注目の話題
趣味が合わない彼氏との結婚
彼氏が私の家ばかりに来る。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

犯行予告をしてしまいました。気まずいです。

レス15 HIT数 649 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん
23/02/08 14:03(更新日時)

タイトルの通りで、犯行予告をしたことが上司にバレてしまい気まずくなってしまいました。
自業自得だと思います。ですが疑問があるので相談させてください。

簡潔に述べたいと思います。事の発端は私が一人の同僚に犯行予告LINEを送ったことから始まります。
今度から始まる仕事が非常に苦手でそのことの悪口をLINEに書いてしまいました。
「非常に嫌だ。自分は関わりたくない。」など逃げと捉えられる内容を送りました。更に「けど一人でしろ等と(同僚たちから)怒鳴られることもあるだろう。怒鳴られたら怒鳴り返してしまうだろう。すぐキレてしまう。」と綴り、送りました。
すると数日後、上司に呼ばれLINEの内容のことで叱責されました。LINEは一人にしか送っていなかったので報告されたということです。
「よくそんなことが書けたな。同僚たち全員に謝ってほしい。」と言われました。
確かに責められても仕方がない内容だったとは思いましたが完全には納得がいかず、謝らないままでいます。
報告した同僚は非常にショックを受けたようです。LINEで簡潔に謝りましたが「退職も考えた」とのことで私も苦しい気持ちになりました。そこまで思い詰めていたんだ、って。「キレるとか言ってはいけない」と指摘され、弁解の余地もありません。
不安感を読んでほしいと相手の気持ちを考えず送ったLINEで想定外のことになりました。悪意はありませんでしたが全て有りのままの心情でした。怒鳴られても耐え抜く自信がないのに同僚たちに謝っても筋が通らないと思います。
怒りを表明してきた人にだけ謝るという考えは良くないでしょうか。
それから私を嫌いになった同僚に対してですが、直接謝るべきでしょうか。顔も見たくないほど嫌われているのでそっとしておく方が良いのではと思ってしまいます。同僚たちとどのように接していけば良いか、助言等頂ければ幸いです。

タグ

No.3728283 23/02/06 11:53(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/02/06 12:28
匿名さん1 



何もかもがおかしいです。

≫ 悪意はありませんでしたが全て有りのままの心情でした。怒鳴られても耐え抜く自信がないのに同僚たちに謝っても筋が通らないと思います。

これが主さんの気持ちなら、なぜそんな仕事の文句を同僚に言うのかってこと。
その仕事は、個人的な利益で動いてないでしょ。
嫌なら、上司に言って配置換えなり、その仕事に関わりたくないことを言えば良かったんじゃないですか?
同僚に文句垂れても仕方ない。
まあ、だけど、やる前からそんなことするとか
仕事に対する意識が低すぎてびっくりしますが。
私なら謝って頂かなくていいから、もう関わらないでほしいと思うレベル。

あと、犯行予告ってなんですか?
この仕事やらせるなら、会社爆破するぞ、とでも言ったんですか??

普通に社会人として、今の会社で働きたいなら
仕事にきちんと向き合って言った方が良いですよ。
この件で、上司にはかなり要注意人物だと認識されたと思うし。

No.2 23/02/06 12:41
匿名さん2 

すみません、主さんの性別と年齢がわからないので、なんとも言えないです

若い女性や定年間近のご年配の場合と、男性で20~50代の働き盛りとでは『怒鳴り返す、キレる』の意味のインパクトがまったく違いますよ

一方では、まぁ、ぶちギレて大騒ぎしても多少の事で済むのと、体力も腕力もある方がぶちギレて警察沙汰になる可能性と

どちらなんですか?それがわからないとアドバイスのしようがないです

  • << 4 すみません。説明不足でした。後者です。

No.4 23/02/06 12:44
ちょっと教えて!さん0 

>> 2 すみません、主さんの性別と年齢がわからないので、なんとも言えないです 若い女性や定年間近のご年配の場合と、男性で20~50代の働き盛り… すみません。説明不足でした。後者です。

No.5 23/02/06 12:55
匿名さん2 

>> 4 たぶん主さんはその同僚の方を信用してたからそんな内容の文章を送ったんだと思います

悪いことを本気で計画してる人は、わざわざ他言しないもんです(協力依頼なら分かるけど、そうじゃないなら他言しません、普通は)

なのに、信用してる同僚が、まさか会社側に密告するとは思ってなかったんじゃないですか?

その辺はどうでしょうか?

No.6 23/02/06 13:06
ちょっと教えて!さん0 

>> 5 有難うございます。
はい。仰る通り信用して甘えきっていました。

>なのに、信用してる同僚が、まさか会社側に密告するとは思ってなかったんじゃないですか?
はい。想定外でした。自業自得です。

No.7 23/02/06 13:12
匿名さん2 

まず、犯行予告の意味は『犯罪の予告』です

ぶちギレて言い返すが犯罪かと言われれば、まぁ、グレーですね

それとまだ起こしてない犯罪に対して、罰を与えることは出来ないので、謝罪しろってのも何やらおかしな話ですよね

たぶん、推測ですが、この辺が主さんの納得いかない部分なんじゃないですか?

しかも、信頼していた同僚に裏切られてるし




  • << 9 >たぶん、推測ですが、この辺が主さんの納得いかない部分なんじゃないですか? はい。そのように感じています。 裏切られるというのは被害者意識なので良くないと思います。被害者意識が強いというのは上司から指摘されました。その通りだと思います。 自分が蒔いた種です。LINEしなければ済んだことです。

No.8 23/02/06 13:58
匿名さん8 

謝罪はいらない
関わらない
ただ仕事はしっかりやる
それだけ
一切のミスも許されない状況にしたのは自分だから、そこは念頭に置いて仕事をするのみ

No.9 23/02/06 14:11
ちょっと教えて!さん0 

>> 7 まず、犯行予告の意味は『犯罪の予告』です ぶちギレて言い返すが犯罪かと言われれば、まぁ、グレーですね それとまだ起こしてない犯罪… >たぶん、推測ですが、この辺が主さんの納得いかない部分なんじゃないですか?
はい。そのように感じています。
裏切られるというのは被害者意識なので良くないと思います。被害者意識が強いというのは上司から指摘されました。その通りだと思います。
自分が蒔いた種です。LINEしなければ済んだことです。

No.10 23/02/06 15:28
匿名さん2 

>> 9 なるほどです

ご自分でも反省点はあるって事ですよね

とりあえずここまでお聞きして、私が感じたまま、私ならこう言うなっていうのは

『先日の件で大変お騒がせしました、自分でもいろいろ考えたところ反省すべき点がありました、気分を害された方々には申し訳ありません、気持ちを入れ替えてがんばりたいと思いまので、またよろしくお願いします』

って感じですかね

出来ればみんなの前でちょっと話す機会をもらって、さっさっと前に出で、さらっと上記のこと言って、キチっと頭下げれば主さんに対する印象も改善すると思います

たぶん1分もかからないと思います

主さんが100%悪いとは思いません、むしろそういう上司の下でやりたくない仕事を、いわば、押し付けられる形でやってるなら、よく頑張ってると思います

なんだか話を引っ張って、いろいろお聞きしてしまいましたが、もしお役に建てること出来なかったらすみません、でもまた気持ち新たにお仕事頑張ってくださいね


  • << 13 そこまで押し付けられている訳でもないのに被害妄想のようなことを送ったと捉えられると思います。フォローしてくれている人もいて、その人たちを裏切ったと非難されても弁解の余地なしです。情けないです。 温かいお言葉に救われます。有難うございます。

No.11 23/02/06 16:41
社会人さん11 

犯行の予告とは…⁇⁇



警察に捕まるのでは…と思って読みましたが、よくわからないスレでした。

No.12 23/02/06 16:47
毒吐きババア ( 30代 ♀ xJ7DSb )

その同僚も上司に見せる?のもどうかと思いますよ
私は絶対に職場の人の悪口、陰口は言わないし仕事に関しても何も言わないです
絶対にどこからか漏れるのは分かってるから
あと悪気は無かったと書いてましたが悪気無いのが一番タチが悪いんだよ
悪気あって相手がどう思うとか分かった上で行動するほうがまだマシです
若い?とおもうのでこれから気を付けて同僚たちへの名誉挽回するしかないです
あと仲良いからとか人なんて信用したら駄目です

No.13 23/02/06 17:01
ちょっと教えて!さん0 

>> 10 なるほどです ご自分でも反省点はあるって事ですよね とりあえずここまでお聞きして、私が感じたまま、私ならこう言うなっていうのは … そこまで押し付けられている訳でもないのに被害妄想のようなことを送ったと捉えられると思います。フォローしてくれている人もいて、その人たちを裏切ったと非難されても弁解の余地なしです。情けないです。
温かいお言葉に救われます。有難うございます。

No.15 23/02/07 12:55
匿名さん15 ( ♀ )

多分 普段からその同僚に仕事の愚痴や不満などをLINEしてたんじゃないかなと思います

それが同僚に対して まるで同僚が主さんの不満や愚痴に思う対象と同類かの様に捉えられる文章だったりして
なので主さんの本音だってLINEが同僚の心労となっていったんだと思います

その事に今回上司から言われるまで気づかなかった、もしくは上司になんで言ったんだと思ってるので今だに気付いてないのではないかと思います。

まずは仕事に対する姿勢を変えて これまで不満や愚痴で嫌々やっていた事を積極的に自ら進んでやる様にして
他の人とのチームワークを良くする為に自分が出来る事をするべきだと思う
それをした上でみんなが集まる様な会や場
(飲み会とか食事会,協力してみんなでやる場)などの機会があったらそれまでの自分を客観視して他の人にどうだったのかを反省して心から謝って理解して貰った方ががいい

今の主さんは ただ上司から言われたから
謝らなくちゃいけないって事を
するか、したくないからどうするかで悩んでて
同僚が上司に言ったから謝らなくちゃいけないと思ってる
悪気はなかったって事に現れてる
相手からしたら解消が出来ないストレスを毎回与え続けられた挙句最後報われないと思わせたトドメにしかならない
そんな考えや思いしかないままで謝られても
同僚には届かないよ 変わるしかない

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧