注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

不機嫌な旦那が嫌

レス18 HIT数 970 あ+ あ-

結婚の話題好きさん( 40代 ♀ )
23/04/04 15:16(更新日時)

最近旦那はイライラしてばかりです。
家では必要な事以外ほぼ無言。
予定とかも言わずに無断外泊当たり前。
ご飯食べたら部屋に篭る。
自分勝手な事ばかりしてるのに、私が1日晩ご飯の用意が出来なかっただけで不機嫌全面に出してくる。

そして、今日の出来事。

子供が動画を見ながらダンスを真似して遊んでいました。
階下の部屋に居た旦那が『うるさい!何やってるんや!なぁ?何やってた?』
すごい威圧感だして怒り、萎縮した子供は
ごめんなさいと言って部屋に篭りました。

確かに子供が悪い。
というか、下の部屋に響くからうるさいという事が頭になかったと思います。
流石にこのままではダメだなと思い、下の部屋がどれだけ響くのか実験して理解させました。

子供は理解出来たようで、これから気をつけると言ってくれました。

にしても、、
旦那のあの怒り方、、、
半分八つ当たり入ってるんですよね。
最近ずっとイライラしてるので。
何に対してもイライラして当たり散らす。

今回子供も悪かったとは言え、可哀想すぎて。

パパも言い方が酷かったと思うという事
騒音は気をつけないといけない事
子供と話しましたが、なんだかなぁ、、、

なんか、パワハラとまでは言わないけど
私や子供より力があるのは事実で、そんな人が威圧感出して来たら怖い、、、
不機嫌でドアをバタンと閉めたり、そんな些細な事でも、なんだかビクってなるんですよね。
不機嫌な旦那の行動や言動が、最近少し怖いなと思ってしまう


タグ

No.3692116 22/12/13 22:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/12/13 23:08
匿名さん1 

お疲れ様です

旦那様は浮気してないですか


仕事頑張って不機嫌かな

会社で弱い立場なのかしら

No.2 22/12/13 23:08
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

子供は理解出来たようで、これから気をつけると言ってくれました。

次は旦那に理解させましょう
今のままじゃ子供に悪影響。
旦那なんていつでも捨てられるようにしときましょう。

No.3 22/12/14 00:05
匿名さん3 

うちも、旦那が異様に不機嫌な時がある。
後からわかるのは仕事でのストレス。

今日も拳が擦り剥けるまで壁なぐってたから後ろから抱きしめて。
歯痒いんだよね、大丈夫だよ。って。

そしたら、うるさいって怒鳴りつつも大人しくなった。甘えん坊になって寝ましたw

男っていつまで経ってもガキみたい。
面倒くさいけど、妻ではなくお母さんになってあげなきゃならない時もあると思うよ。

No.4 22/12/14 00:10
匿名 ( uVqRLb )

仕事のストレスだよ。
自分自身でうまく発散できないタイプ。

No.5 22/12/14 00:10
匿名さん5 

ダンスで自分の家ですが、騒音になると言うのなら(教えておくのは良いことだと思いますが)、ドアを故意に強くバタンと閉めるのはオッケーなの?ご主人、矛盾しすぎですよね。

家にそういう人がいると、本当に嫌。文句があるなら直接話せば良いのに、本当に面倒くさいです。男性に多いですね、そういうタイプ。
妻は、夫の母親ではありません。自分の機嫌は自分で取りましょう。今時、子供でもそう言われます。と言いたいですね。
でも言ってキレられるのは、割に合わないですよね。

ご主人の年齢は分かりませんが、男だからとおだてられて育ったか、逆に抑圧されすぎて育ったのか、どちらかかなと推測されます。
また、男性の更年期?とも考えられます。

お疲れ様です。

No.6 22/12/14 00:54
通りすがりさん6 

男性が一番ゆらぎやすい危ない年代なんですよね。
女性よりも人生をやり直したいと考える人が多いんです。
女性よりあきらめが悪いんです。
女性は、生活の事、家事のこと、子供のこと考えたりすると、浮気とかはするのは面倒くさくてやらないけど、男の人は仕事でストレス溜めると、発散するのは女性になりやすいんです。
他の方もおっしゃってますが。
機嫌悪かったり、理由もなく逆に機嫌良かったりしたら変だな、と思うのが良いです。
周りの奥さんたちの話は、そんな感じです…まあ、たまたまかもしれませんが、結構何人もいるので。

No.7 22/12/14 02:29
匿名さん7 

なんか世知辛い関係性の夫婦なんですね。旦那が不機嫌になってる理由を知らないって、二人の間になんか壁持ってるんでしょうか?

普通はそんな壁作らないんですけどね。それが普段からの夫婦の会話だし、関係性の構築なのに。

以前妻が「パパ今お仕事で困って悩んでるからそっとしてようね」って食卓で俺に聞こえるよう言ってくれてましたね。

目の前で子供にそれ言われたら流石に「大丈夫だから一緒に遊ぼうか」になってしまいますね。子供に遠慮とかさせたくないですから。

物理的な実験してまでお子さんには説明するのに、旦那さんに対しては何もしないとかちょっとなんだかなぁ〜って感じしますよ。

夫婦で夫婦について話せてないんでしょうね。夫婦というより親という名の同居人。そんな人達に育たられる子供。

それって幸せなんだろうか?

行き詰まった旦那さんを癒せるのは奥さんしかいないんだけどなぁ。そこには関わりたくないってことでしょ。

なんか夫婦で居る意味ズレてきてるんじゃないでしょうか。そうならないようにしてあげてれば良かったのにね。

夫婦の中で壊れていいものと壊しちゃダメなものってあると思いますよ。

No.8 22/12/14 02:31
通りすがりさん8 ( 40代 ♂ )

社会に出たら色んな事でストレスも溜まります。

ましてコロナ禍なので色んな面倒くさい事が年末年始が近くなると増えますからね。

貴女が怖くならずに、間に入って上手く家族をまとめないと家族の溝が大きくなると思います。

無断外泊も、浮気も考えられるけど漫喫で独りの時間を楽しんでるかもね。
家に居ても落ち着かないと。
安らぎを求めるからね。

旦那さんは、ストレスの発散が下手だと思います。

No.9 22/12/14 08:27
匿名さん5 

子育てと同じで、無意識かもしれませんがマウント(夫を理解していないの?など)をとる意見が見られます…
そういった妻こそ、熟年離婚が多いと思います。私は理解した、寄り添った…しかし夫側は、感謝していません。なぜなら、自分の行いを自覚していないからです。

思春期の子供は、乗り越えた先に平穏が訪れ、ずっと大人になってから、親に感謝します。あの時は申し訳なかったな…なども。
いい歳をした大人が、思春期のような態度を妻に取り、いつ気づくのでしょうか。死ぬ前?遅いです。
妻があり得ない…と心で文句を言っている方が、まだ妻の発散になりますが、ストレスよね、受け止めてあげているなんて思っている妻は、夫が感謝するまでに時間がかかってしまうと、熟年離婚まっしぐら笑笑

案外身体の病気をした方が、パートナーに感謝できるタイミングが早いです。身体が治ったら、素直に感謝できます。万一辛くて当たった場合でも、理解しあえます。

ストレスなら、なぜだかどうにもこうにも我慢できない。当たり散らしたくないし、部屋に引きこもることを理解してくれとだけ伝え、物には当たらないで、伝える時は無になる(うるさいなら騒音になるからやめてと)…それが夫自身のためにもなります。それができる夫だったら、ここにスレは立てられていないでしょうが…
反抗期がなかった人なのかな。優しい息子を期待され…父親になりきれていない残念な人です。

No.10 22/12/14 10:05
結婚の話題好きさん10 

何か心当たりありますか?

元々は優しくて夫婦間のコミュニケーション取れていましたか?

一度大喧嘩しても良いから本気でぶつかって自分の思いをぶちまけてみたらどうでしょう。

家族だからって当たられる方はたまったもんじゃないし、子供は子供で何かに悩んでいても当たるすべも知らずに明るく頑張ってるかもしれないし、奥さんだって仕事と子供の世話で毎日必死ですよね。

みやぞんも自分の機嫌は自分でとるように言ってましたよね。

No.11 22/12/14 11:31
匿名さん11 

うちの旦那もです。
イライラしだすと物や弱い子供に当たり出す。
「どうしたの?」と聞いても答えない。

前回のイライラは職場でパワハラ受けてたからで、限界になったとのことで辞めました。
もっと早く相談してくれてたら…
転職先が決まってから辞めてくれたらいいのに、限界だからといきなり辞めてきました。

限界まで1人で抱え込むタイプは困りますね。

No.12 22/12/14 16:15
結婚の話題好きさん0 ( 40代 ♀ )

皆さんコメントありがとうございます。
色々な意見ありがとうございます。

はっきり言って、彼は子供のままなんです。
親になれない。
母親にしてもらってた事を、結婚した事で
私がその役割をする物だと思ってます。

だから私が彼の世話を焼くのは当たりまえ。
どんなに私の仕事が忙しくても、
知ったことじゃない。
共働きだから、夫婦だから、お互い支え合って
対等に、、そんな物ではないそうです。

自分は世話をされる側。お前はする側。
そんな思考だそうです。

昔はそんな風ではなかったのに何故?とも思います。いや、そもそもそう言う思考だったけど、隠していた。もしくは装っていたのかもしれません。

彼の母親でさえ、今の彼に怒り心頭です。
彼の母親は、彼の自営業が順調で、お金に余裕が出来てきたから傲慢な態度になって来たと言います。調子に乗ってると。
義母の言いたい事は理解出来ます。

何にせよ、今の彼であり続けるなら、これ以上付き合いきれないと思ってます。

結婚して十数年。環境とか色々な変化があって、今。彼の事を理解出来ない私がいます。
色々な考え方に心乱されるけれど、
私と子供の幸せ考えて行動していこうとおもいます。


  • << 14 再レスです。 >昔はそんな風ではなかったのに何故?とも思います。 >いや、そもそもそう言う思考だったけど、隠していた、もしくは装っていたのかもしれません。 >自分は世話をされる側、お前はする側、そんな思考だそうです。 これ読んでやっぱりな〜って思います。 見抜けないまま結婚してしまった結果、信頼関係を育てないまま結婚してしまった結果なんだと思います。 最初っからある壁、だからそれを普通だと思い込んでいたんでしょうね。 わかりあってる風の夫婦だったんですよ。それで尚更そういう事かって思えましたね。 >はっきり言って、彼は子供のままなんです。 >親になれない。 そういう主さんだって子供産んで母親にはなったけど旦那の中身知らずして伴侶には成れていないと感じます。 お互いさまなんですよ。旦那見下せるほどの主さんとは思えないです。 >環境とか色々な変化があって、今。 >彼の事を理解出来ない私がいます。 これ書いてる俺も結婚してから会社を辞め経営者になった人です。妻に進言され経営者になりました。 本当には分かり合えてないのだから理解出来なくて当然だとも思いますよ。 主さん達が夫婦でいるための目的ってなんですか?なんのために夫婦になったのですか? そういう夫婦の根底を持ってないんだと思います。夫婦揃った目的地が無いからお互い好き勝手な方向に歩んでるんでしょうね。
  • << 15 お金に余裕ができて調子にのって家族をないがしろにして無断外泊したりですか、、 主さんは無断外泊については何にも言わないのですか? 旦那さん、そのうち頭打つと思います。 大喧嘩して思いをぶつけてみたら、、と言いましたが、それは私のやり方で、離婚まで覚悟しての話で、最後は雨降って地固まる、の結果になってますが、相手によっては、コミュニケーションとれないまま、余計拗れてしまうかもしれないです。 言いたいことは伝わらないにしろ言った方が良いとは思うけど、お互い面倒は避けて仮面夫婦している奥さんも沢山いると思います。 経済的に自立できなかったり、諦めていたり色々…。 離婚もしっかり視野に入れながら色々準備してください。 負けないでなるべくポジティブ思考で子供さんと頑張ってください。
  • << 16 俺様の中の俺様、皆がかしずいて当たり前、家族は父親がいる時は機嫌悪くならない様に、ビクビク暮らす… 専業主婦だと、昭和の頑固おやじに家族が我慢する事もありましたが、時は令和、しかも共働きなら、離婚も可能ではないですかね? 養育費は、弁護士入れてやれば今の生活よりは母子ともに平和な気もします… 何もかも、旦那の言いなり外泊してる間も、何やってるのかどこいるのか分からない、お父さん帰ってきたらみんなで静かに暮らそうね、って食べさせてもらってる昭和ひとけた生まれのおばあちゃん世代みたいです。 お子さんも、自由にしてあげたいな、と感じますね。 お義母さんも言うくらいだから、旦那はもう直らないと思いますよ…ここからは、頑固さに磨きがかかるから、ますます我慢の日々です。 主さん、お子さんと二人で、平和に、自由に、幸せに暮らせるように行動してくださいね。
  • << 18 気持ちが固まっているなら、他に家を借りたら良いかもしれませんね。 働いていてお子さん養えるなら、他で暮らして、父親からは子どもの養育費をもらう、で平和なのかも。 持ち家で環境がよいなら、父親とバトルして勝ってそのままいる道もありますが。主さんが負けている今に問題があるわけなので。

No.13 22/12/14 23:49
匿名さん13 

仕事してて生活出来るなら一度、離れてみた方が良いんじゃない?離婚じゃなく別居。
子供にも悪影響だし、怒鳴られて育つ子供は怒りやすかったり自分の意見が言えないようになるよ。私もそうだったから。
育てて貰った事に関しては感謝はしてるけど、同時に『産んだからには育てるのは当たり前じゃないか』って気持ちもあるし大人になった今でも親との関係は良好とは言い難い。
そして、人生にも支障はあった。怒りっぽいから人間関係がうまく築けない。
それも歳取ってようやく落ち着いてきたけど、本来楽しかったであろう20代は波乱万丈で生きてて辛かったよ。
どうかこの問題からは逃げないで向き合って欲しい。何よりお子さんの為に。

No.14 22/12/15 04:59
匿名さん7 

>> 12 皆さんコメントありがとうございます。 色々な意見ありがとうございます。 はっきり言って、彼は子供のままなんです。 親になれない。 … 再レスです。

>昔はそんな風ではなかったのに何故?とも思います。
>いや、そもそもそう言う思考だったけど、隠していた、もしくは装っていたのかもしれません。

>自分は世話をされる側、お前はする側、そんな思考だそうです。

これ読んでやっぱりな〜って思います。

見抜けないまま結婚してしまった結果、信頼関係を育てないまま結婚してしまった結果なんだと思います。

最初っからある壁、だからそれを普通だと思い込んでいたんでしょうね。

わかりあってる風の夫婦だったんですよ。それで尚更そういう事かって思えましたね。

>はっきり言って、彼は子供のままなんです。
>親になれない。

そういう主さんだって子供産んで母親にはなったけど旦那の中身知らずして伴侶には成れていないと感じます。

お互いさまなんですよ。旦那見下せるほどの主さんとは思えないです。

>環境とか色々な変化があって、今。
>彼の事を理解出来ない私がいます。

これ書いてる俺も結婚してから会社を辞め経営者になった人です。妻に進言され経営者になりました。

本当には分かり合えてないのだから理解出来なくて当然だとも思いますよ。

主さん達が夫婦でいるための目的ってなんですか?なんのために夫婦になったのですか?

そういう夫婦の根底を持ってないんだと思います。夫婦揃った目的地が無いからお互い好き勝手な方向に歩んでるんでしょうね。

No.15 22/12/15 07:55
結婚の話題好きさん10 

>> 12 皆さんコメントありがとうございます。 色々な意見ありがとうございます。 はっきり言って、彼は子供のままなんです。 親になれない。 … お金に余裕ができて調子にのって家族をないがしろにして無断外泊したりですか、、
主さんは無断外泊については何にも言わないのですか?
旦那さん、そのうち頭打つと思います。

大喧嘩して思いをぶつけてみたら、、と言いましたが、それは私のやり方で、離婚まで覚悟しての話で、最後は雨降って地固まる、の結果になってますが、相手によっては、コミュニケーションとれないまま、余計拗れてしまうかもしれないです。
言いたいことは伝わらないにしろ言った方が良いとは思うけど、お互い面倒は避けて仮面夫婦している奥さんも沢山いると思います。
経済的に自立できなかったり、諦めていたり色々…。

離婚もしっかり視野に入れながら色々準備してください。
負けないでなるべくポジティブ思考で子供さんと頑張ってください。

No.16 22/12/15 08:06
通りすがりさん6 

>> 12 皆さんコメントありがとうございます。 色々な意見ありがとうございます。 はっきり言って、彼は子供のままなんです。 親になれない。 … 俺様の中の俺様、皆がかしずいて当たり前、家族は父親がいる時は機嫌悪くならない様に、ビクビク暮らす…

専業主婦だと、昭和の頑固おやじに家族が我慢する事もありましたが、時は令和、しかも共働きなら、離婚も可能ではないですかね?
養育費は、弁護士入れてやれば今の生活よりは母子ともに平和な気もします…

何もかも、旦那の言いなり外泊してる間も、何やってるのかどこいるのか分からない、お父さん帰ってきたらみんなで静かに暮らそうね、って食べさせてもらってる昭和ひとけた生まれのおばあちゃん世代みたいです。

お子さんも、自由にしてあげたいな、と感じますね。

お義母さんも言うくらいだから、旦那はもう直らないと思いますよ…ここからは、頑固さに磨きがかかるから、ますます我慢の日々です。

主さん、お子さんと二人で、平和に、自由に、幸せに暮らせるように行動してくださいね。

No.17 22/12/15 12:12
匿名さん17 ( ♂ )

私も子供の頃そういう父がいる家庭で育ちました。子供の頃に大人の機嫌を伺うようになると、大人になってからも変わらなくなってしまいます。

No.18 22/12/16 07:30
匿名さん18 

>> 12 皆さんコメントありがとうございます。 色々な意見ありがとうございます。 はっきり言って、彼は子供のままなんです。 親になれない。 … 気持ちが固まっているなら、他に家を借りたら良いかもしれませんね。

働いていてお子さん養えるなら、他で暮らして、父親からは子どもの養育費をもらう、で平和なのかも。

持ち家で環境がよいなら、父親とバトルして勝ってそのままいる道もありますが。主さんが負けている今に問題があるわけなので。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧