます

せめてこれから1ヶ月は自分で食べた食器は自分で洗うくらいしてほしいです


No.4222686 2025/01/20 00:15(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 2025/01/20 01:11
匿名さん1 

まぁ娘さんも眠いものは眠いでしょうね😅
食べたものの食器くらいは洗ってもらっていいとおもいます。
完全に甘えでしょうね。

No.2 2025/01/20 01:16
通りすがり ( ♀ 5otJe )

食器は洗わせない方が良いですよ。
(後々に出てきます)

夜のお世話を娘さんに任せるので良いと思いますよ。
家事はご主人でも出来ますけど、
育児をご主人がやらない場合は赤ちゃんの命に関わるので本人にお任せしては?
(帰ったら基本的にワンオペです、どんなに協力的なご主人でも昼間は仕事に行くし、夜は寝るので)

主さんは食事や洗濯等の通常の家事と入浴のお手伝いで十二分だと思いますよ。

主さんは出産時に出るホルモンは出ないので睡眠は普通にとった方が良いです。
(経産婦本人は3才くらい迄は赤ちゃんが泣くと起きられるスイッチが入っています)

逆に昼間に赤ちゃんみてあげられるのでしたら、その間、娘さんに昼寝をして貰ってください。
(つまり主さんは無理して夜に起きない。その代わりに娘さんに昼寝をさせてあげる)

そして、娘さんにはなるべく昼間も赤ちゃんと短くても昼寝をする様に教えてあげてください。


主人の同僚のご夫婦は、ご主人があまり寝なくても大丈夫な質なのと世話好きで、夜の授乳は全てご主人ってところがありましたがレアケースです。

ただ産後欝の可能性があるので受診して調べた方が良いですね・・・。
甘えてるなら良いですが、本来でしたら赤ちゃんに誰にも触って欲しくない。って時期なので(ガルガル期)

赤ちゃんのお世話に意欲がなくて寝てばかりは危険です。治療の必要があるかもしれません。


No.3 2025/01/20 01:32
育児の話題好きさん3 ( ♂ )

男親と女親の考え方は違うんだろうと思いますが、甘えたいのだろうから甘えさせてあげればいいのではないですかね。
可能な範囲で。
里帰りが終わったら、嫌でも自分ですべてをやらなきゃいけないのだし。

女の人って、親の前では自分も子供になりがちです。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧