シングルマザー、孤独な気持ち

レス21 HIT数 1498 あ+ あ-


2022/05/25 22:30(更新日時)

幼児が1人いるシングルマザーです。
時々襲ってくる孤独感が辛いです。

正社員で働いており、収入に不安はありません。
しかしそのため他のシングルマザーの方との集まりなどに顔を出すのに躊躇しています。
離婚直後にシングルマザーの団体に行ってみたら皆さん悩みは経済状況がメインで、自分の孤独での悩みなど口にしてはいけないのかなと思ってしまいました。
またお断りしたものの無料の食品なども沢山いただいてしまい、それから申し訳なくなってそのような集まりには行ってません。

連絡を取り合うような友達もおらず、休みは子供と2人出かけるか家で過ごすか…。
人見知りしてしまうので保育園で他の親御さんに会っても挨拶のみで連絡先を知ってる人すら1人もいません。

子供の成長についてや育児の悩み、自分のことなど誰かに聞いてほしいなと思った時に孤独感がやってきます。
このモヤモヤした気持ちをどうにかしたいです。

タグ

No.3534999 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

>> 2 有名な方だったんですね。
この掲示板の回答者の方々は皆さん優しいですね。

  • << 7 主さん、その後どうですか? 元気に過ごされていますか? NO2の者です。 私も育児中の為ほとんど夜にしか 顔出せませんが良かったら 育児の悩みや、自分のお話 聞いて欲しいことあったら是非書き込まれてくださいね^ ^時間ある時に必ず見ます☆ ちなみに元幼稚園教諭→保育士→現学童保育支援員をしています(^_-) そんなこんな私の息子は11ヶ月の 男の子なんですが、GW前から人見知りし出しまして、、、。ママ〜と永遠と泣き続ける息子に本当手をあげそうになりました…。その時はどうしようもなく ボソッと産まなきゃ良かった。って呟いちゃいました。こんな職業してきたのに思うんですよ。最低な母です。 いい日もあればもんのすごく悪い日もあって日々修行だな。。とみんな育児してキラキラして見えてるのになんでわたしだけ。って孤独に思えた今日でした。 寝顔を見たらあー。かわいー。って思うんですけどね笑笑

No.4

>> 1 俺達がいるじゃん! 気を使う友人を作るよりも俺達を頼ってくれよ!! ありがとうございます。
本当に悩みを言えるのがこういう場しかありません。
カウンセリングサービスなどは1回5000円とか10000円するので気軽に使えないですし。
ここは回答いただくのも早いし皆さん優しい回答くれるので嬉しいです。

  • << 6 カウンセリング料って結構かかるよねー。。。

No.9

>> 7 主さん、その後どうですか? 元気に過ごされていますか? NO2の者です。 私も育児中の為ほとんど夜にしか 顔出せませんが良かったら … 気づかずにいました。
返信ありがとうございます!
優しい言葉もいただきほんとに嬉しいです。

週末に大きめ公園に行きピクニックのようなことをしましたが、周りはやはり家族連れが多く、帰り際子供に「うちにも男の人の大人が欲しい」と言われてしまい…
色々やっても寂しさはあるものなのかと無力感のようなものを感じていました。
こういうことがあると外遊びに連れて行くよりも家の中で過ごす方がいいのかなと悩んだりします。
2人が寂しいならせめて仲良し家族と一緒ならと思うのですが、そういう友人もいないので申し訳ないなあと思ってしまいます。

私もずっとグズグズとか泣かれるといっぱいいっぱいになります。
気をそらそうにもそういう時はがっしりくっついてくるので逃げられないし(笑)
人見知りの時は辛いですね。
ほんとにトイレまで追ってくるので自分のことも家事も全て子供が寝た後にやっていた記憶があります。

No.11

>> 10 ありがとうございます。
私もそう思います。

子供はお父さんがいる家庭の楽しそうな所しか見てないから余計に思うのでしょうね。
しかし物心つく前からほぼ2人暮らしの子供に、家にお父さんがいれば全てがハッピーってわけではないよ、を理解してもらうのはなかなか難しいです。

せめて友達がいたら…ペットがいたら…兄弟が…と私も無い物ねだりの気持ちになるので、子供の気持ちも理解できます。叶えてあげられないことが申し訳ないです。

No.13

>> 12 同じような境遇の方がいて嬉しいです。
周りと繋がりもなく、手続き等で役所と関わることもないと生活の見通しは立っていても孤立感ありますよね。

寂しいと思われないように色々しつつ私も覚悟はしていましたが、父親の話を出されると気持ちがずしーんと沈みました。

No.16

>> 14 街中で見る、あくまでも表面上の夫婦揃った親子連れでも、見た目の表面上だけの楽しそうな雰囲気=実は、裏に潜むギシギシした夫婦関係とかを理解出来… そうですね、そのまま話すつもりはなかったですがどうしたものかなと思ってました。
やはり話を変えたりしてくのがいいのですね。
どうやら保育園でいろいろ情報入手?してるようで、お父さんがいないのはおかしいとか一時期からいきなり言うようになりました。

No.17

>> 15 私は、母子家庭で育ちました。 しばらく祖父母の家に預けられて、その後母と一緒に暮らしました。 母は、ずっとパートでしたが、私が小さい時は… ステキなお母様に育てられたのですね。
私も子供との旅行やお出かけなど、ちょっぴりでもいいので楽しいことがあったな程度の記憶に残ってもらえると嬉しいと思ってます。

母は離婚直後はよく話を聞いてくれましたが、最近はみんな大変なんだから、とかあんたが選んだ道、などぶった切られたり微妙な空気になるのであまり言わなくなってしまいました。
保育園のお迎えのときは割とさっさと帰ってましたが、気になることなどちょっとずつ小出しに聞いてみようと思います!

No.19

仲間がいること嬉しいです。ありがとうございます。
子供に依存しないようにという気持ちもわかります。
今は子供中心の生活でも成長とともに子供は離れていき、その時ポッカリ穴のあいた気持ちになるんだろうな…と今から思っています。

その時から友達だったりパートナーだったりができるのだろうかと思っても、自分の性格を考えてもあまり明るい未来を考えられていません。
せめて寂しさや余計なことを考えないような趣味を持ちたいな…と思っています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧