注目の話題
どこまで必要ですか?
趣味が合わない彼氏との結婚
どちらに付いていくべき?

価値観

レス9 HIT数 379 あ+ あ-

匿名さん( 30代 )
22/06/03 11:28(更新日時)

価値観が違うけれど
夫婦や恋人とうまくいってる方いらっしゃいますか?
うまくいく秘訣などあったら教えてください。
※うまくいかない。などのコメントはもとめていませんのでご了承ください。

No.3554210 22/06/03 01:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 22/06/03 01:12
通りすがり ( ♀ dqRkm )

価値観同じは、実はないです。

似てる。と思ってても結構違います。

話し合いできれば大丈夫ですよ。

No.2 22/06/03 02:09
匿名さん2 

価値観を擦り合わせていくのは話し合いしかないと思います。

主さんの文末に書かれてる うまくいかないという求めていない意見は聞かないというのはどうかなと思います。

付き合いが継続してるカップルは数々の試練を乗り越えています。うまくいかないことも受け入れて譲歩点を見つけて乗り越えるのが続く秘訣だと思うので、自分にとって耳障りのいい言葉しか受け入れない姿勢ではどんな相手でもやって行けなくなると思いますよ。


No.3 22/06/03 02:25
匿名さん3 

うちはものによりますが、価値観真逆なものも多いです。
お互いの価値観を否定しない、これって当たり前のようで難しいんだなと思ったことがあります。でも、これを意識するだけで関係は良くなるとも思います。
あとは白か黒かハッキリさせない事も必要なのかなと。
どうしてもハッキリさせないといけない事以外は、何となくでいいのかな?って。

自分からしたら「意味がない」「無駄」「何でそうするのか分からない」と思うことでも、相手は相手なりの意味があって目的もあるから、最初から「無駄だよ」なんて言わないで、何故そうするのかを聞く、聞かれた方は「何でそんなことも分からないの?」と思ったとしても口にしないで説明する。
我が家はお互いこれを意識するようにしてからは喧嘩も減りました。

あとは、絶対受け入れられない事や絶対文句言われたくない事は相手の見えない所でやる。
帰宅前のおやつタイムとか、推し活とか(笑)

No.4 22/06/03 03:32
教えてほしいさん4 

相手に期待してはいけません。

No.5 22/06/03 04:36
匿名さん5 

価値観が違うのは当たり前ですよ。

大切なことは、価値観がぶつかった時に否定したりしないで相手の考えも受け入れ歩み寄れるか、です。

それがどちらかでも出来ないと、ケンカになったり不満を感じる結果になります。

あと、子供が欲しい欲しくないなど譲れない部分がぶつかるならそれはお互いの為にも別れるしかないです。

No.6 22/06/03 05:02
匿名さん6 

価値観は似ていることがあっても根本は同じ人なんて存在しないと思うよ。だから、相手の気持ちを理解する為にたくさん話を聞き、歩みよる気持ちが大切なのだと思います。でも、どうしても譲れないことだってお互いあるはずです。そこは二人でどこまで相手の意見に寄り添えるか、納得のいく方向を決めたらいいと思います。

No.7 22/06/03 07:13
匿名さん7 

我が家の場合ですが
価値観が違うことを話し合っても、やはり違うものは違うので、そこは割り切って話し合いは双方しません(エネルギー消費が大きいので)。
それが無駄なストレスの低減にも繋がっているので案外上手くいってます。

No.8 22/06/03 09:54
匿名さん8 

違って当たり前と思えるかどうか。
自分が正しい自分が普通と思い込んでいると話し合いをしても平行線。
どちらも歩み寄る気があれば価値観の違いは話し合いで埋められます。
価値観に正解はないものと思いましょう。

No.9 22/06/03 11:28
匿名さん9 ( ♀ )

価値観が全て同じ人はいません。
どれかは違ってる筈。

相手の価値観を受け入れられるかどうかで違ってきます。

相手の価値観を自分が受け入れられそうか、
それとも自分は譲れない価値観なのか、
互いに譲れない場合は、一緒に話し合い折り合い地点を見出すことです。

どちらかが我慢し続けることは、問題の先延ばしでしかなく、いつか限界がきます

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧