副業 副業禁止 本業会社 忠誠心

レス2 HIT数 436 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
22/07/04 11:33(更新日時)

日本の企業の多くが副業を禁止してる理由は色々あります

しかし、最大の理由はこれじゃないでしょうか?

「副業で稼ぐことで会社への忠誠心がなくなりいうことを聞かなくなるから」


社員からしたら複数の収入があった方がリスク回避になりますし、当然収入も増えます
しかし、本業会社からしたらそんなことされたら会社への忠誠心がなくなり、会社の言うことを聞かなくなるというのは嫌なんじゃないでしょうか?

どこの会社も多くは仕事ができる人より会社の言うことを聞く人を求めてますから副業なんかされてそちらで稼がれたらそれこそ会社の言うことを聞かなくなるということにもなりかねませんからね・・・

副業禁止の多くの理由はこれがすべてじゃないでしょうか?

タグ

No.3575194 22/07/04 10:10(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 22/07/04 10:42
匿名さん1 

過去に企業コンサルティング会社が行った調査によると、副業を禁止している理由の上位5項目は以下の通り。

(1位)社員の⻑時間労働・過重労働を助⻑するため
(2位)労働時間の管理・把握が困難なため
(3位)情報漏洩のリスクがあるため
(4位)競合のリスクがあり、利益相反につながるため
(5位)労働災害における本業との区別ができないため

大別すれば、1位,2位,5位は「過労等の事故リスク」に相当しますので、副業禁止の最大の理由と問われれば「社員の心身の健康のため」が正解です。

No.2 22/07/04 11:33
匿名さん2 

心配しなくともあと数年でほとんどの企業は副業を許可するのでは?
企業は正社員の面倒を見れなくなる

昔はボリュームゾーンに向かって製品やサービスを提供していたがボリュームゾーンがいなくなった

人の消費は三者三様になった
ボリュームゾーンに向かった製品やサービスの提供は開発が楽だが三者三様になると製品サービスのアイテム数は膨大になる

つまり企業にとって開発提供人数は必要だか会社の為の忠誠心はいらなくなる
ネットの普及で忠誠心があってもなくても企業機密を正義で武装し公開する奴も増える

パクられる技術やシステムはもはや機密ではない
特許武装しても製品やサービスの展開が遅くなるだけ

もう45歳役職定年とか当たり前だし
散々契約社員も雇用しといて企業機密もおかしな話し

日本の頭脳の理研なんてほとんど契約社員だしジョブ型雇用だろ?
パナソニックが週休3日制だった?
日立は副業許可してないか?

他に同一労働同一賃金の裁判では企業側が負けまくってるのが現実

あと数年後の正社員労働環境はAIの普及も重なり今までと別物になっていると考える方が自然

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧