注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
胸のサイズの相談

岸田内閣で走行距離課税?

レス65 HIT数 2240 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
22/11/15 01:24(更新日時)

自動車の走行距離に応じて課税しようとしていますが愚策ですね。

そのうち自転車に走行距離メーター義務化にし自転車にまで走行距離課税する気じゃないの?
新たな資本主義とか訳の分からない岸田ならやりかねないでしょう。

タグ

No.3668455 22/11/09 15:57(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.51 22/11/13 13:17
匿名さん9 

>> 50 レス読んでると財政破綻リスクはあり得ると思うわ。
なぜなら国民の多くはアホだからww
日本はダメだ、対策を考えよう。
減税派の政党が政権を取って、盛大にズッコケるのも見てみたいわww
企業や都心不動産は外資に取って代わるだろうけど。

No.52 22/11/13 13:38
匿名さん25 

なるほど 車検の時か~ー

ごっそり 三年まとめて 持って行かれそうだね

No.53 22/11/13 13:56
匿名さん9 

>> 52 まあ、揮発油税・消費税と比べて利用時に支払えない問題もあるけどな。
車検時は、車検代・自賠責・重量税がかかって、尚且つ、道路利用税までかかると車検時負担が大きくなり過ぎちまう。

数量がわかるものに税金はかかるけど、
EVには排気量も燃料課税もないから、固定資産税評価額のように車種ごとに標準価額を定めて、標準価額に税率をかけて自動車税の金額を算出するとかしないと。
標準価額は、建物の経年減価のように、発売時から経年減価するなど。

No.54 22/11/13 21:50
おしゃべり好きさん54 

あーあ。
もう国民の声を本気で聞いてくれる政治家はいないでしょうね。
マイナンバーも義務化になるし、国民を番号で管理して国の奴隷にしようとしてる。
今日、自治体主宰の小学生を対象にした税に関するフォーラムに参加したけど、税務署のお偉いさんが税は私達の暮らしを支えてます、税は大切ですと言ってたけどどーせなら政治家が税金の無駄遣いをしてる事実も話してもらいたかった。

No.55 22/11/13 23:13
通りすがりさん55 

最初は、池田勇人の物真似で
所得倍増計画
行き成り実現不可能の大ホラ吹きから入って

「私は聞く力があります!( ー`дー´)キリッ」

聞く力って、
岸田さんのまわりは悪人しか居ないのか?

No.56 22/11/14 02:16
匿名さん56 

道路整備も他の土木建設業と同じで、発注元→元請→1次下請け→2次→3次→4次って中抜き、中抜き、中抜き、中抜きで、中抜き止めればもっとずっと安くマトモな道路作れるんだよ。新国立競技場の時も酷かったでしょう。

No.59 22/11/14 16:58
匿名さん28 ( 30代 ♂ )

>> 57 削除されたレス ここはそういう場所でもないと思いますよ。

  • << 61 ごめん言葉足らず過ぎたかも このスレはかなりビシバシこう思ういやこう思うて言う系だからもしキツければ 他の易しいサイトにいった方がいいよっていう意味

No.60 22/11/14 17:48
匿名さん60 

税金しぼりとれるとこ探すだけ?議員数削減はどーした?僅かな、ゆうちょ預金口座の何十円って額の利子にまで税金取ってるの笑えないんだけど。なりふり構わずだね。

これ以上ふざけた税金考える前に、駅病院薬局スーパーを周るシャトルバス作るのが先だろうに。
病人けが人老人車椅子妊婦一般国民に優しくない国だねえ。

  • << 64 利息や配当などの法定果実に対して課税されるのが所得税だから何ら不思議じゃない。 モータリゼーションが進んだ地方で、高齢化によりコミュニティバスを作るのは自治体の役割で、元々、地域の国営バスなんてないわww まあしかし、立地適正化計画(コンパクトシティ)や巡回型モビリティを進めていかないといけないのは確か。 今、各地でグリーンスローモビリティやスマートモビリティの実証実験を行ってる。 スプロール化を規制しないと高齢化による町の衰退を招きやすい。

No.61 22/11/14 18:46
自由なパンダさん57 

>> 59 ここはそういう場所でもないと思いますよ。 ごめん言葉足らず過ぎたかも
このスレはかなりビシバシこう思ういやこう思うて言う系だからもしキツければ
他の易しいサイトにいった方がいいよっていう意味

No.62 22/11/14 18:47
自由なパンダさん57 

>> 58 削除されたレス これは屁理屈も立派な意見の内に入るよって意味

No.63 22/11/14 19:25
通りすがりさん55 

そもそも何もしてない元アイドルとか
国会で寝てる奴
タレント議員、彼奴等が2500万円って
まともな日本人なら誰も納得してないでしょう

日本の倍の人口のアメリカの議員の数は
日本の半分でしかも年収も半分以下と読んだのですが
日本も議員の数も年収も半分以下にするべきだろう?
それしてはじめて
増税に説得力出てくるんだよ

311の時も、コロナ下でも年収半分にしたやついないだろう?
確か女の議員で二人いたかぐらいだろう

このあいだ上げたばっかで 
フザケンナ!ですよ。

No.64 22/11/15 00:40
匿名さん9 

>> 60 税金しぼりとれるとこ探すだけ?議員数削減はどーした?僅かな、ゆうちょ預金口座の何十円って額の利子にまで税金取ってるの笑えないんだけど。なりふ… 利息や配当などの法定果実に対して課税されるのが所得税だから何ら不思議じゃない。

モータリゼーションが進んだ地方で、高齢化によりコミュニティバスを作るのは自治体の役割で、元々、地域の国営バスなんてないわww

まあしかし、立地適正化計画(コンパクトシティ)や巡回型モビリティを進めていかないといけないのは確か。
今、各地でグリーンスローモビリティやスマートモビリティの実証実験を行ってる。
スプロール化を規制しないと高齢化による町の衰退を招きやすい。

No.65 22/11/15 01:24
匿名さん9 

国会議員を減らせーて多いけど、1億2000万人の人口を維持しているうちは議員定数は維持されるでしょ。
1億1000万人を下回るなら議員定数削減もわかるけど。
10増10減により、都市部の議員が増え、田舎の議員が減って、田舎の声が中央に届きにくくなることを心配したほうがいいのでは?

減少が明らかなのは田舎の人口だから、令和の大合併が必要。
地方は集約化と適所投資していくことが必要。
地方交付金に依存したゾンビ自治体こそいらない。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧